観光スポット

旬のおすすめスポット!

国宝建築

1347件中1-20件目を表示

表示切り替え

京近江

京近江

エリア
大津市
カテゴリ

全室温泉露天風呂付客室 雄大な琵琶湖を眺めながら至福の時をお過ごしください。また堀ごたつの次の間では、カラオケ(有料)もお楽しみいただけます。 露天風呂併設の大浴場は、男女2ヶ所づつあり、湯巡りもお楽しみいただけます。

株式会社トヨタレンタリース滋賀 守山駅前店

株式会社トヨタレンタリース滋賀 守山駅前店

エリア
守山市
カテゴリ

低燃費で環境にも財布にも優しいハイブリッドカーが充実!
みんなで乗れるミニバン・ワゴンのハイブリットカーもございます。
ますます安全にご利用いただけますようトヨタセーフティーセンスC
やプリクラッシュセーフティーシステム(衝突回避を支援、軽減)
搭載車も続々導入!
乗用車系は全車ETC・カーナビが標準装備、お...

草津川跡地公園 de愛ひろば

草津川跡地公園 de愛ひろば

エリア
草津市
カテゴリ

旧草津川は川床が民家の屋根よりも高い全国的にも有名な天井川でした。

廃川となり、川としての役目を終えた草津川ですが、平成29年4月に草津川跡地公園として生まれ変わりました!四季の移り変わりを感じられる、緑あふれる公園です。

公園内にはイタリアンレストランや、カフェ、ホットヨガスタジオもあり、

川の流れ...

錦織寺

錦織寺

エリア
野洲市
カテゴリ

JR野洲駅の北約3.4kmにあります。真宗木辺派(しんしゅうきべは)の本山です。平安時代初め、慈覚大師円仁(じかくたいしえんにん)が夢のお告げにより自作の毘沙門天(びしゃもんてん)像を安置して、一堂を造立したのが開基とされています。のち、親鸞(しんらん)聖人が阿弥陀像を安置して再興した時、天女が下ってきて、蓮の糸で織...

多景島

多景島

エリア
彦根市
カテゴリ

見る方向によってさまざまな景色を見せることからその名が付いたといわれる多景島は、彦根市街より沖合約6.5kmに浮かぶ周囲600mの小さな島です。彦根港から遊覧船で行くことができます。島全体が断崖絶壁で、岩の上に松や竹が生い茂り風致(ふうち)に富んでいます。
 島内には日蓮宗の見塔寺や桜田門外の変で井伊直弼(いいなお...

布施公園(野鳥観察)

布施公園(野鳥観察)

エリア
東近江市
カテゴリ

布施公園は、平安時代の「梁塵秘抄(りょうじんひしょう)」に「近江におかしき歌枕、老曽轟蒲生野(おいそとどろきがもうの)布施の溜」と歌われた、“布施のため池”の一部を埋め立て、一帯を整備して造られました。 この池は、古くから潅漑用のため池ですが、その美しさは“蒲生野の真珠”と例えられるほどです。水辺には、ジュンサイ、タ...

大庄屋諏訪家屋敷

大庄屋諏訪家屋敷

エリア
守山市
カテゴリ

【日本遺産・市指定文化財】
諏訪家に残る系図によると、諏訪家は永正(えいしょう)年間(1500年ごろ)に、諏訪左近将監(さこんしょうげん)長治(おさはる)(小笠原貞朝次男)が信州より来たことに始まると伝えられていますが、確かなことは分かっていません。
諏訪家の事がはっきりとわかるようになるのは、江戸時代に入ってから...

滋賀県立きゃんせの森

滋賀県立きゃんせの森

エリア
米原市
カテゴリ

樹木に親しみ、森林への理解を深めるために 森林における自然との様々なふれあいを通して、森林と人とのかかわりについて学び豊かな心を育むことを目的に開園しました。
 ここでは、コナラ・クヌギ・ケヤキなどの落葉広葉樹やスギ・ヒノキの針葉樹があり、樹木観察や森林浴が楽しめます。森林と人との関係について考えてみてはいかがでしょ...

箱館山麓のそば畑

箱館山麓のそば畑

エリア
高島市
カテゴリ

箱館(はこだて)山麓では、毎年9月下旬から10月上旬にかけて、真っ白なじゅうたんを広げたような白そばの花が咲き、今津の秋を演出しています。このそばの花がやがて実を結び、収穫されて名物の「箱館そば」となって味覚も楽しませてくれます。(※年により、そば畑の場所は異なります)
また、そば畑近くの今津総合運動公園内にある、体...

ミシガンクルーズ・大津港(琵琶湖汽船)

ミシガンクルーズ・大津港(琵琶湖汽船)

エリア
大津市
カテゴリ

************************************************************
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、乗船前手続きとして検温や手指消毒がございます。港にはお時間余裕を持ってご来場ください。
**********************************...

虎御前山

虎御前山

エリア
長浜市
カテゴリ

標高約230mの山で古くは長尾(ながお)山と呼ばれていました。全山に樹林が茂り、周囲は急傾斜で自然の要砦(ようさい)を形作っています。
 戦国時代、織田信長が小谷城の浅井長政を攻めた折、最前線として虎御前城を築き、柴田勝家の陣が置かれました。信長は、3回にわたって砦(とりで)を築かせていますが、砦は小谷城落城の後、...

皇子山カントリークラブ

皇子山カントリークラブ

エリア
大津市
カテゴリ

京都・大津から近く、比叡山ドライブウェイに接続。アップダウンの少ないコースからの景観は素晴しい。メンバーズ、H-18、P-70、5369Y

栗東市出土文化財センター 和田古墳公園

栗東市出土文化財センター 和田古墳公園

エリア
栗東市
カテゴリ

古墳時代後期につくられたとみられる和田古墳群をはじめ、市内には多数の遺跡を所存しているが、それら遺跡から出土した武器、馬具、土器等を展示し、埋蔵文化財への理解を深めていただく施設として平成8年(1996)オープンしました。

*要予約

道の駅 藤樹の里あどがわ

道の駅 藤樹の里あどがわ

エリア
高島市
カテゴリ

高島市の観光案内と特産品販売を中心に、地場産業の扇子づくりの体験工房なども備えて多くの観光客の方にお楽しみいただける施設として営業しています。レストラン・軽食・コンビニエンスストア、情報コーナー兼休憩施設などもございます。湖西にお立ち寄りの際には、是非お越し下さいませ。ホッとする 心とからだに 道草を・・・

桑實寺(桑峰薬師)

桑實寺(桑峰薬師)

エリア
近江八幡市
カテゴリ

繖山(きぬがさやま(432.7m))の西麓にあり、西国薬師霊場の第四十六番の札所である天台宗寺院です。繖山の古代巨岩信仰と薬師如来の信仰とが結びついて、衆生の病苦を治す霊場と考えられていました。
 奈良時代に天智天皇の勅願によって創建されたといわれています。初代住職が中国留学の際、桑の実を持ち帰ったことから、この寺...

黒滝遊漁場

黒滝遊漁場

エリア
甲賀市
カテゴリ

田村川上流の清流で、鈴鹿山脈の自然に抱かれ、イワナ・アマゴ・ニジマスのつかみどりや釣りが楽しめます。とれたての魚をその場で焼いて食べられるバーベキューコーナーが完備されているので、生きのいい魚が味わえます。釣池などは、一年中遊べます。

持宝寺

持宝寺

エリア
甲賀市
カテゴリ

水口町の北西にある天台宗寺院。最澄が開基したと伝える。本尊の如意輪観音坐像は鎌倉時代初期の作で国の重要文化財。33年に一度開帳される秘仏です。(※前回は平成5年にご開帳されました)

びわこ箱館山

びわこ箱館山

エリア
高島市
カテゴリ

びわこ箱館山のグリーンシーズン2022年はペチュニア・コキアを中⼼とした季節のお花畑でオープンします。新企画として2022ナイトゴンドラとして「星兄」による爆笑星空解説「星空ナイト」、神秘的な夜をお過ごし頂ける「満月ナイト」を開催致します。またSNS映え人気スポットの高島ちぢみが織りなす「虹のカーテン」や「風鈴のよし小...

紫雲の滝

紫雲の滝

エリア
湖南市
カテゴリ

湖南市の阿星(あぼし)山の山麓近くにある紫雲の滝は、高さ3mのあまり大きくない滝です。この辺りは、夏でも長袖が必要になるほど涼しいところで、避暑には最適な場所といわれます。 この滝には子授け伝説があります。奈良時代、東大寺の大仏造営で知られる聖武(しょうむ)天皇は、子供がいないことで困っていました。そのため、この滝の不...

健康パークあざい

健康パークあざい

エリア
長浜市
カテゴリ

お年寄りの方はもちろん小さな子どもから若者まで、みんなが気楽に楽しめるこころとからだの健康をテーマとした施設です。
クリニックからレストラン、「バーデあざい」という温浴施設などがあります。豊かな自然のなかで、日々の疲れを癒しリフレッシュしてください。