菌神社
くさびらじんじゃ
- 更新日
- 2022/07/19
明治時代までは草平社と呼ばれていた。菌とは「きのこ」のこと。637年頃武田折命が乳母の田を植えたところ一晩できのこが生えたという由来がある。
「きのこ」を祀った珍しい神社。
5月5日の例大祭では、ジャコのナレズシが供えられる。
所在地 | 栗東市中沢 |
---|---|
アクセス |
|
お問い合わせ | 草津市の伊砂砂神社が管理
|
くさびらじんじゃ
明治時代までは草平社と呼ばれていた。菌とは「きのこ」のこと。637年頃武田折命が乳母の田を植えたところ一晩できのこが生えたという由来がある。
「きのこ」を祀った珍しい神社。
5月5日の例大祭では、ジャコのナレズシが供えられる。
所在地 | 栗東市中沢 |
---|---|
アクセス |
|
お問い合わせ | 草津市の伊砂砂神社が管理
|