スポット検索

80件中1-20件目を表示

表示切り替え

伊庭の水辺景観

伊庭の水辺景観

エリア
東近江市
カテゴリ

水郷の里 伊庭町伊庭は、湖東平野に残る水郷集落のひとつです。
その歴史は古く、“保元元年(1156年)、源為義が崇徳上皇からこの地を賜った”という記録が確認されています。 伊庭川から引かれた水路は町中を縦横に巡り、豊かな水量と清らかな水質が内湖と繋がり、 人々の生活を今も支えており、人々の生活が水とともにあったことも...

アグリコテージ

アグリコテージ

エリア
米原市
カテゴリ

奥伊吹の大自然を満喫しながら、別荘気分でコテージにチェックイン。キッチン・冷蔵庫・電子レンジ・炊事用具・テレビ・バス・トイレ、全6棟すべてにバーベキュー台つき。

新緑・紅葉・雪景色。
シーズン通して、四季折々の風景を楽しめます。

余呉導水路

余呉導水路

エリア
長浜市
カテゴリ

桜並木となっているため、その姿は素晴らしい。近くで眺めるのもよし。遠くから全体を眺めるのもよし。それぞれの見方で楽しんでください。

朽木こがわ渓流センター

朽木こがわ渓流センター

エリア
高島市
カテゴリ

朽木こがわ渓流センターは自然豊かな旧朽木(くつき)村の峡谷の小川(こがわ)の集落にあり、
谷水を引き込んだ人口渓流に敷地で養殖するイワナやニジマスなどの魚を放流して釣りをお楽しみいただけます。
釣った魚は屋根付きバーベキューハウスで、手ぶらで炭火バーベキューをお楽しみください。
大自然の中で心を解き放つひとときを...

葛川渓谷

葛川渓谷

エリア
大津市
カテゴリ

安曇川(あどがわ)の上流付近、比良山系(ひらさんけい)の西側にあります。奇岩怪石と四季の自然美に彩られた渓谷で、秘境ムードが漂っています。山肌を流れ落ちる水は、数多くの滝をつくり、その数は500以上もあるといいます。中でも「三(さん)の滝(たき)」は、ひときわ霊気を帯びた荘厳な滝であり、葛川修験(かつらがわしゅげん)...

ミシガンクルーズ・大津港(琵琶湖汽船)

ミシガンクルーズ・大津港(琵琶湖汽船)

エリア
大津市
カテゴリ

ミシガンは、びわ湖を代表する大型遊覧船です。びわ湖南部をゆっくりのんびり航行します。最上階のミシガン・スカイデッキからは、比叡山や比良山系の山並みや雄大なびわ湖の景色をお楽しみいただけます。

●運航期間2023年度
[ミシガン60] 2023/4/1~12/3、12/30~2024/1/3、3/10~3/31の...

マキノサニービーチ 知内浜オートキャンプ場

マキノサニービーチ 知内浜オートキャンプ場

エリア
高島市
カテゴリ

マキノサニービーチには高木浜(北)と知内浜(南)があります。高木浜から知内浜間の約1kmにわたり、なだらかな汀線が松林に青く縁どられて美しい景観を作り出し、昭和62年には「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」に選ばれています。水の綺麗な水泳キャンプ場としても人気があります。施設も整い環境もよいので、ゆったりと休暇...

高島市新旭水鳥観察センター

高島市新旭水鳥観察センター

エリア
高島市
カテゴリ

秋になると、カモ類をはじめとする数多くの水鳥が観察できる高島市の湖辺。当センターでは、碧く美しい琵琶湖の風景の中で、泳いだり飛んだりする水鳥の様子が見られます。水上に倒立して水草を食べるオナガガモや、マガモ・コガモ・ヒドリガモ・ヨシガモなどの淡水ガモ、水に潜って魚・貝類を食べる潜水ガモやカイツブリなどをじっくりと観察で...

余呉湖

余呉湖

エリア
長浜市
カテゴリ

賤ヶ岳(約422m)を一つ隔てた琵琶湖の北にあります。面積約1.8平方キロメートル・周囲約6.4km、水深13m、三方を山で囲まれた断層盆地にあって、琵琶湖との水面落差が49m近くあります。古くは、琵琶湖を大江(をおうみ)、余呉湖を伊香(いか)の小江(をうみ)と称し、天女の羽衣や龍神・菊石姫の伝説が残る神秘の湖です。...

白浜荘オートキャンプ場

白浜荘オートキャンプ場

エリア
高島市
カテゴリ

「全国渚百選」に選ばれた近江白浜にあり、オススメはラジウム露天風呂。場内は琵琶湖に面した砂浜のサイト、松林のなかのサイトに分かれている。松林サイトでは、ハンモックを張ることができ、夏は木陰になり涼しい。

また、湖は浅瀬の為、小さな子供でも安心して泳ぎを楽しむことができる。
キャンプ施設はもちろんのこと、周辺には...

地蔵川の梅花藻

地蔵川の梅花藻

エリア
米原市
カテゴリ

清流・地蔵川には梅の花に似た可憐な水中花「梅花藻」が咲くことで有名です。梅花藻はキンポウゲ科の淡水植物で、5月中旬から小さな花が水面から顔を出し始め、盛夏に向かって花の数が増えていきます。7月初旬から9月中旬までが見ごろとなります。
中山道61番目の宿場町である醒井宿の風情ある街並みと地蔵川のせせらぎ、そして可憐な梅...

安曇川河口の湿地帯

安曇川河口の湿地帯

エリア
高島市
カテゴリ

安曇川町の湖岸に面したところに湿地帯があります。
琵琶湖に寄り添うようにあり、自然の素晴らしさが見るものの心を和ませてくれます。

ASOBIWA HIRA BASE

ASOBIWA HIRA BASE

エリア
大津市
カテゴリ

こんな身近な琵琶湖にあった、本当の大人の贅沢な遊び場を提案。まるでハワイを連想するような、山々に囲まれ、青く透明度の高い綺麗なビーチで様々なアクティビティを楽しめます。世界初レンタル・電動サーフィンeFoilや足漕ぎSUPをはじめ、ウェイクボード、SUP体験、バナナボートなど初心者でも楽しめるアクティビティが豊富に揃い...

大津港(観光船のりば)

大津港(観光船のりば)

エリア
大津市
カテゴリ

かつて北国と畿内を結ぶ物資の湖上交通の要所として、秀吉は大津港に大津百艚船仲間を作り、北国物資の集散地として栄えた湊。
 現在は琵琶湖観光の玄関口として賑わい、南湖遊覧や限定クルーズなどが人気。

旬菜・ます料理 醒井楼 (松尾寺山内 お食事処)

旬菜・ます料理 醒井楼 (松尾寺山内 お食事処)

エリア
米原市
カテゴリ

2014年春、一部リニューアルオープン!
気持ちも新たにお客様をおもてなししたいと思っております。

滋賀県醒井養鱒場のそばにある、旬の一品とます料理の店です (松尾寺山内 お食事処)
炭火でじっくり焼く塩焼きをはじめ、活け造り、揚げもの、甘露煮などふんだんにます料理をお楽しみ頂けます。

当店では、ます釣...

八幡堀

八幡堀

エリア
近江八幡市
カテゴリ

八幡堀は、安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える基礎となった町の一大動脈です。
近江商人の発祥と発展、また町の繁栄に大きな役割を果たし賑わいを見せたといいます。
昭和初期までは、常に町の人々の経済・流通路でしたが、戦後は陸上交通の発展によって不要となった八幡堀は廃れ、ドブ川となり、埋め立ての予...

乙女ヶ池

乙女ヶ池

エリア
高島市
カテゴリ

万葉の時代、「香取の海」と呼ばれた乙女ヶ池一帯は、山の麓まで琵琶湖の入り江になっていました。その後は、大溝城の外掘で、恵美押勝が挙兵に失敗し、高島郡三尾崎で捕らえられ、「勝野の鬼江」で斬罪されたと伝えられる地で、壬申の乱で落城したと伝えられる三尾の城も背後の山中にあったと言われ、幾多の歴史を秘め湖面にロマンをただよわせ...

南郷水産センター

南郷水産センター

エリア
大津市
カテゴリ

滋賀県南郷水産センターは、1966年開設の老舗テーマパーク。広い場内には池が点在し、魚や水と身近に触れ合えるコーナーがたくさんあります。メインとなる遊漁は、コイ・フナ釣りやルアー・フライ釣りの他に、お子様でも楽しめるちびっ子釣りなど様々な釣り場が充実。また、金魚やアユのつかみどりも人気があり、子供はもちろん大人も夢中...

淡海湖(処女湖)

淡海湖(処女湖)

エリア
高島市
カテゴリ

箱館山スキー場の北方にある湖。もともと麓の灌漑用水(かんがいようすい)確保のために、地元の人々が大正年間に15年もの歳月をかけて完成した人造湖です。周辺の景色は美しく、湖国百景にも選定されています。春はシャクナゲやツツジが咲き乱れ、夏は自然美と高原の涼しさが心地よく、秋は紅葉が鮮やかな景色を造り出し、訪れる人を飽きさせ...

ビワコマリンスポーツオートキャンプ場

ビワコマリンスポーツオートキャンプ場

エリア
高島市
カテゴリ

遠浅で白砂青松の美しい浜が約1kmも続く近江白浜水泳場の1番奥(北側)にあるのが、ビワコマリンスポーツオートキャンプ場です。車がテントのすぐ脇まで乗り入れることができ、特にウインドサーフィンを楽しむ人が多く集まるエリアです。家族、友達、気の合う仲間達みんなでバーベキューをしたり、夜はちょっぴりロマンチックに満天の星の下...