観光スポット

173件中1-20件目を表示

表示切り替え

Japan Bass Fishing Agent

Japan Bass Fishing Agent

エリア
野洲市
カテゴリ

We, Japan Bass Fishing Agent, are a company that provides several local professional guides.

Our ambition is to make the charm of fishing in Japan known to t...

株式会社トヨタレンタリース滋賀 守山駅前店

株式会社トヨタレンタリース滋賀 守山駅前店

エリア
守山市
カテゴリ

低燃費で環境にも財布にも優しいハイブリッドカーが充実!
みんなで乗れるミニバン・ワゴンのハイブリットカーもございます。
ますます安全にご利用いただけますようトヨタセーフティーセンス
やプリクラッシュセーフティーシステム(衝突回避を支援、軽減)
搭載車も続々導入!
乗用車系は全車ETC・カーナビが標準装備、お得...

平家終焉の地

平家終焉の地

エリア
野洲市
カテゴリ

野洲(やす)市は平家が果てた最期(さいご)の地です。平安時代末期、壇の浦の合戦で平家一門が滅ぼされ、一門の大将・平宗盛(たいらのむねもり)と息子清宗(きよむね)が鎌倉から京都へ送り返される途中、近江篠原(おうみしのはら)で斬殺されました。
 現在、屍(しかばね)を埋めたとされる宗盛・清宗親子の墓標がひっそりと立って...

ビワコマイアミランド(マイアミ浜)

ビワコマイアミランド(マイアミ浜)

エリア
野洲市
カテゴリ

平成6年(1994)4月にオープンしたビワコマイアミランドは琵琶湖国定公園湖岸緑地マイアミ・アヤメ浜園地にあり、沖島と雄大な比良山系を背景に白砂青松の素晴らしい環境にあります。この恵まれた大自然の中で、のんびりとキャンプやテニス、ローンフィールド、バードウオッチング等を楽しめます。また、四季折々の美しさの中で、野鳥公園...

今宿一里塚

今宿一里塚

エリア
守山市
カテゴリ

JR守山駅の西、守山市農協守山支店前(旧物部村役場跡)に残っている市指定の史跡。 一里塚とは江戸時代に幕府が制定した塚で、日本橋を起点に主要街道に沿って一里ごとに榎(えのき)などの木を植えたものです。一里ごとに街道の両側に五間(約9m)四方の塚を作って植え、遠方からでもよく見えるようにし、木陰で休憩したり、馬子(まご)...

常念寺

常念寺

エリア
野洲市
カテゴリ

室町時代に地域で勢力を誇った永原氏の菩提寺です。鎌倉後期作である本尊の木造阿弥陀如来立像は国の重要文化財になっています。境内の石造五重層塔は国指定の重要美術品です。

草津市立プール

草津市立プール

エリア
草津市
カテゴリ

インフロニア草津アクアティクスセンターは、第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会(愛称:わたSHIGA輝く国スポ・障スポ)の水泳競技会場として草津市に誕生しました。

大会後も「スポーツ環境の充実」「新たなにぎわいの創出」「スポーツ健康づくりの推進」を実現するための施設として活用される施設です。

追分道標

追分道標

エリア
草津市
カテゴリ

草津には、東海道・中山道を往来する旅人の道しるべとして親しまれた道標が数多く残っています。江戸寄りの入口、草津川堤防上にある火袋つきの石造道標(1816)、東海道と中山道の分岐点にある火袋つきの石造道標(1816)、東海道と矢橋道の分岐点にある石造道標(1798)、立木神社境内にある道標(1680)などがそうです。
...

大野神社

大野神社

エリア
栗東市
カテゴリ

古くは天神社、狛坂(こまさか)天神などとも称され、金勝山上にある天台宗の古刹金勝寺の鎮守として、平安後期に創建され、金勝荘の総社にもなっていました。諸武将の祟敬を集めて社運は隆盛し、鎌倉時代には近江国守護だった佐々木氏が、南北朝から室町時代には足利義尚などが社殿の造・修営を行ったとされています。
 本殿の正面に東向き...

トレイルアドベンチャー・栗東

トレイルアドベンチャー・栗東

エリア
栗東市
カテゴリ

トレイルアドベンチャーは、子どもから大人まで、初心者でも誰でも楽しめるマウンテンバイクアクティビティ施設です!
森の中に整備されたコース(=トレイル)をマウンテンバイク(=MTB)で駆け抜けます。

トレイルアドベンチャー・栗東は、元々の林業用作業道を再生し設計施工されたトレイルが特徴で、
谷にかけられた吊り橋...

金胎寺

金胎寺

エリア
栗東市
カテゴリ

天智天皇の時代(668〜671)に創建と伝えられる古刹です。元々、金勝寺二十五別院の一つで法相寺と称した時期もありましたが、のち義淵が金胎浄願寺と改称、貞元年中(976〜978)に蓮秀が中興したと言われています。天台宗に属していましたが、戦国期に浄土宗に改められ、今日に至っています。
 本尊の木造阿弥陀如来と両脇侍像...

東方山安養寺

東方山安養寺

エリア
栗東市
カテゴリ

<栗東八景〜泉面の雪花〜>
 聖武天皇の勅願によって創建された真言宗泉涌派の寺院です。室町9代将軍足利義尚の陣所でした。木造薬師如来坐像や琵琶湖をかたどった池の広がる庭園もあります。

【足利義尚公陣所跡】
 室町9代将軍足利義尚が、佐々木六角高頼討伐のため安養寺に陣所を設営し動座した所です。将軍の軍勢に対して...

琵琶湖レークサイドゴルフコース

琵琶湖レークサイドゴルフコース

エリア
守山市
カテゴリ

琵琶湖東湖畔にあるアメリカナイズされたリゾートコース。コースは全体的にフラットで女性にも気軽にラウンドできるコースです。
比良・比叡の山並みにめがけて打つショットは爽快!お電話をインターネットでご予約下さい。パブリック、H-27、P-108、8447Y

守山市駅前総合案内所

守山市駅前総合案内所

エリア
守山市
カテゴリ

守山駅西口2Fにある総合案内所です。
守山の観光や交通についてご案内の他、レンタサイクルや展示会、市民ホールチケット販売などあらゆる面で市民や観光客の方に寄り添っています。

また、駅前総合案内所ではお土産の販売も行っており、旅のお帰りの際にはぜひお立ち寄りください。

毎週水曜日と土曜日は「やまもりいち」開...

萬年寺

萬年寺

エリア
栗東市
カテゴリ

小野寺跡。栗東市内では珍しい黄檗宗の寺院。
石造宝篋印塔(市指定文化財)他、文化財あり。

JRA栗東トレーニング・センター

JRA栗東トレーニング・センター

エリア
栗東市
カテゴリ

2000頭あまりの競走馬が調教されています。

年に一度、秋頃に「馬に親しむ日」のイベントがあり、施設見学や馬とのふれあいができます。

●備考
原則、場内への入場はできません。
公開調教および施設見学を行っておりません。

もりやまエコパークバラ園(旧もりやまバラ・ハーブ園)

もりやまエコパークバラ園(旧もりやまバラ・ハーブ園)

エリア
守山市
カテゴリ

2022年4月もりやまエコパークにもりやまバラ園がオープンしました。約3600㎡の敷地に約1000本のバラが植えられています。
春は5月中旬~6月中旬、秋は10月中旬~11月中旬にかけ見ごろを迎えます。市民から募られた「バラサポーター」がバラ園の管理のお手伝いをされています。
向かいには市民が集い、憩える場所と...

矢倉道標

矢倉道標

エリア
草津市
カテゴリ

東海道と矢橋街道の分岐点にあたる、かつて「姥ケ餅屋」があった場所の北の軒先に寛政10年(1798)に建てられた一基の石造道標があります。これは、東海道を道ゆく旅人を矢橋の渡し場へと道案内するものでした。
この道標は、歌川広重の描く浮世絵をはじめ、「東海道名所図会」や「伊勢参宮名所図会」などに紹介された「姥ケ餅屋」の軒...

春日神社

春日神社

エリア
栗東市
カテゴリ

金勝寺の別院、狛坂寺守護神として創建されたと伝わる社。室町時代の建築様式をよく表した表門は国指定の重要文化財です。大野神社の南に立っています。

岡遺跡

岡遺跡

エリア
栗東市
カテゴリ

奈良時代の役所跡であることがわかっています。溝によって区画された政庁、正倉、舘などの施設が発見され、古代栗太郡の郡衙(郡の役所)として全国に知られました。小槻大社や歴代の首長墓が付近に立地することから、小槻氏の本拠地につくられたといえます。