基本情報
フランス印象派の画家たちが作品の制作のモチーフにした風景や庭園を再現しています。春から秋まで1,500種10万株の草花が咲き競う庭園に、印象派の代表的な絵画42点を陶板にして再現しており、庭園散策を楽しみながら絵画を鑑賞できる施設です。
比叡山の山頂に位置しており、琵琶湖や京都市内を一望することができます。また、園内にはカフェやショップ、足湯を開設しています。
所在地 | 大津市京都市左京区修学院尺羅ケ谷四明ケ嶽4(比叡山頂) |
---|---|
アクセス |
|
料金 | 4/17〜11/23 大人1,200円・子供(小学生)600円 上記外の期間 大人600円・子供300円 ※未就学児童は無料 |
営業時間 | 10:00~17:30 ※夏季ナイター営業日は10:00~20:30 |
定休日など | 定休日なし。ただし、12月6日〜は冬期休園。 |
ホームページ | ガーデンミュージアム比叡ホームページ |
その他 |
|
お問い合わせ |
ガーデンミュージアム比叡 TEL:075-707-7733 FAX:075-703-8522 |
観光・レジャー
フランス印象派の画家たちが作品の制作のモチーフにした風景や庭園を再現しています。春から秋まで1,500種10万株の草花が咲き競う庭園に、印象派の代表的な絵画42点を陶板にして再現しており、庭園散策を楽しみながら絵画を鑑賞できる施設です。
比叡山の山頂に位置しており、琵琶湖や京都市内を一望することができます。また、園内にはカフェやショップを開設しています。カフェでは、ルノワールのレシピを参考にしたカブのスープ、お肉たっぷりのビーフシチュー、デミグラスソースで煮込んだハンバーグ、焼きたてパンなどが人気です。ショップでは、フランス雑貨、ガーデニンググッズ、ハーブやアロマ関連グッズ、ミュージアムグッズなど約4,000アイテムの商品を取り揃えています。

お問い合わせ |
ガーデンミュージアム比叡 TEL:075-707-7733 FAX:075-703-8522 |
---|
グルメ
フランス印象派の画家たちが作品の制作のモチーフにした風景や庭園を再現しています。春から秋まで1,500種10万株の草花が咲き競う庭園に、印象派の代表的な絵画42点を陶板にして再現しており、庭園散策を楽しみながら絵画を鑑賞できる施設です。
比叡山の山頂に位置しており、琵琶湖や京都市内を一望することができます。また、園内にはカフェやショップを開設しています。カフェでは、ルノワールのレシピを参考にしたカブのスープ、お肉たっぷりのビーフシチュー、キノコ入りの欧風カレー、焼きたてパンなどが人気です。ショップでは、フランス雑貨、ガーデニンググッズ、ハーブやアロマ関連グッズ、ミュージアムグッズなど約4,000アイテムの商品を取り揃えています。

営業時間 | 10:00~17:30 ※夏季ナイター営業日は10:00~20:30 |
---|---|
定休日 | 定休日なし。ただし、12月6日〜は冬期休園。 |
お問い合わせ |
ガーデンミュージアム比叡 TEL:075-707-7733 FAX:075-703-8522 |
花
-
- コスモス
- 9月下旬頃 〜 10月下旬頃
園内には15種3,000株のコスモスを植栽しています。最近は品種改良が進み、黄色い花や八重咲、筒咲きの花などが登場しています。
-
- シャクナゲ
- 4月下旬頃 〜 5月中旬頃
ガーデンミュージアム比叡には、40年前に東京大学インド植物調査隊が持ち帰った種子から育てた西洋シャクナゲ、京都・大原の山中に自生していたホンシャクナゲなどがあります。
-
- バラ
- 6月中旬頃 〜 10月下旬頃
園内には120種1500株のバラを植えています。標高が高く、冷涼な気候のため、夏の間も花を楽しむ事ができます。
-
- ひまわり
- 7月中旬頃 〜 8月中旬頃
ひまわりは7月中旬頃から8月中旬頃まで楽しめます。
-
- 睡蓮
- 5月下旬頃 〜 9月中旬頃
ジヴェルニーのモネ邸宅の池をイメージして造られた庭園に睡蓮の花が咲き誇ります。
お問い合わせ |
ガーデンミュージアム比叡 TEL:075-707-7733 FAX:075-703-8522 |
---|
関連パンフレット