基本情報
大正2年、建築家ヴォーリズ氏の設計により建築された木造住宅。発注者は住友の総理事で別子銅山の公害問題を解決したことでも有名な『伊庭貞剛』、居住者は安土村村長や沙沙貴神社宮司など勤められ、画家でもあった貞剛の4男『伊庭慎吉』です。洋風の外観を持ちながら、巧みに和風を取り入れたヴォーリズ初期の作品として貴重な建造物です。
*WIFI対応施設です。
所在地 | 近江八幡市安土町小中191 |
---|---|
アクセス |
|
料金 | 無料(ボランティア団体オレガノが運営しており、運営協力金を募っています) |
営業時間 | 10:00~16:00(受付は15:30分まで) |
定休日など | 月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始。 (1月、2月は、土・日・祝日、予約のみ開館) |
ホームページ | 近江八幡観光物産協会 |
お問い合わせ |
旧伊庭家住宅 TEL:0748-46-6324 |
観光・レジャー
大正2年、建築家ヴォーリズ氏の設計により建築された木造住宅。発注者は住友の総理事で別子銅山の公害問題を解決したことでも有名な『伊庭貞剛』、居住者は安土村村長や沙沙貴神社宮司など勤められ、画家でもあった貞剛の4男『伊庭慎吉』です。洋風の外観を持ちながら、巧みに和風を取り入れたヴォーリズ初期の作品として貴重な建造物です。

お問い合わせ |
旧伊庭家住宅 TEL:0748-46-6324 |
---|
関連パンフレット