スポット検索

178件中1-20件目を表示

表示切り替え

MIHO MUSEUM

MIHO MUSEUM

エリア
甲賀市
カテゴリ

1997年にオープン。設計は、フランスのルーヴル美術館のガラスのピラミッド、ワシントンのナショナルギャラリー東館などで世界的に知られるI.M.Pei氏による。
設計のテーマは桃源郷。道に迷った漁夫が仙境の楽園―桃源郷を見つけ出すという、陶淵明の「桃花源記」に描かれた物語を、信楽の地に実現しました。
美術館本館は、「...

山本園 WITH TEA

山本園 WITH TEA

エリア
甲賀市
カテゴリ

全国五大銘茶のひとつとして名高い信楽・朝宮産の緑茶「あさみや茶」。明治3年からあさみや茶の製造を行っている老舗、山本園が直営するカフェでは、上質なあさみや茶と、茶を使った様々なスイーツを堪能できる。おすすめの「あさみや上煎茶 ほうじ茶ロールケーキset(780円)」は、生地にもクリームにもたっぷりとほうじ茶を使用。甘さ...

滋賀サファリ博物館

滋賀サファリ博物館

エリア
甲賀市
カテゴリ

世界の主要な猟場にて猟獲した狩猟動物の剥製類を展示しています。

JAこうか JAグリーン花野果市

JAこうか JAグリーン花野果市

エリア
甲賀市
カテゴリ

近江茶などを販売しています。

東海道伝馬館

東海道伝馬館

エリア
甲賀市
カテゴリ

東海道や土山宿の情報発信の拠点施設です。隣接する東海道筋には、宿の管理と運営を行っていた問屋場跡があり、古い町並みの景観を活かしつつ、東海道や宿・伝馬制度をテーマにした展示を行っています。館内には、問屋場の復元展示、街道や宿についての展示、特産品販売コーナー、体験工房などがあります。

観光インフォメーションセンター 甲賀流リアル忍者館

観光インフォメーションセンター 甲賀流リアル忍者館

エリア
甲賀市
カテゴリ

令和2年11月22日(いいニンニン)にグランドオープンしました!

日本遺産にも認定されている甲賀忍者をテーマにした総合観光案内所です。
五遁の術にまつわる体験コーナーや、リアル忍者を紹介する展示などを通して、「忍びの里」である甲賀市を周遊するスタート地点となっています。
甲賀市の特産品も販売しておりますの...

和田城跡

和田城跡

エリア
甲賀市
カテゴリ

門田の殿山にあった甲賀武士和田氏の居城。足利義昭が15代将軍になる際、和田氏保護を受けて当城に一時潜伏したことで知られている。公方屋敷もあった。市指定史跡。

見性庵

見性庵

エリア
甲賀市
カテゴリ

創立は不明。本尊は、観世音菩薩で国の重要文化財、大般若経43巻が現存します。

陶芸体験

陶芸体験

エリア
甲賀市
カテゴリ

日本六古窯のひとつ、1260年の歴史を持つ信楽焼の町で、陶芸体験を楽しみましょう。手びねりやろくろ体験のほか、子供さんも楽しめる絵付け体験やたぬき作りもありますよ。自分だけの作品を作りましょう。

体験時間:約1時間~
予約について:飛び入りも可能ですが、土日祝日や5人以上の団体様での体験の場合は予約して頂いたほ...

長福寺

長福寺

エリア
甲賀市
カテゴリ

堂内には、重要文化財の聖観音座像と子安地蔵が安置されており、聖観音座像の高さは92.4cmの檜の一本造りで、宝冠をいただき、眉間には水晶をはめ込み、下ぶくれの小さな口もとは穏やかな顔つきである。 寺伝では、平安初期の大同元年(806年)比良の僧天長比丘(高僧天長)によって長正庵という庵をつくられたと伝わっています。 足...

土山歴史民俗資料館

土山歴史民俗資料館

エリア
甲賀市
カテゴリ

あいの丘文化公園内にあり、古くからの交通の要衝として栄えた土山の「道」とのかかわりをベースに資料展示を行っています。斎王群行のパネルや、ケンケト踊りの映像などもあり土山の歴史、文化を学べます。

妙音寺

妙音寺

エリア
甲賀市
カテゴリ

JR甲賀駅の北方、小佐治地区にある浄土宗寺院。開基については明らかではない。本尊の木造観音立像は、平安期の作品で国指定の重要文化財。

山田牧場

山田牧場

エリア
甲賀市
カテゴリ

“ 牛に願いを ミルクに夢を ”そんな思いのもと、出来上がった山田牧場は、たぬきの置物などの陶器で有名な町・信楽にある、生産・販売を行っている牧場です。年中無休、入場料無料、場内で新鮮な牛乳やアイス、スイーツを食べることもできます。小さいお子さまがいるご家庭でも気兼ねなくご来場頂けます。ボールや遊び道具、お弁当など...

澤善幸せ体験館

澤善幸せ体験館

エリア
甲賀市
カテゴリ

陶芸体験にチャレンジしてください!
手作りのものはやさしくて愛を感じます。
是非、マイ茶碗を作って美味しいご飯を食べてみてください。
何か自分と向き合えるような気がします。

ご結婚されるお二人におすすめです。
ご両親に今までの感謝を込めて、ペァーのお茶碗を作って贈ってみてはいかがですか?きっと心から喜ばれ...

グリーンヒルサントピア

グリーンヒルサントピア

エリア
甲賀市
カテゴリ

お食事やご宿泊をはじめ、パーティー、合宿、各種研修など、他の施設(テニスコートなど)とも並行してご利用いただける多目的コミニュテーション施設 周辺には、水口スポーツの森・水口こどもの森があり、充実した数々の設備と緑豊かな自然に包まれて、気軽なリゾート感覚をゆっくりとお楽しみいただけます。

一里塚

一里塚

エリア
甲賀市
カテゴリ

一里塚は街道の両側に一里ごとに置かれたもので、東海道では慶長九年に江戸日本橋を起点として整備された。水口町域では今郷・林口・泉の三ケ所に設けられている。旅人のよき目印ともなったが、明治維新後いずれも撤去された。

甲賀市碧水ホール

甲賀市碧水ホール

エリア
甲賀市
カテゴリ

音楽ホールとして各種コンサートや、美術展が開催されています。
またバレエやバイオリン教室、ガムラン教室なども開催されています。

清凉寺(甲賀市)

清凉寺(甲賀市)

エリア
甲賀市
カテゴリ

青土地区の山裾にある曹洞宗寺院。開基の年代は不明ですが、昔は隆盛を極めた大寺であったといいます。本尊の木造釈迦如来座像は、鎌倉時代作の国の重要文化財です。

紫香楽宮跡(甲賀寺跡)

紫香楽宮跡(甲賀寺跡)

エリア
甲賀市
カテゴリ

信楽高原鐵道の紫香楽宮跡駅から北西へ約lkm、松林に覆われた丘陵地に残る、国指定の史跡です。 紫香楽宮跡は、奈良時代の天平14年(742)、現在の京都府木津川市(きづがわし)に恭仁宮(くにのみや)を造営中であった聖武(しょうむ)天皇が、恭仁宮から東北への道を開いてこの地に造営した離宮であり、たびたびの行幸の後、3年後...

旧水口図書館

旧水口図書館

エリア
甲賀市
カテゴリ

ヴォーリズが設計した戦前における最盛期の作品の一つとして知られています。簡素でありながら高い実用性に優れていることに特徴があります。玄関の両脇にローマ風の円柱、上部には小さいバルコニーを配するなど「知の館」にふさわしいデザインが見られます。平成13年に国の登録文化財建造物として登録されています。