- トップ
- スポット検索
スポット検索
ひこねスカイアドベンチャー
- エリア
- 彦根市
- カテゴリ
18このアイテムからなる高さ8mの空中アスレチックが体験でき大人でも足がすくむ怖さ
家族や仲間と力を合わせて目標まで勇気をだしてチャレンジして見てください
出来ないことができるようになる喜びから自信がつきチャレンジ意欲が向上します
新しい自分に出会えるチャンスです!
約200mの空中スライダーも魅力的で鳥になっ...
栗東観光案内所
- エリア
- 栗東市
- カテゴリ
栗東観光案内所内には、観光名所の案内をはじめ、栗東ならではの特名産品の展示販売、「馬のまち栗東」にちなんだ名馬のパネル展示、金勝寺をはじめとする観光名所の写真の展示などを行っています。
市民の皆さんや観光で本市を訪れる皆さんに役立つ、観光、イベント、地域ブランドなどの情報を幅広く発信しています。
JR手原駅2階にあ...
信楽伝統産業会館
- エリア
- 甲賀市
- カテゴリ
鎌倉中期の焼物から近世のものまで年代別に信楽焼の歴史が展示され、一日で信楽焼の歴史がわかるほか、常時現代作品の企画展示を催しています。
また観光インフォメーションを併設しております。信楽の旅のはじめにお立ち寄りください。
近江鉄道日野駅舎(日野駅鉄道ミュージアム)
- エリア
- 日野町
- カテゴリ
大正13年(1914)に建てられ、100年以上の風雪に耐えてきた駅舎を、「木造駅舎の木のぬくもり」「懐かしい雰囲気」が失われないよう柱1本に至るまで活かした「再生工法」により改修・再生。
駅舎内にはカフェと観光案内、交流スペースが一体となった観光案内交流施設「なないろ」があり、日替わり店主カフェが人気となっていま...
道の駅浅井三姉妹の郷
- エリア
- 長浜市
- カテゴリ
※浅井三姉妹とは、織田信長の妹お市の方と浅井長政との間にできた三姉妹。
長女茶々は秀吉の側室、次女初は京極家に嫁ぎ、三女江は徳川二代将軍秀忠の正室(三代将軍家光の母)。
戦国の世を数奇な運命の中生きた浅井家の三姉妹。
その三姉妹にまつわる、関ヶ原から賤ヶ岳を結ぶ街道を指します。
甲賀市ひと・まち街道交流館
- エリア
- 甲賀市
- カテゴリ
この施設は、水口宿を中心とした市の歴史・文化や観光情報を発信するほか、 特産品等の紹介や講演会・イベントの開催などを行っています。
宿場を散策される方の憩いの場として、自治振興会や皆さんの交流の場・ 観光ボランティアガイドの皆さんの拠点として活用されています。 今後、土山宿との一体的な観光施策を展開し、かつてのような...
ひこねレンタサイクル ひこちゃり
- エリア
- 彦根市
- カテゴリ
彦根駅から徒歩1分、アルプラザ彦根1Fメイン通りに面したレンタサイクルショップです。彦根や周辺の湖東地域をディープに巡るには自転車が一番。小回りの利く自転車で城下町の小路を行くのは探検気分で楽しいし歴史ある彦根藩時代の武家屋敷群には風情があります。歩けば遠い琵琶湖も自転車だとすぐ。彦根のまちなかを抜けて湖東地域に繰り出...
守山市駅前総合案内所
- エリア
- 守山市
- カテゴリ
守山駅西口2Fにある総合案内所です。
守山の観光や交通についてご案内の他、レンタサイクルや展示会、市民ホールチケット販売などあらゆる面で市民や観光客の方に寄り添っています。
また、駅前総合案内所ではお土産の販売も行っており、旅のお帰りの際にはぜひお立ち寄りください。
毎週水曜日と土曜日は「やまもりいち」開...
日野まちかど感応館(旧正野玄三薬店)
- エリア
- 日野町
- カテゴリ
江戸時代日野椀に代わって行商の有力商品となり、日野商人を発展に導くものに合薬がありました。その創始者が正野法眼玄三です。
玄三は18才の時日野椀や茶・布を持ち行商に出ましたが母の病気で帰郷、当時京都の名医の診療で母の病気をなおすことができたことから医師を志し、医師になった後は医薬に恵まれない山間辺地の人や日野商人の...