- トップ
- スポット検索
スポット検索
株式会社フレンドシップアドベンチャーズ Friendship Adeventures
- エリア
- 大津市
- カテゴリ
〇瀬田川ラフティング:関西圏からのアクセスもいい滋賀県の瀬田川ラフティングは仲間でもファミリーでも、思いっきり楽しめるコースです!
〇ウォーターチュービング:人気爆発のNo,1ツアーです!波を超え岩を スリ抜ける迫力満点の大冒険!関西で体験できるのはココだけ!
〇リバーバギング:ニュージーランド産まれの新しいリバースポ...
深坂古道
- エリア
- 長浜市
- カテゴリ
塩津海道から福井県敦賀市へ抜ける古道。
万葉集の歌人・笠金村や紫式部が父に同行して越前へ行く際に通った道としても知られる歴史ある深坂古道。国道8号線から山道を1kmほど入ると、小さな地蔵堂が樹木に囲まれて、ひっそりと立っています。この辺りは深坂峠(ふかさかとうげ)と呼ばれ、塩津(しおつ)から敦賀(つるが)(福井)に至...
山村都市交流館 源流の駅「山帰来」
- エリア
- 高島市
- カテゴリ
2022年6月11日(土)に針畑郷山村都市交流館 源流の駅「山帰来」はリニューアルしました。滋賀県の奥まった場所にある朽木地域の更に奥に位置する当館ですが、今後とも応援いただけたら嬉しいです。
臥龍の森
- エリア
- 湖南市
- カテゴリ
龍が臥せた姿に見えるところから「臥龍の森」と名付けられたこの森は雨山文化運動公園内にあります。約57ヘクタールの保全林には、一万本以上の花木を植樹し、3基の吾妻屋や避難小屋があります。 それらは、野鳥の森・憩いの広場・曙の森・立石の森・陽だまりの森・清風の丘・龍三の峰・瞑想の森・巽の森の9つの区城があります。 それぞれ...
雲冠寺跡の龍王宮
- エリア
- 竜王町
- カテゴリ
古今集にも数多くの歌人たちが詠った鏡山。
山頂近くには聖徳太子26歳の時(600)に自ら観音像を彫られ創建された雲冠寺(うんかんじ)跡があります。
嵯峨天皇(809〜823)の時、伝教大師(最澄)(767〜822)に勅旨が下り再建。堂塔僧坊五堂、精舎千坊(1000坊)が立ち並んだといわれます。
その雲冠寺(うんか...
湖西の松林
- エリア
- 高島市
- カテゴリ
北はマキノサニービーチ高木浜から南は今津浜まで延長約5kmに2000本を越える黒松が並木となって林立しており、緩やかな曲線をえがきながら延々と続く砂浜と相まって白砂青松の美しい湖岸景観となっています。
昭和62年1月に「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」に選定されています。
綿向山
- エリア
- 日野町
- カテゴリ
【登山道閉鎖について】
令和6年4月から令和8年12月末までの期間、綿向山方面登山道が閉鎖となりますのでご注意ください。
【霊峰 綿向山】
標高1,110mの綿向山は、鈴鹿山系の一峰で最も滋賀県側に突き出した、古くから神を祀り大衆に親しまれてきた近江の名山です。四季それぞれに美しい景色の移り変わりを見せ、優...
NPO法人日野ダリア園
- エリア
- 日野町
- カテゴリ
NPO法人日野ダリア園は日野町鎌掛(かいがけ)地区にあります。ここ鎌掛地区は近江商人を数多く輩出した里。この里に「花の郷・日野ダリア園」が、2002年にオープンしました。日野町内出身者で還暦を迎えた同志が地域の恩恵に感謝し、郷づくりの一端を担えればとボランティアで発起、10,000㎡の休耕田にダリアを主体として、季節に...
近江国 薬師山 四国八十八ヶ所霊場
- エリア
- 竜王町
- カテゴリ
昭和12年に開山。開山式には稚児八十人余りが加わって行列をなし、入仏式には岩屋不動尊前で柴燈大護摩が焚かれました。以来、毎月21日には、信者・行者の参詣は絶えることなく、平成8年の開山60周年、平成18年の開山70周年では祈願・祈祷の大護摩のほか、数珠玉に信者の名前が入った立派な巨大数珠を約50人ほどが一つの輪になって...
日向山(多喜山城跡)
- エリア
- 栗東市
- カテゴリ
標高222.9m。
頂上には八大龍王の社があります。
栗東市内・野洲川・湖南平野が一望できます。
山頂には、磐座(神を祀る時に、神霊の宿る霊石)があり、近世以降に水の神として竜王神の祠が祀られています。
<多喜山跡>
戦国時代には、多喜山城があり、織田信長が一向一揆平定のため、家臣の佐久間信盛を入れました...
阿弥陀山
- エリア
- 高島市
- カテゴリ
安曇川町太山寺(たいさんじ)集落、阿弥陀山参道入り口にあずまや"つばきの舎"が建てられており、そこを出発して松の下の石仏さん・泰山寺城跡・阿弥陀山・そしてたくさんの植物・鳥など見どころいっぱいです。
阿弥陀山山頂から見る琵琶湖の眺めは素晴らしいの一言につきます。戦国時代のお城を想像しながらハイキングをお楽しみ下さい。
虎御前山
- エリア
- 長浜市
- カテゴリ
標高約230mの山で古くは長尾(ながお)山と呼ばれていました。全山に樹林が茂り、周囲は急傾斜で自然の要砦(ようさい)を形作っています。
戦国時代、織田信長が小谷城の浅井長政を攻めた折、最前線として虎御前城を築き、柴田勝家の陣が置かれました。信長は、3回にわたって砦(とりで)を築かせていますが、砦は小谷城落城の後、...