スポット検索

1700件中1-20件目を表示

表示切り替え

びわこクルーズ(大津港)(琵琶湖汽船)

びわこクルーズ(大津港)(琵琶湖汽船)

エリア
大津市
カテゴリ

各種クルージングコースをご用意しております!四季折々のびわ湖の魅力を再発見してください。
【ミシガンクルーズ】 ミシガン60、ミシガン90
           ミシガンナイト(特定日運航)
【竹生島クルーズ】  長浜港・今津港より運航
【ぐるっとびわ湖島めぐり】 開催日限定運航(5月~11月 月2回開催)
...

ホテルピアザびわ湖(ピアザ淡海内)

ホテルピアザびわ湖(ピアザ淡海内)

エリア
大津市
カテゴリ

二つのスイートや
和の情緒をたたえた客室など全70室。
窓からの景観が素晴らしい展望浴場もございます。
お身体のご不自由な方のために、
快適にご利用いただけるツインルームも
ご用意いたしております。
優雅で快適な時間を心安らぐお部屋でお過ごしください。
スーペリアとスイートルームは全て湖側です。

ガーデンミュージアム比叡

ガーデンミュージアム比叡

エリア
大津市
カテゴリ

フランス印象派の画家たちが作品の制作のモチーフにした風景や庭園を再現しています。春から秋まで1,500種10万株の草花が咲き競う庭園に、印象派の代表的な絵画42点を陶板にして再現しており、庭園散策を楽しみながら絵画を鑑賞できる施設です。
比叡山の山頂に位置しており、琵琶湖や京都市内を一望することができます。また、園内...

ビジネスホテル くらま

ビジネスホテル くらま

エリア
豊郷町
カテゴリ

46名収容可、お座敷5部屋
150名様収容大宴会場と寿司・割烹
カラオケルーム(3室)・ナイトラウンジ。送迎可。

長浜港(観光船のりば)

長浜港(観光船のりば)

エリア
長浜市
カテゴリ

湖上観光、レクリェーション、漁業の湖北の拠点。竹生島への定期観光船のほか、冬には雪見、春には花見のための遊覧船も出ます。

藁園神社

藁園神社

エリア
高島市
カテゴリ

正元元年(1259)、地震をともなう大雨が続き洪水となり、社殿が浸水した時に大鯰が現れ神主が退治したところ、たちまち雨がやんで晴れてきた。また、生保三年(1646)、降雨が少なく農作物に害虫が異常発生したため、困って害虫駆除の祈願をしたところ鯰が現れ害虫を食い尽くしてくれた。
村人は喜んで祭典を行って神前に能楽を奉し...

菅浦郷土史料館

菅浦郷土史料館

エリア
長浜市
カテゴリ

鎌倉期から明治初年までの集落の決まりを定めた古文書「菅浦文書」(レプリカ)や室町時代の末期に制作されたと思われる古能面が残されています。

長久寺

長久寺

エリア
彦根市
カテゴリ

本堂は井伊家家老の庵原主税助朝真の寄進により再建されました。その意匠は桃山時代の気風をもち、小規模ながら均整のとれた建物です。真言宗の寺院で、寺宝に、井伊家より拝領のお菊の皿があります。

北小松水泳場

北小松水泳場

エリア
大津市
カテゴリ

●期間:7月1日〜8月31日

琵琶湖コンファレンスセンター

琵琶湖コンファレンスセンター

エリア
彦根市
カテゴリ

琵琶湖コンファレンスセンターは、静かなびわ湖畔に位置するリゾート型宿泊研修施設です。
会議や研修はもちろん、ご宿泊やご宴会、同窓会やゼミ合宿など様々なシーンにご利用いただけます。
新鮮な旬の素材にこだわった自慢のお料理の数々。軟水を利用した広々とした大浴場で、ゆったりとした寛ぎのひとときをお過ごし下さい。
各種体...

近江製茶株式会社

近江製茶株式会社

エリア
甲賀市
カテゴリ

麗峰、鈴鹿の山霧。清流、野洲の川霧。寒暖、厳しい気象条件。「坂は照る照る 鈴鹿は曇る あいの土山 雨が降る」こんな自然に育まれた近江のお茶。近江茶の老舗として百三十年。伝統の香りが、土山茶と朝宮茶に磨きをかけてやすらぎの一服をお届けします。

比叡山ドライブウェイ

比叡山ドライブウェイ

エリア
大津市
カテゴリ

田ノ谷峠から根本中堂を経て四明ケ岳へ至る全長8.1kmのコース。京都や大津の眺望が良いので快適なドライブが楽しめます。整然と並ぶ古都の町並みが美しい京都市と雄大な眺めが美しい琵琶湖が同時に楽しめます。又、山頂では絵画と花が一緒に楽しめる庭園美術館ガーデンミュージアム比叡があります。
 全長 8.1km(田の谷峠→ホ...

古梅堂 磯貝表具店

古梅堂 磯貝表具店

エリア
栗東市
カテゴリ

掛軸や額・衝立・屏風を修復し、新たに鑑賞・保存できるよう表装、また襖や障子の張替えも行っています。ギャラリーでは手描き色紙や表装裂アクセサリー、襖紙封筒などを展示販売しております。

ホテルニューオウミ

ホテルニューオウミ

エリア
近江八幡市
カテゴリ

近江八幡のランドマークホテル。
ホテルニューオウミのある近江八幡市は近江商人発祥の地として知られております。
JR近江八幡駅より徒歩1分のアクセス。ビジネスの拠点、観光の拠点にご利用ください。

【和食・中国料理・鉄板焼き】レストランの3店舗に加えガーデンラウンジもございます。

ご宿泊のお客様はもちろんお...

近江大津宮錦織遺跡

近江大津宮錦織遺跡

エリア
大津市
カテゴリ

京阪電鉄近江神宮前駅のすぐ西方にあります。天智天皇(626-671)が1,300年以上も昔に、奈良の飛鳥(あすか)から遷都したという大津宮跡といわれています。国指定の史跡。現在、巨大な柱を埋め込むための1辺2m近い穴と、直径40mから50cmほどの柱跡が7つ、門跡、中心建物を囲んだと思われる柵列とその北側の倉庫群が発...

檜尾神社

檜尾神社

エリア
甲賀市
カテゴリ

天孫天津彦彦火瓊々杵尊(ニニギノミコト)の垂跡の地と社伝にある。往古この辺りの龍池に尊が青龍と化して雲中に現れ炎気の尾を垂れ及ぶにより、これを祀り「火尾大明神」としたが、火災多きにより「檜尾」と改め以来、火災が止むところから、爾来「檜尾大明神」として祀り今日に至る。
また、岡山藩、鳥取池田氏祖先の氏神であったことを示す...

永源寺

永源寺

エリア
東近江市
カテゴリ

愛知(えち)川右岸にある臨済宗永源寺派の大本山。南北朝時代、近江の領主であった佐々木氏頼が、寂室元光禅師(じゃくしつげんこうぜんじ)を開山に迎え、伽藍(がらん)を建立したのが始まり。その後も永源寺には高僧が集まり、佐々木氏の庇護のもと盛時には2000人もの修行僧を擁したといいます。戦乱の時代には兵火で衰えましたが、江...

糸とり資料保存館

糸とり資料保存館

エリア
長浜市
カテゴリ

三味線・琴糸の生産地である木之本ならではの資料館です。
糸とりの技術の紹介や道具の展示をしています。
また、昔ながらの繭の糸とり作業を1回4,000円からで実演してもらえます。

大徳寺

大徳寺

エリア
甲賀市
カテゴリ

元は禅宗の林慶寺と言いましたが天正16年(1588)岡山城主中村一氏が同寺を香花院と定め、小田原の大蓮寺の僧叡誉に寺の建造を依頼し、浄土宗に改め浄慶寺と号しました。その後、層叡誉が家康の幼児の学問の先生だったことから家康が来訪して寄附しました。家康は上洛の際に宿泊もし、慶長7年(1602)大徳寺と改めさせました。

正福寺(湖南市)

正福寺(湖南市)

エリア
湖南市
カテゴリ

奈良時代、聖武天皇の勅願により良弁が開山したと伝えられる浄土宗寺院。平安期にかけて隆盛を誇っていたが、2度の火災があったが、木造大日如来坐像、木造十一面観音立像仏像は残った。木造地増菩薩半跏像などの貴重な文化遺産は難を逃れた。 5月下旬から6月上旬には、境内に並ぶ石仏を取り巻くサツキの花群の風景に出会います。