篠津神社
しのづじんじゃ
- 更新日
- 2016/07/06
京阪電鉄中ノ圧駅から東に5分ほど歩いたところにある神社。祭神は素盞鳴命(すさのおのみこと)です。創始年代や社歴については、明らかではありません。古くから産土神(うぶすながみ)として庶民の信仰をあつめ、江戸時代には代々藩主の帰依(きえ)も篤くありました。
神社の表門は、旧膳所城の城門を明治5年(1872)にここに移築したものです。本瓦葺(ほんかわらぶき)の高麗門(こうらいもん)が城の遺構で、その美観が絶賛された膳所城の堂々とした姿を偲ぶことができます。門の左右には控柱がついた屋根があります。
所在地 | 大津市中圧1-14-24 |
---|---|
アクセス |
|
ウェブサイト | |
お問い合わせ | 大津駅観光案内所
|