基本情報
正法寺(しょうほうじ)(臨済宗妙心寺派)は、近江鉄道日野駅の南東約5.3km、正法寺山(361.8m)の麓にある寺院です。一般には、鎌掛の藤寺として広く親しまれています。
本尊の十一面観世音菩薩は、33年に一度の開帳がある秘仏であり、鎌掛(かいがけ)の里では昔から安産の守護仏として深く信仰されています。また、本堂横のすぐ山手には、国の重要文化財に指定されている石造宝塔もあります。
〈重文〉石造宝塔
所在地 | 日野町鎌掛2145 |
---|---|
アクセス |
|
お問い合わせ |
日野観光協会 TEL:0748-52-6577 FAX:0748-52-6017 E-mail:[javascript protected email address] |
観光・レジャー
正法寺(しょうほうじ)(臨済宗妙心寺派)は、近江鉄道日野駅の南東約5.3km、正法寺山(361.8m)の麓にある寺院です。一般には、鎌掛の藤寺として広く親しまれています。
本尊の十一面観世音菩薩は、33年に一度の開帳がある秘仏であり、鎌掛(かいがけ)の里では昔から安産の守護仏として深く信仰されています。また、本堂横のすぐ山手には、国の重要文化財に指定されている石造宝塔もあります。
〈重文〉石造宝塔

お問い合わせ |
日野観光協会 TEL:0748-52-6577 FAX:0748-52-6017 E-mail:[javascript protected email address] |
---|
花
-
- 藤
- 5月上旬頃 〜 5月中旬頃
境内の一隅、本堂脇には樹齢300年を数える見事な藤があります。房の長さが1m以上にもなり、5月中旬を盛りとして、美しい花を棚いっぱいに咲かせるこの藤は、古くから後光藤という名で親しまれ、5本の幹からなります。この古木は寺を開いた普存禅師が、京の都から江戸時代にこの境内へ苗木を移したと伝えられています。
お問い合わせ |
日野観光協会 TEL:0748-52-6577 FAX:0748-52-6017 E-mail:[javascript protected email address] |
---|