スポット検索

71件中1-20件目を表示

表示切り替え

菌神社

菌神社

エリア
栗東市
カテゴリ

明治時代までは草平社と呼ばれていた。菌とは「きのこ」のこと。637年頃武田折命が乳母の田を植えたところ一晩できのこが生えたという由来がある。
「きのこ」を祀った珍しい神社。
5月5日の例大祭では、ジャコのナレズシが供えられる。

地山古墳

地山古墳

エリア
栗東市
カテゴリ

周濠を持つ帆立貝形の前方後円墳。椿山古墳よりやや小さい墳長88メートルの規模で、栗東市で第二の古墳。埴輪がたくさんみつかっており、5世紀前半につくられた首長墓とされています。

株式会社清水商店

株式会社清水商店

エリア
栗東市
カテゴリ

江戸時代の天保11年(1840年)創業。国道1号線、8号線、名神高速道路・栗東インターチェンジのぶ分岐点に近い地の利を生かし「蜂屋のこんにゃく」として県内はもちろん京都、大阪、首都圏の料亭などにも知られています。老舗の味を生かし、こんにゃく生芋の素材を生かした芋商品から、ヘルシー(ダイエット)食品として開発した一口サイ...

如意の里ごきげんさん

如意の里ごきげんさん

エリア
栗東市
カテゴリ

ごきげんさんは、滋賀県栗東市の「栗東トレーニングセンター」近郊の山里で季節料理をお出しする店です
移りゆく季節の旬をじっくりご堪能いただけるメニューを多数ご用意し、山のさち、渓のさちを存分に味わっていただけます
お料理の一品一品に心をこめ、「時を愉しむ贅沢」をテーマにはるばるお越し下さったお客様にまるでふるさとに帰...

ナンダサカ狛坂石段

ナンダサカ狛坂石段

エリア
栗東市
カテゴリ

金勝石段と、日向山石段(721段)があります。金勝石段は、桂谷公園と金勝山県民の森からのスタート。登り切ると、階段が見下ろせ達成感があります。トレーニングや散策に最適です。

JAレーク滋賀 田舎の元気や

JAレーク滋賀 田舎の元気や

エリア
栗東市
カテゴリ

【おにぎり亭】
地元のお米をもっと知っていただいという思いから「地元産コシヒカリ」を使って、炊きたて、握りたてのおにぎりを県下初のドライブスルー方式で販売しています。
9種の定番おにぎりの他、定番具材から3種類の具材を選べる大きな「クリまるおにぎり」や美味しいアイデア満載の期間限定おにぎり、お得なセットメニューもご...

CaliMart【キャリマート】

CaliMart【キャリマート】

エリア
栗東市
カテゴリ

2017年10月オープンの人気店です。アメリカンな店内で、黒く焦がしたバンズ、オリジナルスパイスを効かしたパティ、パンチの効いたハンバーガーを1度食べたら、また食べたくなる人続出中! イベント出店等の際は臨時休業されることもあります。Instagram @calimart.jpにてご確認下さい。

蜂屋こんにゃく

蜂屋こんにゃく

エリア
栗東市
カテゴリ

蒟蒻製品の詰め合わせギフトセットは贈答用に好適。ご希望の内容、金額に応じた詰め合わせをします。地方発送受け賜ります。

古梅堂 磯貝表具店

古梅堂 磯貝表具店

エリア
栗東市
カテゴリ

掛軸や額・衝立・屏風を修復し、新たに鑑賞・保存できるよう表装、また襖や障子の張替えも行っています。ギャラリーでは手描き色紙や表装裂アクセサリー、襖紙封筒などを展示販売しております。

小槻大社

小槻大社

エリア
栗東市
カテゴリ

創祀の年代は明らかではないが「※延喜式神名帳」にも名を残す古社でです。祭神は於知別命・大国主命とされ、皇室の尊祟も厚く、古代は小槻氏、中世には青地城主青地氏の祟敬社とされました。貞観5年(863)小杖神(小槻大社を指す)は従五位下を授け、以後、康永2年(1343)に正一位を授けられたと明記されています。古代・中世にかけ...

魚新楼

魚新楼

エリア
栗東市
カテゴリ

ご慶事・ご法事など問わず、お気軽に利用して頂ける料理店"魚新楼"。近江の地で江戸時代に創業いたしました。四季の彩りを楽しむ会席料理をかしこまらず、しかし、吟味した旬の素材を正直に仕上げてゆく伝統の「和の味」を頑なに守り、おもてなしの「心」を大切にいたしております。

肉の岡山

肉の岡山

エリア
栗東市
カテゴリ

「近江の香り、滋賀の味」をコンセプトに、牛の飼育日数、体型、血統にこだわり、確かな目利きで上質なお肉を厳選しています。店舗2階のミートレストランエムでは近江牛を中心に厳選した食材にこだわり。

栗東歴史民俗博物館

栗東歴史民俗博物館

エリア
栗東市
カテゴリ

名神高速道路栗東インターチェンジのすぐ南方にあり、平成2年(1990)にオープンした博物館です。栗東市立図書館や栗東自然観察の森など、栗東市の文化施設が集まる一帯に立地しています。
 エントランスホール正面には狛坂磨崖仏(複製品)をシンボルとして展示しており、栗東市南部の金勝山中にある実物と同じ大きさの巨大な石仏が...

宇和宮神社

宇和宮神社

エリア
栗東市
カテゴリ

創建は不明ですが、室町時代に造立された本殿がこんもりとした森の中にたたずんでいます。本殿蟇股に狐の彫刻が施されており、国指定の重要文化財になっています。

栗東観光案内所

栗東観光案内所

エリア
栗東市
カテゴリ

栗東観光案内所内には、観光名所の案内をはじめ、栗東ならではの特名産品の展示販売、「馬のまち栗東」にちなんだ名馬のパネル展示、金勝寺をはじめとする観光名所の写真の展示などを行っています。
市民の皆さんや観光で本市を訪れる皆さんに役立つ、観光、イベント、地域ブランドなどの情報を幅広く発信しています。
JR手原駅2階にあ...

JRA栗東トレーニング・センター

JRA栗東トレーニング・センター

エリア
栗東市
カテゴリ

2000頭あまりの競走馬が調教されています。

年に一度、秋頃に「馬に親しむ日」のイベントがあり、施設見学や馬とのふれあいができます。

●備考
原則、場内への入場はできません。
公開調教および施設見学を行っておりません。

安養寺山観光道路

安養寺山観光道路

エリア
栗東市
カテゴリ

安養寺山の山頂まで、道沿いに桜が植えられています。
山を遠くから眺めると、桜の回廊のように見えます。

※安養寺山観光道路は車の通行はできません。
 公共交通機関をご利用ください。

金勝山系

金勝山系

エリア
栗東市
カテゴリ

国指定史跡「狛坂磨崖仏」や金勝寺、天然の奇岩を巡って琵琶湖の眺望を楽しめるハイキングコース。山麓には道の駅「こんぜの里りっとう」、ヨーロッパ風のバンガローが人気の「バンガロー村」、林業体験ができる宿泊施設「森遊館」、緑豊かな「県民の森」があります。

善光寺ういろ

善光寺ういろ

エリア
栗東市
カテゴリ

栗東市林にある新善光寺の門前には、かつて小麦ういろを売る店が数軒あり名物となっていました。
 阿波屋清重もその一つで、創業は江戸時代の文化年間。当時の小麦ういろの風味を今に伝えています。
 ういろのほか、栗東にちなんだ銘菓「栗糖」や地域の民話にちなんだ銘菓「くりあずま」などがあります。
 店舗のほか、道の駅アグ...

敬恩寺

敬恩寺

エリア
栗東市
カテゴリ

近江湖南二十七名刹霊場のひとつ。

金勝山の北に立ちます。開基は不明ですが、室町時代に浄土宗寺院として再興されたと伝わります。本尊の木造阿弥陀如来立像は鎌倉時代の作品で国指定の重要文化財です。