スポット検索

33件中1-20件目を表示

表示切り替え

ドラゴンハット(竜王町総合運動公園)

ドラゴンハット(竜王町総合運動公園)

エリア
竜王町
カテゴリ

全天候型の総合運動競技場です。テニスを始め、サッカー、ソフトボールなどのスポーツが楽しめるほか、5,000人を収容できるイベント会場としても利用することができる屋根付きグランドもあります。
また、ドラゴンスポーツセンターは、体育館・プール・弓道場・採暖室(風呂)などが集中し、誰もが楽しくスポーツ活動や体力づくりができ...

竜王ふなずし工房

竜王ふなずし工房

エリア
竜王町
カテゴリ

滋賀の特産品『ふなずし』を販売しております。お店では、「鮒寿し」料理、一品料理、ラーメン、うどん等、生ビール、お酒、焼酎等ご準備させて頂いております。
また、最新通信カラオケも設置して皆様の憩いの場所として、安く、楽しくおくつろぎ頂きますようお待ちいたしております

正光寺

正光寺

エリア
竜王町
カテゴリ

国道8号線からすこし南に位置します。閑静な境内は訪れる人も少なく落ち着いた雰囲気です。本尊の阿弥陀如来像は南北朝時代の作で、国指定の重要文化財となっています。像高99センチ寄木刳りで玉眼を嵌入し、肉身は粉溜塗、衲衣は漆塗りを施しています。

正覚院

正覚院

エリア
竜王町
カテゴリ

開基は、室町時代の末期で真源によると伝えられています。平安時代に造られた木造地蔵菩薩が、地蔵堂に安置されています。

雪野山史跡広場「妹背の里」

雪野山史跡広場「妹背の里」

エリア
竜王町
カテゴリ

静かな自然に囲まれた環境と多くの歴史・文化遺産をもつ雪野山麓に約5ヘクタールの敷地をもつ万葉ロマンあふれるレクリエーションゾーン「妹背の里」。 この地域は、昔、大津京のころ額田王と大海人皇子との相聞歌で有名な蒲生野に位置しておりすべての建物が歴史背景のもとに大社風となっています。また野外活動ができる芝生広場や浮き舞台...

近江牛 岡喜本店

近江牛 岡喜本店

エリア
竜王町
カテゴリ

生まれよし、育ちよし、食べてよし...。当店の牛肉は、大自然にいだかれた直営牧場で「こだわり」と「慈しみ」で育み、厳選した近江牛です。ご進物、ご贈答に最適な牧場直営の近江牛肉。味噌漬「和」をはじめ、美・味・柔・香、すべてを兼ね備えた、まさにお肉の芸術品と称される霜降牛肉まで、伝統の技・伝統の味をそのままご家庭へ自信と誇...

アグリパーク竜王

アグリパーク竜王

エリア
竜王町
カテゴリ

体験交流型農業公園「アグリパーク竜王」は、アウトドアで「見る・採る・食べる」楽しみを体験することができる施設です。
 いちごやぶどう・梨・柿・桃・さつま芋堀りなどの収穫を体験できる観光農園や、新鮮野菜や果物・畜産加工品など竜王町の特産品が勢揃いした直売店があります。ふっくら焼きあがったパンも販売しています。
 喫...

有限会社 鮒味

有限会社 鮒味

エリア
竜王町
カテゴリ

滋賀県の伝統的食文化、鮒寿司製造の担い手として、弊店「鮒味」は、原料と製法にこだわっております。
旧来からの鮒寿司独特の匂いで、食べず嫌いの方々にも美味しく、安心してお召し上がりいただけ、優れた味でご満足できる商品をお届けすることに日々努めております。
2016年7月15日にオープンした実店舗では、湖国名産「鮒寿司...

三井アウトレットパーク 滋賀竜王

三井アウトレットパーク 滋賀竜王

エリア
竜王町
カテゴリ

海外有名ラグジュアリーや人気のセレクトショップはもちろん、キッズ、スポーツ、雑貨が集結した「近畿最大級」約230店舗の魅力的なラインナップに加えて、豊かな自然に囲まれた開放的な空間でお買物が楽しめる。また、名神高速道路「竜王インターチェンジ」に近接し、滋賀や京都はもちろん大阪を含む関西エリアや北陸、東海からもアクセスは...

西光寺跡の宝篋印塔

西光寺跡の宝篋印塔

エリア
竜王町
カテゴリ

観音像の夢のお告げにより、伝教大師が鏡山十二峰の一つ星ケ峰の麓に「西光寺」を建立されました。源頼朝(みなもとのよりとも)や足利尊氏(あしかがたかうじ)も泊まったといわれている古刹です。康平(こうへい)2年(1060)の乱で一山焼亡し中興されましたが、信長の兵火(1571)で廃寺となります。
その名残をとどめているのが...

鏡神社

鏡神社

エリア
竜王町
カテゴリ

南北朝時代の建築で「日本書紀」にも記されている朝鮮半島の新羅から製陶技術(渡来文化)を伝えた天日槍を祀る神社です。本殿は三間社流造り、屋根はこけら葺きで、国の重要文化財に指定されています。

天然温泉 蒲生野の湯

天然温泉 蒲生野の湯

エリア
竜王町
カテゴリ

竜王町山之内の農林公園内の天然温泉。平成19年3月28日にオープン。
滋賀県下では数少ない源泉かけ流しの湯です

星が崎城跡

星が崎城跡

エリア
竜王町
カテゴリ

鏡山連峰の北嶺、国道8号線を望む標高270mの地にあった城郭です。
星ヶ埼城(ほしがさきじょう)は、鏡氏の居城で、佐々木定重(ささきさだしげ)を祖としてその子久綱(ひさつな)の居城でした。
観音正寺(かんのんしょうじ)の城の出城とか砦(とりで)ともいわれているもので、今は昔を偲ぶ石垣が西側に残るのと、わずかに礎石ら...

龍王寺

龍王寺

エリア
竜王町
カテゴリ

日野川の右岸、標高308.8mの雪野(ゆきの)山麓にある天台宗の寺です。奈良時代中期に雪野寺として行基(ぎょうき)が創建しましたが、度重なる火災で焼失し、平安時代に再興されました。そのときに、龍王寺に改められました。例年旧暦の8月15日に行われる「へちまのお加持」は、ぜんそくによく効くといわれ、多くの参詣客が訪れます...

竜王ゴルフコース

竜王ゴルフコース

エリア
竜王町
カテゴリ

遠く鈴鹿山系を望み、湖東平野の南に広がる変化に富んだ18ホール。恵まれた地形を巧みに生かし、67のバンカーと自然の滝や池を残したレイアウトは、ゴルフの醍醐味を心ゆくまで満喫させてくれます。
 名物ホールはアウトコースでは、3つの池に囲まれた戦略的なパー5の7番ホール。インコースでは、グリーン両サイドに広がる池がプレッ...

仁王尊

仁王尊

エリア
竜王町
カテゴリ

西光寺跡地のお堂に祀(まつ)られている石の仁王尊で、そのうちの一体は、昔、山崩れの際に地下に埋没されたといわれています。
昔から「足の病を癒してくださる」と言い伝えがあり、毎年7月に開かれる千日会(せんにちえ)には、草鞋(わらじ)をお供えする風習があって平癒(へいゆ)を願う参拝者が今も絶えません。

近江国 薬師山 四国八十八ヶ所霊場

近江国 薬師山 四国八十八ヶ所霊場

エリア
竜王町
カテゴリ

昭和12年に開山。開山式には稚児八十人余りが加わって行列をなし、入仏式には岩屋不動尊前で柴燈大護摩が焚かれました。以来、毎月21日には、信者・行者の参詣は絶えることなく、平成8年の開山60周年、平成18年の開山70周年では祈願・祈祷の大護摩のほか、数珠玉に信者の名前が入った立派な巨大数珠を約50人ほどが一つの輪になって...

苗村神社

苗村神社

エリア
竜王町
カテゴリ

町の中央部にある大きな鎮守の森が国宝苗村神社です。近郷一帯33カ村にわたって氏子を有し、33年に一度行われる大祭は有名であり前回は昭和57年(1982)に行われました。社殿の多くが国宝や国の重要文化財に指定されています。
 背景になっている森とあいまって荘厳さを見せる楼門をくぐると、国宝の西本殿(祭神国狭槌命(くに...

浄満寺

浄満寺

エリア
竜王町
カテゴリ

平安時代、慈寛大師円仁の手によると伝えられる木造薬師瑠璃光如来坐像を本尊とします。現在では浄満寺に隣接する八幡神社の境内に薬師堂(旧称 毘沙門堂)があり、そのお堂中央のお厨子の中に安置されています。この仏像については、「日本の仏像〈滋賀〉」では「持物、台座・光背は後補、漆箔も江戸時代のもののようである。プロポーション...

道の駅 竜王かがみの里

道の駅 竜王かがみの里

エリア
竜王町
カテゴリ

渡来文化の足跡が残る竜王町は、中山道の宿場「鏡宿」として栄えたところです。また、近くには源義経が元服した「元服池」が現存しています。
 2003年11月にオープンした「道の駅 竜王かがみの里」では、地場産品を販売すると共に、レストランでは地場産品を食材としたメニューを提供しています。