スポット検索
カテゴリ | 湖岸・島 |
---|---|
キーワード | 指定なし |
エリア | 指定なし |
矢橋港跡
エリア | 湖南エリア |
---|
近江八景の一つ「矢橋の帰帆」として知られる矢橋は、古代から近世を通じ琵琶湖の代表的な渡船または渡しとして栄えた名所。現在は遺跡公園として復元され、脇にたたずむ弘化3(1846)年建立の常夜灯とともに在...(続きを読む)
びわこ花噴水
エリア | 大津エリア |
---|
大津港沖合180m防波堤上にあり、長さ約440m、高さ約40m(10階建てビルに相当)の大噴水です。横の長さは世界最大級です。夜はライトアップされます。●規模 放射噴水 66本(3本束×22基) 長...(続きを読む)
多景島
エリア | 湖東エリア |
---|
見る方向によってさまざまな景色を見せることからその名が付いたといわれる多景島は、彦根市街より沖合約6.5kmに浮かぶ周囲600mの小さな島です。彦根港から遊覧船で行くことができます。島全体が断崖絶壁...(続きを読む)
琵琶湖
エリア | 大津エリア、湖南エリア、東近江エリア、湖東エリア、湖北エリア、湖西エリア |
---|
滋賀県にある日本最大の淡水湖が「琵琶湖(びわこ)」です。面積は県全体の1/6を占め、淡路島より大きい湖です。水面標高:85.614m (大阪湾の平均干潮位を基準とする)ほぼ大阪城天守閣の高さ 湖面積:...(続きを読む)
琵琶湖周航の歌記念碑
エリア | 湖西エリア |
---|
琵琶湖を望む今津港に、今津町の地形をかたどった琵琶湖周航の歌の歌碑があります。赤御影石で作られた歌碑には、周航の歌の歌詞1番から6番までが刻まれています。
草津市湖岸
エリア | 湖南エリア |
---|
冬の時期、湖南に飛来するコハクチョウ。雪化粧をした雄大な比良山系をバックにコハクチョウを観察しませんか。また、打寄せる波が湖岸にせり出した草木にくっついて出来る「しぶき氷」。運がよければこちらも観測で...(続きを読む)
湖西の松林
エリア | 湖西エリア |
---|
北はマキノサニービーチ高木浜から南は今津浜まで延長約5kmに2000本を越える黒松が並木となって林立しており、緩やかな曲線をえがきながら延々と続く砂浜と相まって白砂青松の美しい湖岸景観となっています。...(続きを読む)
湖北野鳥センター
エリア | 湖北エリア |
---|
湖北町水鳥公園内にあり、展望窓からフィールドスコープや双眼鏡を使って珍しいコハクチョウやオオヒシクイなど琵琶湖の水鳥の観察ができます。また、パネル、標本や水槽の中に飼育されたびわ湖の魚や水草を使って...(続きを読む)
都久夫須麻神社(竹生島神社)
エリア | 湖北エリア |
---|
祭神は湖水を支配する浅井姫命。明治4年(1871)の神仏分離以前は、竹生島明神、または竹生島弁財天社と呼ばれ、宝厳寺を別当としました。現在の本殿は、総桧皮葺、入母屋造り。正面には向殿が設けられていま...(続きを読む)
第2なぎさ公園(守山市)
エリア | 湖南エリア |
---|
市の北西にある、琶湖大橋東詰に近い帯状の公園です。湖岸道路を北側へ行くと琵琶湖に面しており、冬になれば冠雪(かんせつ)が非常に美しい比良山系(ひらさんけい)が対岸に一望でき、よい景色が望めます。
カテゴリ | 湖岸・島 |
---|---|
キーワード | 指定なし |
エリア | 指定なし |
条件を変えて再検索