水口神社
みなくちじんじゃ
- 更新日
- 2020/05/18
平安時代の「延喜式」にのる式内社。江戸時代には水口宿の繁栄とともに社殿が整備され、藩主加藤氏の保護を受け「大宮さん」と呼ばれ親しまれてきました。女神坐像は国の重要文化財です。
4月20日の水口曳山祭には、華やかな曳山巡行があり、多くの観光客で賑わいます。
所在地 | 甲賀市水口町宮の前3-14 |
---|---|
アクセス |
|
お問い合わせ | 水口神社
|
みなくちじんじゃ
平安時代の「延喜式」にのる式内社。江戸時代には水口宿の繁栄とともに社殿が整備され、藩主加藤氏の保護を受け「大宮さん」と呼ばれ親しまれてきました。女神坐像は国の重要文化財です。
4月20日の水口曳山祭には、華やかな曳山巡行があり、多くの観光客で賑わいます。
所在地 | 甲賀市水口町宮の前3-14 |
---|---|
アクセス |
|
お問い合わせ | 水口神社
|