観光スポット

旬のおすすめスポット!

国宝建築

1371件中1-20件目を表示

表示切り替え

ジャパンエースゴルフ倶楽部

ジャパンエースゴルフ倶楽部

エリア
栗東市
カテゴリ

鶏冠山を背景に全長6880ヤードの落ち着いた気品漂うコースです。
オーソドックスなコースレイアウトのなかにも微妙なアンジュレーションをきかせたフェアウェイや、戦略的に魅力あふれるホールが広がっています。

メンバーズ、H-18、P-72、6880Y

清凉寺(彦根市)

清凉寺(彦根市)

エリア
彦根市
カテゴリ

井伊家の菩提寺として、また父井伊直政(なおまさ)の墓所として直孝(なおたか)が開基した曹洞宗永平寺派の寺院。釈迦牟尼如来(しゃかむにょらい)を本尊とし、諸国から高僧を招いたので修行道場としての名声が高まり、多い時には2百余名の雲水が修行をしていたといわれます。
 本堂裏の高台には歴代藩主の宝篋印塔(ほうきょういんと...

高間みずべ公園

高間みずべ公園

エリア
甲賀市
カテゴリ

清らかな緑と清流に囲まれ、身近な自然とのふれいあいの場として、広場やキャンプ場、川の流れを利用したウォータースライダーをお楽しみいただけます。

イングリッシュガーデン ローザンベリー多和田

イングリッシュガーデン ローザンベリー多和田

エリア
米原市
カテゴリ

自然に囲まれた静かな山あいに広がる観光庭園。海外からも注目される美しいイングリッシュガーデンがあり、アジアの貴重なバラをはじめ約400種類バラが植栽されています。クレマチスや四季折々の宿根草や山野草、木々が織り成す美しい風景がお楽しみいただけます。ガーデン雑貨、季節の花苗も販売しています。
また世界でここだけしかない...

名水—西行水・泡子塚

名水—西行水・泡子塚

エリア
米原市
カテゴリ

喜多院空晴僧都の弟子仲算により、水源がひらかれたといわれています。
東国への旅の途中に西行法師が、ここにあった茶店に立ち寄ってお茶を飲み、(法師が茶店を立ち去った後)法師が飲み残したお茶の泡を飲んだ茶店の娘が不思議なことに懐妊し、男の子を出産。帰路にこの話を聞いた西行が「もしわが子なら元の泡に返れ」と念じると、子はた...

ひばり公園

ひばり公園

エリア
東近江市
カテゴリ

10万平方メートルの敷地を持つ都市公園で、公式野球場や多目的グラウンド、野外テニスコ−ト、屋内スポーツ施設(テニスコ−ト2面)などがあります。子供広場には大型総合遊具が整備されています。

ブルーベリーフィールズ紀伊國屋

ブルーベリーフィールズ紀伊國屋

エリア
大津市
カテゴリ

琵琶湖を一望できる山のレストラン。
(琵琶湖大橋・近江富士・比叡山・琵琶湖の南側がよく見えます。)
契約農家から届く新鮮なお野菜やこだわり素材を使った
月替りのMENUは、旬の素材の味を存分にお楽しみいただけます。
売店では、国産小麦粉と塩・水・天然酵母だけでできたパン、
ブルーベリーや季節の果物を使用した手...

八幡山ロープウェー(琵琶湖国定公園)

八幡山ロープウェー(琵琶湖国定公園)

エリア
近江八幡市
カテゴリ

山麓から山頂へ約4分。山頂からは四季折々の琵琶湖、西の湖、旧城下町などが見渡せる大パノラマが広がります。八幡山(標高271.9m)は、豊臣秀次が築いた八幡城の城跡で本丸跡には村雲瑞龍寺が京都から移築されています。豊臣秀吉の姉で、秀次の母である瑞龍院日秀尼公が、一度は関白となりながら秀吉の側室淀殿に子供(後の秀頼)が誕生...

伊豆神社

伊豆神社

エリア
大津市
カテゴリ

平安時代中頃の創建、祭神は大山祗命です。
 室町時代、堅田大宮ともいわれ、湖上水運に特権をもっていた堅田全域の総鎮守として信仰を集めていた。

おごと温泉

おごと温泉

エリア
大津市
カテゴリ

比叡山を背に、その門前町である坂本に隣接するおごと温泉は古来より霊泉の涌くところとして有名で、温泉は伝教大師最澄により開湯されたと伝えられています。九世紀半の頃、「雄琴」を開いた小槻氏今雄宿禰により法光寺が建てられました。境内には霊泉があり、その泉を飲めば病もたちどころに治るということで、西近江路を往来する旅人がこぞっ...

瓢箪山古墳

瓢箪山古墳

エリア
近江八幡市
カテゴリ

四世紀後半に造られたとされる県下最大かつ最古級の前方後円墳で、国の史跡に指定されています。

びわこ文化公園

びわこ文化公園

エリア
大津市
カテゴリ

びわこ文化公園は、琵琶湖や比叡山、湖南アルプスを望む湖南丘陵地一帯を、滋賀県が都市公園として整備を進めているものです。このうち、県立近代美術館、県立図書館、県立埋蔵文化財センター等を含む地域は《文化ゾーン》として、多くの人々にご利用いただいています。

文化ゾーン内には上記施設の他、茶室『夕照庵』、日本庭園『夕照の...

吉祥寺

吉祥寺

エリア
竜王町
カテゴリ

木造阿弥陀如来坐像は重要文化財指定で藤原時代の作品です。微笑をたたえた面相からは無限のあたたかさを感じさせられます。

BSCウォータースポーツセンター

BSCウォータースポーツセンター

エリア
大津市
カテゴリ

サンライズカヤックツアー
お花見カヤックツアー
カヤック体験スクール
ヨットスクール(ディンギー・クルーザー)
ウインドサーフィンスクール

小学生キャンプ (世界をつなぐ春夏秋冬休みキャンプ)
自然体験学習  クラス団結プラン・イッチ団結プラン他(学校団体)
チームチャレンジ研修 (企業・団体)

瓜生薬師堂(珀清寺)

瓜生薬師堂(珀清寺)

エリア
長浜市
カテゴリ

珀清寺は江戸時代初期に教春が開基したと伝えられます。寺宝は、日光・月光菩薩像。海北友松ゆかりのお寺。
写真は、集落の日吉神社境内の瓜生薬師堂。薬師如来坐像(重文)を安置。

沙沙貴神社

沙沙貴神社

エリア
近江八幡市
カテゴリ

「沙沙貴神社」は古代の「沙沙貴山君」が崇敬した「延喜式」式内社である。
 近江国の蒲生野にあり、古くから沙沙貴郷あるいは佐々木庄と称されたこの地は、宇多源氏佐々木発祥地であり近江守護である佐々木一族、沙沙貴郷33村を始めとする人々の信仰を集めた。
 平安・鎌倉様式を継承し江戸中期に再建された茅葺きの「楼門」や、東...

名水—役の行者の斧割り水

名水—役の行者の斧割り水

エリア
米原市
カテゴリ

御堂を建てようと斧で石を割ったところ湧き出した水

御上神社

御上神社

エリア
野洲市
カテゴリ

近江富士で有名な三上山(みかみやま)(432m)の山麓、国道8号沿いの森の中にあります。祭神は天御影之神(あめのみかげのかみ)。この神が三上山に降臨したのを祀ったのが始まりといわれています。
 深い老樹の木立に囲まれた境内は、長い信仰と歴史を物語るのにふさわしい威厳と風格を漂わせています。楼門をくぐると優雅な拝殿、千...

日牟禮八幡宮

日牟禮八幡宮

エリア
近江八幡市
カテゴリ

JR近江八幡駅の北西約2.3km、八幡山(271.9m)の南麓にある神社。誉田別尊(ほんたわけのみこと)・息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)・比売神(ひめかみ)の三神を祭神とする旧八幡町の総社で、第13代成務天皇が即位の折に創建され、正暦2年(991年)に九州の宇佐八幡宮の神霊を勧進したと伝わります。
 約4...

祥瑞寺

祥瑞寺

エリア
大津市
カテゴリ

華叟宗曇が開祖の寺院で、その弟子である一休宗純が青年時代ここで修行をしたことで有名。