針江生水の郷 かばた

はりえしょうずのさと かばた

更新日
2025/04/26

    新旭町針江(はりえ)地区は、里山の写真家・今森光彦さんが撮り2004年1月にNHKハイビジョンスペシャルで放映された映像詩『里山・命めぐる水辺』の舞台となった場所です。
    地域の綺麗な湧き水を、地域住民は生水(しょうず)と呼び、昔から大切に利用してきました。集落の中を巡る水路やその水を生活用水に利用したシステムを"かばた"(川端)と呼んでいます。このような水の文化、美しい景色、地域の人との触れあいなどを求めて今では日本中、海外よりたくさんの人が見学に見えるようになりました。
    針江生水の郷委員会では、びわ湖周辺の豊かな自然や水辺の暮らし、または地域の人々に触れながら、現代の暮らしを見つめ直すきっかけを感じていただけるようにと、かばた見学ツアーを行っています。

    ◎かばた見学ツアー(地元ガイドがご案内・事前要予約)
     ツアー実施:①10時~ ②14時~
     所要時間:約60分
     見学料:大人おひとり1,000円

    詳しくは、針江生水の郷委員会の公式ホームページをご確認ください。
    http://harie-syozu.jp/

    所在地
    高島市新旭町針江
    アクセス
    公共交通機関
    JR湖西線 「新旭」 下車 徒歩 15分
    定休日など
    月曜日、他
    予約の要否
    ウェブサイト
    お問い合わせ

    針江生水の郷委員会

    TEL
    090-3168-8400
    FAX
    0740-25-6566
    E-mail
    メールアドレスを表示