今宿一里塚

いまじゅくいちりづか

更新日
2021/09/03

    JR守山駅の西、守山市農協守山支店前(旧物部村役場跡)に残っている市指定の史跡。 一里塚とは江戸時代に幕府が制定した塚で、日本橋を起点に主要街道に沿って一里ごとに榎(えのき)などの木を植えたものです。一里ごとに街道の両側に五間(約9m)四方の塚を作って植え、遠方からでもよく見えるようにし、木陰で休憩したり、馬子(まご)の駄賃(だちん)の基準に利用されました。 中山道にも一里ごとに塚が作られましたが、現在はほとんど消失しており、遺構が残っているのは全国的にも非常に珍しいです。江戸時代の守山古絵図を見ると、道の両側に一対の一里塚が描かれていますが、現在は片側だけ保存されており、昭和62年(1987)に整備されました。 榎の大木は立派な姿をとどめ、昔の面影を残しています。樹齢:150年、樹高:8m、樹幹周囲:1.9m。

    所在地
    守山市今宿町
    アクセス
    公共交通機関
    JR琵琶湖線 「守山」 下車 徒歩 約25分
    名神栗東ICから10分
    お問い合わせ

    守山市観光物産協会

    TEL
    077-582-1266
    FAX
    077-599-1080
    E-mail
    メールアドレスを表示