西川甚五郎本店史料館
にしかわじんごろうほんてんしりょうかん
- 更新日
- 2023/04/25
西川では、初代西川仁右衛門が数え18歳の時、蚊帳などの生活必需品の行商を始めた1566年を創業の年と定めています。その後1587年、近江国八幡町(現 滋賀県近江八幡市)に当時の屋号山形屋として店を開き西川の繁栄の礎を築きました。
そして、近江商人として「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方よしの理念を具現化することで
発展を続けてまいりました。
初代から12代目までがこの地に暮らし、「西川甚五郎本店」として西川の歴史を今に伝えています。
「西川甚五郎本店史料館」は「西川甚五郎本店」敷地内に、西川文化財団が保存・管理してきた西川家の歴史を伝える貴重な古文書や古物などを展示し、450年以上にも及ぶ歩みを紹介することにより、近江商人を広く知っていただくことを目的に開館しています。
所在地 | 近江八幡市大杉町14番地 |
---|---|
アクセス |
|
料金 | 無料 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日など | 火曜日・年末年始 |
予約の要否 | 不要 |
ウェブサイト | |
お問い合わせ | 公益財団法人 西川文化財団
|