スポット検索

220件中1-20件目を表示

表示切り替え

舎那院

舎那院

エリア
長浜市
カテゴリ

長浜八幡宮の隣にある真言宗豊山派の寺です。明治維新の神仏分離までは、八幡宮の別当(神宮寺)とされていました。
 平安時代前期、空海によって開山され、平安中期には源義家が東夷征伐の前に、ここで戦勝祈願を行ったといわれています。その後、戦火のために焼失しましたが、安土桃山時代に豊臣秀吉が再建しました。
 本尊の愛染明...

湖北信仰の寺めぐり(伊香交通)

湖北信仰の寺めぐり(伊香交通)

エリア
長浜市
カテゴリ

湖北信仰の寺めぐり

木ノ本駅〜木之本地蔵〜石道寺〜唐川赤後寺〜西野薬師堂〜高月駅

所要時間2時間  拝観料は別途お客様のご負担になります。
         月曜日は拝観出来ない所が御座います。

黒田観音寺

黒田観音寺

エリア
長浜市
カテゴリ

伝千手観音立像は平安時代前期のもので、その像容から准胝観音ではないかと言われている。厳しさの中に優しさをのぞかせているような面影で、天平期の特徴を残している。

Cafe&Pizzeria「VERONA」

Cafe&Pizzeria「VERONA」

エリア
長浜市
カテゴリ

琵琶湖畔に佇むリゾートホテル「北ビワコホテル グラツィエ」。
その玄関口にあるカフェ&ピッツェリア「ヴェローナ」は、
気軽に立ち寄れる憩いのカフェです。

素材からこだわった本格薪窯ピッツァを是非ご賞味ください。

虎御前山

虎御前山

エリア
長浜市
カテゴリ

標高約230mの山で古くは長尾(ながお)山と呼ばれていました。全山に樹林が茂り、周囲は急傾斜で自然の要砦(ようさい)を形作っています。
 戦国時代、織田信長が小谷城の浅井長政を攻めた折、最前線として虎御前城を築き、柴田勝家の陣が置かれました。信長は、3回にわたって砦(とりで)を築かせていますが、砦は小谷城落城の後、...

円満寺(高月町)

円満寺(高月町)

エリア
長浜市
カテゴリ

このお堂は、日吉神社阿弥陀堂とも称されています。己高山仏教の有力寺院「惣山之七箇寺」の1つにも数えられていました。正面の厨子には本尊阿弥陀如来、向かって左に十一面観音と地蔵菩薩が安置されています。境内の向かいの鐘楼にある銅鐘は、県内最古の鐘で重要文化財に指定されています。その他神社本殿や日吉神社文書、鉄製釣灯篭や「神池...

丹生川の釣り場

丹生川の釣り場

エリア
長浜市
カテゴリ

アユの友釣りでは、県下でもっとも人気のある渓谷です。付近では、ワラビやゼンマイ・フキ・ウドなどの山菜取りも楽しめます。四季を通じて美しい景観が望めます。

賤ヶ岳古戦場

賤ヶ岳古戦場

エリア
長浜市
カテゴリ

安土桃山時代、本能寺の変で織田信長が倒れた後、明智光秀を討ち実質的な主導権を握っていた豊臣秀吉と、織田家の旧臣中第一の家柄を誇る柴田勝家との間で権力争いが生じ、ついに武力をもって決着を付けようとしました。これが俗にいう「賤ヶ岳の合戦」です。余呉湖を挟んで、両軍は北と南で睨み合っていましたが、天正11(1583)年の4...

安楽寺(長浜市)

安楽寺(長浜市)

エリア
長浜市
カテゴリ

かつて藤原不比等の別荘地であった場所に、鎌倉中期、安楽精舎を建立したのが始まりです。開山は、東福寺の開祖聖一国師の高弟仏智禅師によります。足利尊氏の庇護を受けて、一時隆盛を極めたが、戦国時代、姉川合戦の折に焼失、50数年後の江戸初期に、彦根藩主井伊直孝によって再建されました。臨済宗妙心寺派の寺院です。
 本尊の釈迦...

渡岸寺観音堂(向源寺)

渡岸寺観音堂(向源寺)

エリア
長浜市
カテゴリ

お堂に安置される十一面観音は、日本全国に七体ある国宝十一面観音の中でも最も美しいとされる日本彫刻史上の最高傑作といわれ、祈りの仏にふさわしい、慈愛に満ちたお姿の観音さまです。

オレボステーション長浜神田

オレボステーション長浜神田

エリア
長浜市
カテゴリ

一般道からもご利用可能な、高速道路パーキングエリアです。
フードコートでは、滋賀県名産の「近江牛」メニューや、福井県名物の「ソースカツ丼」「おろしそば」などを楽しめます。
お土産コーナーにも、滋賀県の魅力がいっぱい!定番のお菓子から工芸品まで、観光客の皆様にも、地元の皆様にもご愛用頂ける品ぞろえ。

玄蕃尾城跡

玄蕃尾城跡

エリア
長浜市
カテゴリ

織田信長の家臣で、のちに賤ヶ岳の合戦で豊臣秀吉に敗れた柴田勝家が築いた砦跡。柳ヶ瀬の北西、滋賀県と福井県の県境にそびえる柳ヶ瀬山(439m)山頂にあります。石垣などはなく、空堀をめぐらし、土塁が築かれています。南北300m、東西150mに及ぶ広大な天然の要塞を利用してつくられた砦です。 柳ヶ瀬山は余呉町では中尾山といい...

神照寺

神照寺

エリア
長浜市
カテゴリ

西暦895年宇多天皇の勅願所として創建された。現在は真言宗の古刹。本尊は大日如来さま。国指定の重要文化財千手観音様は、半肉彫り(はんにくぼり)という一木造りで肉厚の浮き彫りのような仏さま。国宝の華籠は金銀の透かし彫りが美しい散華という紙製のはなびらをまく儀式のときに僧侶が持つ金属製の花皿です。浅井長政公の不動明王さまは...

あゆの店きむら 長浜黒壁店

あゆの店きむら 長浜黒壁店

エリア
長浜市
カテゴリ

びわ湖ならではの素材にこだわった鮎の専門店。
一番のお勧めはびわ湖の天然小鮎を使った「小あゆ煮」。
“あゆの店 きむら”で用いている小鮎は刺し網の一種である小糸漁で捕れた小鮎のみを使用しています。小糸漁で捕れた小鮎は煮炊きするのに最も適しており、柔らかくまろやかに仕上がります。
朝一番に揚がったこの新鮮な小鮎を原...

須賀谷温泉

須賀谷温泉

エリア
長浜市
カテゴリ

小谷山南東麓、谷間の集落にあり、戦国時代には浅井長政(あざいながまさ)をはじめ、夫人のお市(いち)の方や家臣の武将たちが、湯治(とうじ)に訪れたといわれる名湯です。含(がん)ヒドロ炭酸鉄泉(たんさんてっせん)で、貧血、冷え症、胃腸病、神経痛、疲労回復などに効能があります。大正(たいしょう)末期に有名になり、第二次世界大...

せんねん灸

せんねん灸

エリア
長浜市
カテゴリ

よもぎは私たちに身近な薬草として人々の健康をささえてきました。このよもぎを乾燥させて作られるのがもぐさであり、私たちの「せんねん灸」です。当店ではこのほかにクッキーやかりんとうなどのお菓子、健康茶、せっけん、スキンケア等よもぎの恵みいっぱいの商品を取り揃えております。場所は長浜曳山博物館の向かい。お越しの際には、ぜひご...

ホテル&リゾーツ長浜

ホテル&リゾーツ長浜

エリア
長浜市
カテゴリ

びわ湖畔にあるリゾートホテルです。長浜港まで徒歩3分、長浜城まで徒歩5分と、アクセスも便利です。
 お部屋からは琵琶湖や伊吹山の美しい眺望を望めます。露天岩風呂や、大浴場、サウナもあり、レストランも充実しています。

正妙寺

正妙寺

エリア
長浜市
カテゴリ

千本の手と足を持つ他には例のみられないめずらしい千手千足観音像が安置されています。西野の集落の北はずれ、日枝神社の上手、山の中腹にお堂は建っています。
現在、千手千足観音は、西野集落の中の西野薬師堂の横のお堂に祀られています。
拝観の予約は西野薬師堂と一緒になっています。

近江孤篷庵

近江孤篷庵

エリア
長浜市
カテゴリ

小室(こむろ)城主で、千利休、古田織部とともに日本三大茶人としても名高い小堀遠州(こぼりえんしゅう)(1579-1647)の菩提を弔うために、2代目城主宗慶(そうけい)(正之)が、江戸時代前期、京都大徳寺(だいとくじ)から僧円恵(そうえんけい)を招いて開山した臨済宗大徳寺派の寺。遠州が京都大徳寺に建立した孤篷庵にちなん...

長浜伊香ツインアリーナ

長浜伊香ツインアリーナ

エリア
長浜市
カテゴリ

湖北THGツインアリーナ(長浜伊香ツインアリーナ)は、名前のとおり2つのメインアリーナがあり、延床面積・観客席数ともに市内最大の施設です。
なかでもアリーナAは冷暖房を完備しており、季節を問わず快適にスポーツを楽しむことができます。
また、音楽イベントや講演会などの文化事業でもご利用可能です。