スポット検索

172件中1-20件目を表示

表示切り替え

朽木オートキャンプ場

朽木オートキャンプ場

エリア
高島市
カテゴリ

美しい自然に囲まれてアウトドアを思いっきり満喫できます。 施設はAC電源、水道付のA区画とB区画(23区画)、キャンプ場のみのC区画とH区画(24区画)、フリーサイトのE区画とF区画とI区画の(21区画)にわかれ、大きな規模を誇っています。
クッキングサイト1カ所、トイレ1カ所、管理棟(クッキングルーム・トイレ・シャ...

畑の棚田

畑の棚田

エリア
高島市
カテゴリ

高島市畑地区内の15.4haに、傾斜に逆らわず幾何学模様に広がる棚田。畑集落は朽木に接し、標高300〜400mの山腹にすり鉢状に広がる棚田に見守られるように家々が点在しています。その昔、棚田は山頂付近まで連なり、実りの秋には静かな山里を黄金色に変えたと言われています。
 棚田は生態系の維持に大きな役割を果たし、維持...

玉泉寺(高島市)

玉泉寺(高島市)

エリア
高島市
カテゴリ

奈良時代に行基によって開山されたと伝えられる玉泉寺(ぎょくせんじ)は、阿弥陀山の山麓の泰山寺野の裾野に位置し、町内でも古い寺院の一つです。天台真盛宗の末寺です。境内にはたくさんの石仏があり、中でも本堂の前方に南向きに並んでいる五智如来は、鎌倉時代の作といわれており、花崗岩に丸堀りで彫られ、いずれも高さ1.4mから1.6...

マキノ高原千本桜

マキノ高原千本桜

エリア
高島市
カテゴリ

マキノ高原には八重桜・大島桜・ソメイヨシノが高原上部一帯に昭和58年度に1000本植えられています。
種類ごとに開花時期が異なるので長い期間花を楽しむことが出来ます。
花見&「マキノ高原」散策の後は「マキノ高原温泉さらさ」でゆっくりとおくつろぎください。

※2016年4月~「美化協力金1人100円」をお願いす...

水尾神社

水尾神社

エリア
高島市
カテゴリ

水尾神社(みおじんじゃ)の祭神は垂仁天皇で、古代この地に栄えた豪族水尾君一族の祖とされています。近くには、鴨稲荷山古墳や拝戸の古墳群もあり、このあたりが古代文化の一つの中心圏をなしていたことが知られます。統治者、政治家、経営者など人の長たるべき人の神、更には安産、子授け、厄除けの神として崇敬されています。

ノウルシ群生地

ノウルシ群生地

エリア
高島市
カテゴリ

びわ湖畔のヨシ原が新芽を出し始める新緑の季節、黄色の花を咲かせる「ノウルシ」。高島市新旭町の湖畔では、4月下旬から5月にかけて琵琶湖の風景に溶け込むように群生地が広がります。フォトツアーやウォーキング、サイクリングなど、春の湖畔の散策をご満喫ください。

藁園神社

藁園神社

エリア
高島市
カテゴリ

正元元年(1259)、地震をともなう大雨が続き洪水となり、社殿が浸水した時に大鯰が現れ神主が退治したところ、たちまち雨がやんで晴れてきた。また、生保三年(1646)、降雨が少なく農作物に害虫が異常発生したため、困って害虫駆除の祈願をしたところ鯰が現れ害虫を食い尽くしてくれた。
村人は喜んで祭典を行って神前に能楽を奉し...

今津浜水泳場

今津浜水泳場

エリア
高島市
カテゴリ

今津港から湖岸沿いに北上したところにあり、青松茂る美しい浜です。波穏やかな浜は水質も良好。シーズン中は多くの海水浴客で賑わい、冬季は毎年コハクチョウをはじめ多くの水鳥が飛来します。また、湖国百景の1つに選ばれている「湖西の松林」が立ち並んでいます。
なお、水泳場内では車の乗り入れ、キャンプ、バーベキューなどはご遠慮い...

義経の隠れ岩

義経の隠れ岩

エリア
高島市
カテゴリ

高さ1.7m幅2mほどの岩で、海津大崎の少し手前の湖岸にあります。義経が兄の頼朝に追われる身となり奥州平泉に逃れる時、この土地を通りかかったといわれています。義経がこの岩に隠れたかどうかはわかりませんが、海津付近に上陸し一時身を隠して北国へ逃れていったことは謡曲「安宅」の一節に謡われています。

川島酒造株式会社

川島酒造株式会社

エリア
高島市
カテゴリ

琵琶湖の西側に広がる近江の湖西路は、比良連峰を遥かにのぞむ風光明媚な土地柄、清酒松の花はこの恵まれた自然の中で創業以来140年余りたえず飲む人の健康を考え、本物の味を求めて酒造り一筋に歩んでいる蔵元です。清酒松の花はこうした豊かな伝統と恵まれた自然の中で数々の銘酒を生み、今後酒道を一歩一歩登りつづけてまいりました。

藤樹書院・良知館

藤樹書院・良知館

エリア
高島市
カテゴリ

JR安曇川駅の南東約1.2kmにあります。近江聖人といわれた日本陽明(ようめい)学の祖、中江藤樹(なかえとうじゅ)(1608-48)の住居跡・講堂跡で、国の史跡に指定されています。 この建物は、藤樹の自宅が狭くなったために彼が没する半年前の正保5年(1648)に、門弟や村人たちの協力によって完成したものです。明治時代...

ソラノネ 紀伊國屋

ソラノネ 紀伊國屋

エリア
高島市
カテゴリ

緑と空に囲まれた食堂の名物は、昔懐かしいかまどで炊いたご飯。ふわっとした食感と香ばしいおこげがたまらないご飯を、野菜たっぷりのおかずやスープがセットの「かまどご飯セット(1260円)」で味わおう。米と野菜は、ほとんどが地元高島の農家の手で生産されたもの。のどかな光景を眺めながら食べるおいしい料理は、身体も心も満たしてく...

エカイ沼

エカイ沼

エリア
高島市
カテゴリ

休みの日には釣を楽しむ人々で賑わいうこの沼は田園の真中にあり、自然を満喫できます。

高島市マキノ物産会館

高島市マキノ物産会館

エリア
高島市
カテゴリ

JRマキノ駅前に立地する商工センター内の物産会館。まちづくり、村おこしから生まれた物産品などのアンテナショップです。地元産の茶葉を使ったマキノ茶各種(緑茶・玄米茶・紅茶まティー)や、健康野菜の地元産ヤーコンを使った「ヤーコンメン」、ブランド米(こしひかり清水桜)など地元ならではの逸品をPR販売しています。電車の時間待ち...

朽木スキー場

朽木スキー場

エリア
高島市
カテゴリ

ファミリー集まれ!アフターは温泉で決まり!駐車場とゲレンデが直結していて移動も楽々。平均斜度15度のロングスロープやキッズゲレンデがあるので、初心者やファミリーにもぴったり。キッズゲレンデは、スキー・スノーボードの滑走が全面禁止なので、子どもたちが思いっきりソリ遊びを楽しめます。第1リフト山頂からは琵琶湖の竹生島が望め...

安曇川

安曇川

エリア
高島市
カテゴリ

安曇川は、わが町名にもなっていて町の北辺を西北から琵琶湖に流れ、流長五七・九キロ、流域面積四一八・九平方キロにおよぶ県下大ニの大河である。
安曇川は広大な農地を潤し、無限の地下水となり流域住民の命の母である。

白鬚神社

白鬚神社

エリア
高島市
カテゴリ

JR近江高島駅の南約2kmにある神社。湖中に朱塗りの大鳥居があり、国道161号線をはさんで社殿が立つ。「白鬚さん」「明神さん」の名で広く親しまれ、また、「近江の厳島(いつくしま)」とも呼ばれています。
 社名のとおり、延命長寿・長生きの神様として知られ、また、縁結び・子授け・開運招福・学業成就・交通安全・航海安全な...

攀桂堂 雲平筆

攀桂堂 雲平筆

エリア
高島市
カテゴリ

藤野雲平商店は、元和年間(1615年)、京都にて筆工を営業し、特に有栖川好仁親王の御用を承りました。その後正徳年間(五代雲平)近衛予楽院家熈公より攀桂堂の号を賜り、近年では昭和49年皇太子両殿下に技術の天覧を賜りました。雲平筆は天平筆、筆龍藤巻筆、大師流筆、定家流筆、上代様筆など、和紙を巻く巻筆の技術を今に伝えています...

有限会社岩佐商店

有限会社岩佐商店

エリア
高島市
カテゴリ

醤油を製造販売しています。

願慶寺

願慶寺

エリア
高島市
カテゴリ

鎌倉時代建立の、真宗大谷派の寺院です。境内には山吹御前の遺木といわれる老紅梅があります。前田侯、松平侯が本陣代わりに宿舎したという名刹です。