スポット検索

303件中1-20件目を表示

表示切り替え

月心寺

月心寺

エリア
大津市
カテゴリ

京阪電鉄京津線の大谷駅から西へ歩いてすぐのところにある寺院。歌川広重(うたがわひろしげ)が描いた東海道五十三次にある大津の錦絵には、溢れ出る走井(はしりい)の水のそばの茶店で旅人が休息している姿が見られますが、この茶店が現在の月心寺といわれている。日本の名水として広く知られたこの走井の水は、多くの詩歌や文学作品に登場...

記恩寺(蘆花浅水荘)

記恩寺(蘆花浅水荘)

エリア
大津市
カテゴリ

日本画家の大家、山元春挙の別荘で、「蘆花浅水荘」といわれる。京阪電鉄瓦ヶ浜駅の北東約220mにあります。
 大正時代の作庭の自然の中に自己の芸術を表したという庭園は、いかにも画家の庭らしく絵画風で名高いです。
 もともとは庭続きに琵琶湖が広がっていました。書院の前に、なだらかな芝生の2つ小丘を作り、その間に幅広い...

近江牛専門店 松喜屋 本店

近江牛専門店 松喜屋 本店

エリア
大津市
カテゴリ

明治初期、西居庄蔵翁が、近江牛振興の先覚者として東京をはじめ全国にその名を広めることに力を尽くしました。 そうした縁から大正の末期、瀬田川畔石山に店舗を構え今日に至っております。 近江牛の中でも特に厳選した「近江松喜屋牛」をじっくり低温熟成させて、全国のお客様にクール宅急便でお届けします。 また、れすとらんではシェフ...

びわ湖バレイ/びわ湖テラス

びわ湖バレイ/びわ湖テラス

エリア
大津市
カテゴリ

麓からロープウェイで約5分。琵琶湖をパノラマで望む山頂には、
世界中からお客様が訪れるびわ湖テラスや、大人から子供まで楽しめるアクティビティ、
眼下に琵琶湖を見下ろし自然を満喫できる高原エリアが広がります。
冬は都市近郊の本格的スキーリゾートとして、ビギナーからエキスパートまで楽しめる多彩なフィールドとなります。...

膳所神社

膳所神社

エリア
大津市
カテゴリ

京阪電鉄膳所(ぜぜ)本町駅前、膳所城本丸跡地の近くにあります。祭神は豊受比売命(とようけひめのみこと)で、奈良時代の創祀と伝えられています。
 中世には諸武将の崇敬が篤く、社伝には豊臣秀吉(1536-98)や秀吉夫人の北政所(きたのまんどころ)、徳川家康(1541-1616)などが神器(しんき)を奉納したという記録...

蓬莱マリーナ

蓬莱マリーナ

エリア
大津市
カテゴリ

マリーナ:保管、レンタル

崇福寺跡

崇福寺跡

エリア
大津市
カテゴリ

天智天皇が大津京の鎮護のために建立した寺。幻の大津京の所在地を探る手がかりです 滋賀里西の谷を隔てて南北に並ぶ丘陵上にあります。国指定の史跡。崇福寺は、天智天皇(626-671)が大津京の鎮護(ちんご)のために建立した寺です。大津へ都を遷した翌年に建立され、幻の大津京の所在地を探る手がかりとして注目されています。 古歌...

近江舞子水泳場

近江舞子水泳場

エリア
大津市
カテゴリ

白砂浜が約4kmにわたって続きます。湖岸には青松の林が茂り、古くから風光明媚の地として知られています。琵琶湖八景にも、「涼風・雄松崎の白汀」として取り上げられました。
 夏場はウィンドサーフィンや水泳などを楽しむ人々で、琵琶湖でもっとも賑わうリゾート地となります。

●期間:7月1日〜8月31日

大津港駐車場

大津港駐車場

エリア
大津市
カテゴリ

琵琶湖観光の玄関口、大津港のすぐ前の有料駐車場。24時間営業で、雨でも安心な地下駐車場。最大料金があるため、ビワイチの際にもご利用いただけます。

蓬莱浜水泳場

蓬莱浜水泳場

エリア
大津市
カテゴリ

白浜青松で波も穏やか。家族連れで楽しめる。
●期間:7月1日〜8月31日

両社神社

両社神社

エリア
大津市
カテゴリ

元仁年間(1224〜25)に高穴穂神社の祭神を酒井神社の境内に勧請したことが始まりといわれる。織田信長の山門焼き討ちで焼失したが、天正3年(1575)に再建され、現在の本殿は元和6年(1620)に建立されたもので、県指定文化財。

滋賀県立図書館

滋賀県立図書館

エリア
大津市
カテゴリ

蔵書冊数は100万冊、年間の貸出冊数は100万冊と全国でもトップレベルの利用のある図書館。知りたいこと、調べたいことがあれば図書館へ。レファレンス・サービスは電話でも利用できます。県立図書館の資料だけでは目的が満たされない場合には、国立国会図書館など他の図書館とも連携して資料を探します。一人10冊以内で3週間まで借りて...

融神社

融神社

エリア
大津市
カテゴリ

この神社の創建は、寛平年間(889年〜898年)源融(みなもとのとおる)が現在の社地に閑居を設け、そこに一面の鏡を埋めた。その後伊香立の荘官がこの鏡を掘り出して神璽とし、源融を才人として祀ったのが始まりとされる。
源融は平安時代初期の公卿で、父は嵯峨天皇、源氏の姓を受けて臣下にくだった。
源氏物語の光源氏のモデルと...

高観音近松寺

高観音近松寺

エリア
大津市
カテゴリ

平安時代、安然開基の天台寺門派の寺院。三井寺(園城寺)の別所の一つ。

●備考
   「近江西国霊場三十三ヶ所」

おごと温泉

おごと温泉

エリア
大津市
カテゴリ

比叡山を背に、その門前町である坂本に隣接するおごと温泉は古来より霊泉の涌くところとして有名で、温泉は伝教大師最澄により開湯されたと伝えられています。九世紀半の頃、「雄琴」を開いた小槻氏今雄宿禰により法光寺が建てられました。境内には霊泉があり、その泉を飲めば病もたちどころに治るということで、西近江路を往来する旅人がこぞっ...

アーブしが(滋賀県青年会館)

アーブしが(滋賀県青年会館)

エリア
大津市
カテゴリ

瀬田川畔に囲まれた静かな落ち着いた環境。
アーブはペルシャ語で「水」という意味があります。

石坐神社

石坐神社

エリア
大津市
カテゴリ

京阪電鉄石山坂本線の錦駅の北、滋賀大学付属小学校の東側にあります。創建年代等は不詳。祭神は彦坐王(ひこいますおう)と、天智天皇、伊賀釆女宅子媛命(いがうねめやかこひめのみこと)とその子大友皇子(おおとものおうじ)(弘文天皇)、豊玉比古命、海津見神です。前四柱の神像は平安および鎌倉時代の作で、重要文化財に指定されていま...

イヅツマリーナ

イヅツマリーナ

エリア
大津市
カテゴリ

マリーナ:保管のみ

滋賀県立比良山岳センター

滋賀県立比良山岳センター

エリア
大津市
カテゴリ

登山に関する研修会や合宿など、登山の正しい知識や技術者の普及、野外活動の場として利用されている。スポーツクライミング用に造られた人工登はん壁は、ボタンひとつで高さ約15mの壁の角度を変えられ、初級者から上級者まで楽しむことができる。

滋賀県立スポーツ会館

滋賀県立スポーツ会館

エリア
大津市
カテゴリ

健康体力測定システム、トレーニングジム、スポーツビジョンなど専門的な設備が揃っています。