スポット検索

130件中81-100件目を表示

表示切り替え

NPO法人日野ダリア園

NPO法人日野ダリア園

エリア
日野町
カテゴリ

NPO法人日野ダリア園は日野町鎌掛(かいがけ)地区にあります。ここ鎌掛地区は近江商人を数多く輩出した里。この里に「花の郷・日野ダリア園」が、2002年にオープンしました。日野町内出身者で還暦を迎えた同志が地域の恩恵に感謝し、郷づくりの一端を担えればとボランティアで発起、10,000㎡の休耕田にダリアを主体として、季節に...

比良げんき村

比良げんき村

エリア
大津市
カテゴリ

JR北小松駅から西へ約lkm。楊梅(ようばい)の滝から約500mの下流に比良げんき村があります。キャンプ場やスポーツなどいろいろに使える多目的広場、アスレチックのほか、周りの山々の自然が観察できる遊歩道が設けられ、町営の野外活動施設として若者に人気があります。

行市山

行市山

エリア
長浜市
カテゴリ

標高660mの行市山は賤ヶ岳の合戦時の佐久間盛政の陣地跡、西浅井から長浜方面まで一望できます。
余呉町小谷側から開設されている太田谷林道途中より、行市山へと続く山道があります。
新堂毛受兄弟の墓からは遊歩道が整備されています。

水郷めぐり

水郷めぐり

エリア
近江八幡市
カテゴリ

近江八幡の水郷は、琵琶湖八景の一つ「春色・安土八幡の水郷」に数えられるなど、風光明媚な観光地や市民の心のよりどころとして存在してきました。四季折々に見せるその美しさを求めて、県内外から写真や絵画の愛好者が訪ねてくる場所でもあります。
 水郷は四季それぞれに趣があり、水鳥たちも多く集い、自然の営みや恵みを感じることの出...

滋賀農業公園 ブルーメの丘

滋賀農業公園 ブルーメの丘

エリア
日野町
カテゴリ

○入場ゲート:滋賀の名産品を販売しているゲートショップがあります。
○街のエリア:石畳と中世ドイツ風のカフェテリア・レストラン等の町並みがあります。
○村のエリア:手作り体験ができるアウトドアキッチンやBBQ場があります。
○どうぶつのエリア:羊や馬・カンガルー・モルモットなどの動物や自然とのふれあいを楽しめます...

たいさんじ風花の丘

たいさんじ風花の丘

エリア
高島市
カテゴリ

標高220mの高台にある安曇川町泰山寺地域。昭和22年戦後の食料増産のために開墾された広大な畑地が広がっています。この地域で、高島市食と農の交流施設「たいさんじ風花の丘(かざはなのおか)」は、都市住民と市民が交流を深め、安全で新鮮な農産物を利用者に供給する施設として建設されました。5月~11月には、毎週土・日曜日に館内...

滋賀県希望が丘文化公園 野外活動センター

滋賀県希望が丘文化公園 野外活動センター

エリア
竜王町
カテゴリ

ロッジ(10人×8)、テント、炊事施設、トイレがあります。
次世代を担う、青少年が自然探求や野外活動を通じ、心身の健全な発達をはかるためのキャンプ施設を提供しています。学校行事や子供会、ファミリーでの宿泊キャンプ、デイキャンプを楽しんでいただけます。

蔵王ダム

蔵王ダム

エリア
日野町
カテゴリ

蔵王ダムは日野川沿岸の農業用水確保のため平成2年(1990年)年1月に定礎式が行われて本体の工事が開始され、平成6年(1994年)に滋賀県で5番目に大きいダムとして完成しました。このダムは岩石や土砂を積み上げて建設したロックフィルダム、提体の高さは56m、有効貯水量は460万tです。山奥にあるため光害が少なく綺麗な星空...

ASOBIWA HIRA BASE

ASOBIWA HIRA BASE

エリア
大津市
カテゴリ

こんな身近な琵琶湖にあった、本当の大人の贅沢な遊び場を提案。まるでハワイを連想するような、山々に囲まれ、青く透明度の高い綺麗なビーチで様々なアクティビティを楽しめます。世界初レンタル・電動サーフィンJet Boardlをはじめ、ウェイクボード、SUP体験、バナナボートなど初心者でも楽しめるアクティビティが豊富に揃います...

八ツ淵の滝

八ツ淵の滝

エリア
高島市
カテゴリ

比良山系最高峰・武奈ヶ岳の北東に端を発する鴨川源流にかかる名瀑。その名の通り、8つの淵があり、それぞれに違った表情を見せてくれます。また、付近には山ツツジやシャクナゲ、イワカガミなどの樹木が生い茂っています。ガリバー青少年旅行村から約500mの所に滝の登り口があり、ここから大摺鉢までの約1kmのハイキングコースには、野...

湖北水鳥公園

湖北水鳥公園

エリア
長浜市
カテゴリ

日本でもっとも広大で、しかも500万年という世界で三番目に古い歴史を持つ琵琶湖は、水生生物の宝庫であり、1000種以上の生物が棲息しています。水鳥たちにとってもここは繁殖に適した楽園といえましょう。 なかでも、湖北町尾上(おのえ)の湖岸は、今もヨシ原が多く残り、しかも前方の葛籠尾崎(つづらおざき)に向かって約500mの...

中央分水嶺・高島トレイル

中央分水嶺・高島トレイル

エリア
高島市
カテゴリ

マキノの愛発越(あらちごえ)から今津の山を経て、朽木の三国岳へ至る約80kmに及ぶ道は、水と緑、人のいきかう日本列島の日本海側と太平洋側を区切る中央分水嶺の中央部にあり、東西南北の気候や植生を合わせ持つ類い稀なエリアです。

トレイルを歩けば、あちこちから望むことができる琵琶湖と若狭湾は、このトレイルが中央分水嶺で...

ナンダサカ狛坂石段

ナンダサカ狛坂石段

エリア
栗東市
カテゴリ

金勝石段と、日向山石段(721段)があります。金勝石段は、桂谷公園と金勝山県民の森からのスタート。登り切ると、階段が見下ろせ達成感があります。トレーニングや散策に最適です。

ミルクファーム伊吹

ミルクファーム伊吹

エリア
米原市
カテゴリ

自然豊かな伊吹山の麓で育った乳牛から搾った伊吹牛乳は、地域の特産品!
 絞りたての生乳を成分無調整で85℃で15分殺菌した昔ながらの天然牛乳の「伊吹牛乳」、バニラビーンズをはじめ本物の素材を使った贅沢な味わいのアイスやヨーグルト、ジェラートを販売しています。
 予約をすれば工場見学もできます。

じゅらくの里

じゅらくの里

エリア
湖南市
カテゴリ

「じゅらくの里」は爽やかな自然に囲まれた丘陵地にある健康福祉ゾーンです。
福祉施設の他、陶芸や木工の体験工房、滝や水車があるせせらぎ水路、
小さい子どもが遊べる大型遊具などがあり、ファミリー向きのお花見スポットです。
また、近くにはいろいろな見所も多く、四季を通じて楽しめます。

能登川水車とカヌーランド(伊庭内湖)

能登川水車とカヌーランド(伊庭内湖)

エリア
東近江市
カテゴリ

伊庭内湖に面し、湖辺の景観を楽しむことができる施設です。園内には大水車(直径13m)、水車資料館、水上ステージ、芝生広場、レンタルカヌーなどがあり、お弁当を持った親子連れなどの格好の遊び場となっています。水車資料館では当時の精米作業の様子を今に伝え、かつての農業の営みの一部を垣間見ることができます。
【施設内のスポ...

葛川の釣り場

葛川の釣り場

エリア
大津市
カテゴリ

アユ:解禁日から9月30日 アマゴ・イワナ:解禁日から9月30日

乙女ヶ池

乙女ヶ池

エリア
高島市
カテゴリ

万葉の時代、「香取の海」と呼ばれた乙女ヶ池一帯は、山の麓まで琵琶湖の入り江になっていました。その後は、大溝城の外掘で、恵美押勝が挙兵に失敗し、高島郡三尾崎で捕らえられ、「勝野の鬼江」で斬罪されたと伝えられる地で、壬申の乱で落城したと伝えられる三尾の城も背後の山中にあったと言われ、幾多の歴史を秘め湖面にロマンをただよわせ...

ウッディパル余呉

ウッディパル余呉

エリア
長浜市
カテゴリ

コテージ、レストラン、森林文化交流センター、わんぱく広場、ちびっこゲレンデ、キャンプ場、栃の実工房(木工クラフト)、アスレチック、テニスコート、パターゴルフ、グラウンド・ゴルフ、室内子どもミュージアム、バーベキュー場などが揃い、年間を通じてアウトドアライフが楽しめます。 天に向かってまっすぐにのびるスギの木立ちの中に...

ガーデンミュージアム比叡

ガーデンミュージアム比叡

エリア
大津市
カテゴリ

フランス印象派の画家たちが作品の制作のモチーフにした風景や庭園を再現しています。春から秋まで1,500種10万株の草花が咲き競う庭園に、印象派の代表的な絵画42点を陶板にして再現しており、庭園散策を楽しみながら絵画を鑑賞できる施設です。
比叡山の山頂に位置しており、琵琶湖や京都市内を一望することができます。また、園内...