水口城跡(水口城資料館)
みなくちじょうあと
- 更新日
- 2024/04/03
近江鉄道水ロ城南駅の北約150mのところにある城跡。江戸幕府3代将軍徳川家光(とくがわいえみつ)が上洛の際の宿館として築城された後、水ロ藩2万5千石の居城となり、湧水を利用した薬研堀(やげんぼり)に水をたたえていたことから「碧水城(へきすいじょう)」の別名がありました。
明治維新後、水ロ城は廃城となり公売に付され、角櫓(すみやぐら)が付近の商家に売却されたり、石垣の一部が近江鉄道の敷石になるなど建物や石垣の大半が処分されました。旧本丸は学校敷地となり、運動場として利用されてきましたが、昭和47年将軍家宿館遺跡としての価値が評価され、滋賀県の史跡に指定されたのを機会に、郷土のシンボルとしての保存整備への関心が高まりました。
また、平成3年11月に水口城資料を展観する施設として、往時の矢倉の姿を模した水口城資料館が開館しました。
<水口城資料館>
明治7年に廃城となった水口城が復元されて、現在水口城博物館として公開されています。石垣の上に角櫓が復元され、美しい白壁を堀の水面に映しています。水口城に関する資料を展覧しています。
所在地 | 甲賀市水口町本丸 |
---|---|
アクセス |
|
料金 | 令和5年4月1日(土)より、入館料金が改定されました。 200円 水口歴史民俗資料館との共通券 300円 【以下の方は無料】 市内に在住、在勤または在学される方 18歳未満および高校生の方 障がい者ご本人様と同伴者様 |
営業時間 | 資料館:10:00から17:00 |
定休日など | 資料館:木曜日、金曜日、年末年始 |
予約の要否 | 不要 |
お問い合わせ | 水口城資料館
|