スポット検索

71件中1-20件目を表示

表示切り替え

栗東産いちじく

栗東産いちじく

エリア
栗東市
カテゴリ

道の駅アグリの郷では、生のいちじくのほか、いちじくを手作りで加工した「いちじくジャム」、「いちじくローフ」、季節販売の「いちじくのジェラート」などがあります。
 このほか、道の駅こんぜの郷では「いちじくシュークリーム」や「いちじくソフトクリーム」も販売。
 田舎の元気やでも販売しています。

小槻大社古墳群

小槻大社古墳群

エリア
栗東市
カテゴリ

小槻大社を中心に17基の古墳が分布しています。境内にある古墳で最大級規模を持つ1号墳は、直径約25mの規模を持ちます。10号墳(5世紀後半〜6世紀前半頃)以外は未調査のため明確な時期がわかっていません。

九品の滝

九品の滝

エリア
栗東市
カテゴリ

穴口川上流にあり、上部の上滝は(約10m)中滝(約8m)下滝又は門滝(約3m)からなり、総高約20mの滝です。渓流を含めた延長は約100mになり、湖南地方では最大の滝と言われています。

九品(くぼん)について少し説明します。言い伝えによると、江戸時代中期、九州島津藩の側室だった人が、近くにある観音寺に尼として住...

金勝山ハイキングコース

金勝山ハイキングコース

エリア
栗東市
カテゴリ

緑豊かなまちの南部にそびえる金勝山(阿星山・竜王山・鶏冠山)などをはじめとした湖南アルプス。
その中でも竜王山には平安時代の仏教文化の一翼を担っていた金勝寺(こんしょうじ)や平安時代に作られたといわれる狛坂磨崖仏(こまさかまがいぶつ)などがあり、これらの史跡をたどるハイキングコースが整備されています。ハイキングコース...

金勝山系

金勝山系

エリア
栗東市
カテゴリ

国指定史跡「狛坂磨崖仏」や金勝寺、天然の奇岩を巡って琵琶湖の眺望を楽しめるハイキングコース。山麓には道の駅「こんぜの里りっとう」、ヨーロッパ風のバンガローが人気の「バンガロー村」、林業体験ができる宿泊施設「森遊館」、緑豊かな「県民の森」があります。

菌神社

菌神社

エリア
栗東市
カテゴリ

明治時代までは草平社と呼ばれていた。菌とは「きのこ」のこと。637年頃武田折命が乳母の田を植えたところ一晩できのこが生えたという由来がある。
「きのこ」を祀った珍しい神社。
5月5日の例大祭では、ジャコのナレズシが供えられる。

金胎寺

金胎寺

エリア
栗東市
カテゴリ

天智天皇の時代(668〜671)に創建と伝えられる古刹です。元々、金勝寺二十五別院の一つで法相寺と称した時期もありましたが、のち義淵が金胎浄願寺と改称、貞元年中(976〜978)に蓮秀が中興したと言われています。天台宗に属していましたが、戦国期に浄土宗に改められ、今日に至っています。
 本尊の木造阿弥陀如来と両脇侍像...

肉の岡山

肉の岡山

エリア
栗東市
カテゴリ

「近江の香り、滋賀の味」をコンセプトに、牛の飼育日数、体型、血統にこだわり、確かな目利きで上質なお肉を厳選しています。店舗2階のミートレストランエムでは近江牛を中心に厳選した食材にこだわり。

蜂屋こんにゃく

蜂屋こんにゃく

エリア
栗東市
カテゴリ

蒟蒻製品の詰め合わせギフトセットは贈答用に好適。ご希望の内容、金額に応じた詰め合わせをします。地方発送受け賜ります。

春日神社

春日神社

エリア
栗東市
カテゴリ

金勝寺の別院、狛坂寺守護神として創建されたと伝わる社。室町時代の建築様式をよく表した表門は国指定の重要文化財です。大野神社の南に立っています。

道の駅 アグリの郷栗東

道の駅 アグリの郷栗東

エリア
栗東市
カテゴリ

地元の特産品を美味しく、楽しく提供しています。店内オープン工房で作られる出来立ての豆腐やそばがレストランで食べられます。各工房で作られるジェラートやパン、おもちやこだわり食品のショッピングも楽しめるほか、予約をすればうどん・そば・パンが手作りできます。秋にはコスモス畑、芋掘りが楽しめます。
 おみやげには地場産野菜...

小槻大社

小槻大社

エリア
栗東市
カテゴリ

創祀の年代は明らかではないが「※延喜式神名帳」にも名を残す古社でです。祭神は於知別命・大国主命とされ、皇室の尊祟も厚く、古代は小槻氏、中世には青地城主青地氏の祟敬社とされました。貞観5年(863)小杖神(小槻大社を指す)は従五位下を授け、以後、康永2年(1343)に正一位を授けられたと明記されています。古代・中世にかけ...

タカラマルシェ

タカラマルシェ

エリア
栗東市
カテゴリ

地域の素材を大切にまごころこめて焼き上げた「琵琶湖のえび煎餅」は、サクッとした食感と豊かなえびの香りが自慢の逸品です。
他にお買い得商品も多数ご用意しております。ぜひお立ち寄りください。

大野神社

大野神社

エリア
栗東市
カテゴリ

古くは天神社、狛坂(こまさか)天神などとも称され、金勝山上にある天台宗の古刹金勝寺の鎮守として、平安後期に創建され、金勝荘の総社にもなっていました。諸武将の祟敬を集めて社運は隆盛し、鎌倉時代には近江国守護だった佐々木氏が、南北朝から室町時代には足利義尚などが社殿の造・修営を行ったとされています。
 本殿の正面に東向き...

大宝神社

大宝神社

エリア
栗東市
カテゴリ

<栗東八景〜青麦の薫風〜>
 JR栗東駅から北西へ約0.5km、旧中山道沿いにある神社で「方除・厄除・健康」のご利益があります。祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)です。
 この地域は、芭蕉が「へそむらの麦まだ青し春のくれ」と詠んだと伝えられるところで、句碑があります。広い社域、老樹の...

自然薯料理とろりん

自然薯料理とろりん

エリア
栗東市
カテゴリ

じねん薯生産者が贈る
おいしくて栄養豊富なじねん薯料理を中心に、ゆったり、とろーりとした時間をお届けします。
自然に囲まれた、高千穂杉で造られた”とろりん”。
四季折々の趣を満載して、
皆様が気軽に来て頂ける店になればと思っています。
日常を忘れて、田園の空気と景色、お料理を楽しんでください。

安養寺山観光道路

安養寺山観光道路

エリア
栗東市
カテゴリ

安養寺山の山頂まで、道沿いに桜が植えられています。
山を遠くから眺めると、桜の回廊のように見えます。

※安養寺山観光道路は車の通行はできません。
 公共交通機関をご利用ください。

鈎陣所跡(永正寺)

鈎陣所跡(永正寺)

エリア
栗東市
カテゴリ

室町幕府第九代将軍足利義尚が構えた陣跡。

六角氏を追って鈎の山徒真宝坊の居館だった真宝館に陣を敷いた足利義尚は、この陣所で25歳の若さで没しました。現在の永正寺の地にあったといわれます。

※写真の「鈎の陣」の石碑は、永正寺ではなく上鈎池西側の公園にあります。

琵琶湖カントリー倶楽部

琵琶湖カントリー倶楽部

エリア
栗東市
カテゴリ

琵琶湖・三上・栗東の3コースに分かれ林間コースの趣をもっています。巧みにバンカーが配されています。
●規模
  H-27、P-108、10150Y
●備考
  メンバーズ

海鮮ダイニング美蔵・焼肉華蔵 ホテルルートイン草津栗東店

海鮮ダイニング美蔵・焼肉華蔵 ホテルルートイン草津栗東店

エリア
栗東市
カテゴリ

海鮮ダイニング美蔵(びくら)・焼肉華蔵(かぐら)がホテルルートイン草津栗東ー栗東インター国道1号ーに2022年2月14日にオープンしました。
海鮮居酒屋と焼肉が一緒にお楽しみいただけます。
感染対策を万全にしておりますので、安心してお越しください。