基本情報
西江寺(せいごうじ)は、平安時代中期、藤原頼道によって荒谷山に建立された釈迦堂が起源とされる、臨済宗東福寺派の寺院です。智証大師の作とされる安産守護仏観世音菩薩が本尊です。また、西近江七福神の弁財天が祀られています。
<西江寺庭園>
江戸時代初期に造られた庭園です。四季折々の山の景色を取り入れた借景庭園として有名です。境内では、梅の花が美しく咲きます。
所在地 | 高島市今津町藺生592 |
---|---|
アクセス |
|
ホームページ | https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_77.html |
お問い合わせ |
西江寺 TEL:0740-22-0637 |
観光・レジャー
西江寺(せいごうじ)は、平安時代中期、藤原頼道によって荒谷山に建立された釈迦堂が起源とされる、臨済宗東福寺派の寺院です。智証大師の作とされる安産守護仏観世音菩薩が本尊です。また、西近江七福神の弁財天が祀られています。
<西江寺庭園>
江戸時代初期に造られた庭園です。四季折々の山の景色を取り入れた借景庭園として有名です。境内では、梅の花が美しく咲きます。

お問い合わせ |
西江寺 TEL:0740-22-0637 |
---|