スポット検索

80件中1-20件目を表示

表示切り替え

安曇川

安曇川

エリア
高島市
カテゴリ

安曇川は、わが町名にもなっていて町の北辺を西北から琵琶湖に流れ、流長五七・九キロ、流域面積四一八・九平方キロにおよぶ県下大ニの大河である。
安曇川は広大な農地を潤し、無限の地下水となり流域住民の命の母である。

永源寺キャンプ場

永源寺キャンプ場

エリア
東近江市
カテゴリ

水がきれいで水泳が楽しめます!
愛知川の清流で親子で水泳、ボートで遊べます。
木陰でバーベキューも出来ます。
キャッチボール、バドミントンも楽しめます。
森林浴、もみじ狩りも出来ます。
ペットとも遊べます!
特に空気がおいしいです。
要予約
(シーズンの日中は電話が繋がりにくい場合があります)

カットリやな

カットリやな

エリア
高島市
カテゴリ

簀を扇形に設置し、遡上してきた鮎を川岸に追い込んで捕らえる伝統的な漁法。安曇川町北船木は1090年に京都・上賀茂神社の御厨(みくりや)となり、安曇川やびわ湖でとれた鮮魚を献上していました。それは今日まで受け継がれています。御厨としての特権を守り、発展してきた歴史ある伝統漁法です。(御厨・・奈良時代の頃から皇室へ魚介類や...

滋賀県立びわ湖こどもの国

滋賀県立びわ湖こどもの国

エリア
高島市
カテゴリ

びわ湖こどもの国は、琵琶湖畔にある広い園内には芝生広場や全長40㍍もある大型遊具・子どもたちの創造力をかきたてるアスレチック遊具・冒険水路・キャンプ場・虹の家などがあります。
 虹の家には、卓球やトランポリン・プレイルーム・宿泊室・研修室・工作室などがあり、定期的に工作体験や高さ9㍍のクライミングウォールに挑戦でき...

宇曽川渓谷(宇曽川ダム)

宇曽川渓谷(宇曽川ダム)

エリア
愛荘町
カテゴリ

宇曽川渓谷にある親水護岸周辺は、流れが穏やかで、夏場は水遊びや涼をえるのにぴったりのスポット。親水護岸の近くには「平成の名水百選 山比古湧水」があります。季節ごとに春(桜)、夏(新緑)、秋(紅葉))の見頃をお楽しみいただけます。
親水護岸より下流にある「宇曽川ダム」は、1980年に造られた堤高56mのロックフィルダム...

山門水源の森

山門水源の森

エリア
長浜市
カテゴリ

約4万年の歴史を持つ山門水源の森。
数多くの貴重な動植物や、歴史ある山門湿原などハイキングや自然観察ができます。ミツガシワやスミザクラ・ハッチョウトンボなど貴重な動植物が多く、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉など1年中楽しんでいただけます。
備考 登山のできる服装がよい。

三筋の滝

三筋の滝

エリア
甲賀市
カテゴリ

山合いの澄んだ空気の流れる田代川にあり、東海自然歩道の休憩所が置かれています。滝の流れが3つに分かれていることから三筋の滝といいます。

日野川ダム

日野川ダム

エリア
日野町
カテゴリ

町内小井口から村井にかけて位置する治水・灌漑ダム。昭和28年(1953)から昭和41年(1966)にかけて建設されました。このダムは、地質の関係からわが国でも珍しい中央土質遮断水壁型グラベルフィルダムです。
 周囲3.2kmのダム湖周辺には、散策道やダム公園、休憩広場が整備されており、日野城跡も隣接しています。春は...

淡海湖(処女湖)

淡海湖(処女湖)

エリア
高島市
カテゴリ

箱館山スキー場の北方にある湖。もともと麓の灌漑用水(かんがいようすい)確保のために、地元の人々が大正年間に15年もの歳月をかけて完成した人造湖です。周辺の景色は美しく、湖国百景にも選定されています。春はシャクナゲやツツジが咲き乱れ、夏は自然美と高原の涼しさが心地よく、秋は紅葉が鮮やかな景色を造り出し、訪れる人を飽きさせ...

びわ湖大津プリンスホテル

びわ湖大津プリンスホテル

エリア
大津市
カテゴリ

超高層38階のホテルで、すべての客室から琵琶湖と比良・比叡の山並みなどの雄大な景色が望めます。国内最大級の規模を誇るコンベンションホール「淡海」を擁し、風景と調和してたたずむびわ湖大津プリンスホテルは、京都駅から電車で10分と滋賀・京都の観光拠点にも最適です。

南郷水産センター

南郷水産センター

エリア
大津市
カテゴリ

滋賀県南郷水産センターは、1966年開設の老舗テーマパーク。広い場内には池が点在し、魚や水と身近に触れ合えるコーナーがたくさんあります。メインとなる遊漁は、コイ・フナ釣りやルアー・フライ釣りの他に、お子様でも楽しめるちびっ子釣りなど様々な釣り場が充実。また、金魚やアユのつかみどりも人気があり、子供はもちろん大人も夢中...

琵琶湖

琵琶湖

エリア
その他
カテゴリ

滋賀県にある日本最大の淡水湖が「琵琶湖(びわこ)」です。面積は県全体の1/6を占め、淡路島より大きい湖です。
水面標高:85.614m (大阪湾の平均干潮位を基準とする)ほぼ大阪城天守閣の高さ
湖面積:約670.25平方km / 滋賀県面積の約6分の1
湖岸延長:約235km / ほぼ大津〜浜松間
湖容積...

ぐるっとびわ湖島めぐり・大津港(琵琶湖汽船)

ぐるっとびわ湖島めぐり・大津港(琵琶湖汽船)

エリア
大津市
カテゴリ

~びわ湖の歴史・文化・自然にじっくりふれる1日~ 
びわ湖にある4つの島「沖島」「沖の白石」「多景島」「竹生島」をめぐり、びわ湖の魅力を1日かけてゆっくりとご堪能いただけるクルーズです。船内では、観光ガイド・ヨシ笛演奏も行われます。昼食には滋賀名産を盛り込んだぐるっと特製弁当をご用意します。
ゆっくりとした時間の中...

宮ケ浜水泳場

宮ケ浜水泳場

エリア
近江八幡市
カテゴリ

休暇村近江八幡の目の前にある宮ヶ浜水浴場は、環境省がまとめた「日本の水浴場88選」のひとつ。水際まで芝生があるため足裏が熱くなることがない。また遠浅のビーチで、付近一帯はプレジャーボートの乗り入れ禁止区域なので子ども連れでも安心。水質は検査項目のすべてが適合し、特に良好な水浴場である“水質AA”の評価を受けています。
...

『瀬田川・琵琶湖リバークルーズ』

『瀬田川・琵琶湖リバークルーズ』

エリア
大津市
カテゴリ

素晴らしい自然景観をかもしだす瀬田川。

あの広重が描いた「近江八景」のなかの「瀬田の夕照」や「石山の秋月」の舞台を、昔懐かしい「一番丸」から眺めるその景色は、まるでタイムスリップしたかのような感動を与えてくれます。

また「一番丸」の船内は、お客様に少しでも気軽に楽しく過ごしていただけるよう、復元前のノスタル...

ログ村

ログ村

エリア
東近江市
カテゴリ

ログハウスが立ち並ぶ憩いの場所
ログ村は豊かな自然に囲まれ、充実した施設で皆様をお待ちしています!
キャンプはもちろん、同窓会や会社の催し物などにもお気軽にご利用ください。
要予約

余呉湖

余呉湖

エリア
長浜市
カテゴリ

賤ヶ岳(約422m)を一つ隔てた琵琶湖の北にあります。面積約1.8平方キロメートル・周囲約6.4km、水深13m、三方を山で囲まれた断層盆地にあって、琵琶湖との水面落差が49m近くあります。古くは、琵琶湖を大江(をおうみ)、余呉湖を伊香(いか)の小江(をうみ)と称し、天女の羽衣や龍神・菊石姫の伝説が残る神秘の湖です。...

姉川古戦場

姉川古戦場

エリア
長浜市
カテゴリ

町の南端を流れる姉川の野村橋(のむらばし)付近一帯は、戦国時代に壮絶な戦いが繰り広げられた所です。 小谷(おだに)城主の浅井長政(あざいながまさ)(1545-73)は、織田信長の妹お市の方を夫人にし、織田家と同盟を結んでいましたが、かねて親交のあった越前の朝倉(あさくら)氏を、信長が攻めたことにより信長と長政との間に...

葛川渓谷

葛川渓谷

エリア
大津市
カテゴリ

安曇川(あどがわ)の上流付近、比良山系(ひらさんけい)の西側にあります。奇岩怪石と四季の自然美に彩られた渓谷で、秘境ムードが漂っています。山肌を流れ落ちる水は、数多くの滝をつくり、その数は500以上もあるといいます。中でも「三(さん)の滝(たき)」は、ひときわ霊気を帯びた荘厳な滝であり、葛川修験(かつらがわしゅげん)...

雄琴(おんせん)港(観光船のりば)

雄琴(おんせん)港(観光船のりば)

エリア
大津市
カテゴリ

おごと温泉最寄りの港です。夏にはおごと温泉花火大会の会場となります。