スポット検索

220件中1-20件目を表示

表示切り替え

二本松キャンプ水泳場

二本松キャンプ水泳場

エリア
長浜市
カテゴリ

琵琶湖の中でも群を抜いて水のきれいなキャンプ水泳場です。
さざ波に浮かぶ竹生島を眺めながらおくつろぎ下さい。
四季折々の自然の中で楽しんでいただくことができるところです。
コテージの種類も揃い、バナナボートなど湖畔のレジャーも気軽に楽しめます。

ながはま御坊表参道

ながはま御坊表参道

エリア
長浜市
カテゴリ

「ごぼうさん」の名で親しまれる大通寺の門前通り。道路は石畳化され歴史的な景観を作り出しています。夜は山門がライトアップされ、一段と趣があります。

中川清秀の墓

中川清秀の墓

エリア
長浜市
カテゴリ

賤ケ岳の合戦は天正11年(1583)4月20日の早暁に、その幕が切って落とされました。大岩山は、左に賤ヶ岳、右に岩崎山、前方に神明山、と味方の軍に囲まれ、比較的安全な砦でした。しかし柴田勝家側の武将左久間盛政は、ここに奇襲をかけたのです。
 砦を守っていた中川清秀は、不意をつかれ驚きましたが、すぐに応戦し、一時は敵...

鶏足寺(旧飯福寺)

鶏足寺(旧飯福寺)

エリア
長浜市
カテゴリ

ゆるやかな参道の石段、両側のこけむした石垣、台地の佇(ただずみ)は、往時を偲ぶに十分ですが、秋は境内を埋める200本に及ぶもみじの古木の紅葉でより一層の由緒深さを感じるものがあります。
カエデ(モミジ)中心で、色は赤色が美しい。
※ 鶏足寺は724年に僧行基(ぎょうき)によって創建されたが一度荒廃する。後に799年...

横山城跡

横山城跡

エリア
長浜市
カテゴリ

横山城は、長浜市東部の丘陵上に造られ、東に伊吹山、西に琵琶湖、北に小谷城を見、眼下には北国脇往還を見下ろす軍事・交通の要衝に位置しています。東西南北に延びる尾根や谷沿いに、城の縄張を構成する郭(くるわ)や多数の砦(とりで)が残っています。
京極氏の支城であった横山城は、永正14年(1517年)に浅井亮政(あざいすけま...

真宗大谷派五村別院

真宗大谷派五村別院

エリア
長浜市
カテゴリ

湖北地方は真宗信仰の篤い地域であり、長浜別院大通寺とともにその活動の中心となっているのが五村別院です。五村別院は、慶長2年(1597年)頃、地元の有力者・大村刑部左衛門らが、本願寺第12世教如上人に寺地を寄進し、質素な聞法道場を建立したのが始まりとされています。「五村御坊」とも呼ばれ、教如上人や本願寺の教団を強く支え...

五先賢の館

五先賢の館

エリア
長浜市
カテゴリ

浅井町ゆかりの五人の先人(相応和尚、海北友松、小堀遠州、片桐且元、小野湖山)の偉業を、50点にも及ぶ展示品と映像で分かりやすく紹介。又、中央シンボルタワーには、先人をイメージしたステンドグラスを配し、館南からは遠州流を施した庭園を臨むことができ、来館者の心を和ませます。

ホテル&リゾーツ長浜

ホテル&リゾーツ長浜

エリア
長浜市
カテゴリ

びわ湖畔にあるリゾートホテルです。長浜港まで徒歩3分、長浜城まで徒歩5分と、アクセスも便利です。
 お部屋からは琵琶湖や伊吹山の美しい眺望を望めます。露天岩風呂や、大浴場、サウナもあり、レストランも充実しています。

豊公園の桜

豊公園の桜

エリア
長浜市
カテゴリ

「日本さくら名所100選」に選ばれおりソメイヨシノを中心に約600本の桜が一斉に咲き誇ります。
長浜城歴史博物館を囲むように桜の木が植えられており浜城の天守閣(展望台)から見る眺めは、さながら桜の海の様で壮観です。
また、期間中開花にあわせ数日間夜間ライトアップされます。
豊公園から見た夕景もオススメ。
見頃:...

道の駅浅井三姉妹の郷

道の駅浅井三姉妹の郷

エリア
長浜市
カテゴリ

※浅井三姉妹とは、織田信長の妹お市の方と浅井長政との間にできた三姉妹。
長女茶々は秀吉の側室、次女初は京極家に嫁ぎ、三女江は徳川二代将軍秀忠の正室(三代将軍家光の母)。
戦国の世を数奇な運命の中生きた浅井家の三姉妹。
その三姉妹にまつわる、関ヶ原から賤ヶ岳を結ぶ街道を指します。

舎那院

舎那院

エリア
長浜市
カテゴリ

長浜八幡宮の隣にある真言宗豊山派の寺です。明治維新の神仏分離までは、八幡宮の別当(神宮寺)とされていました。
 平安時代前期、空海によって開山され、平安中期には源義家が東夷征伐の前に、ここで戦勝祈願を行ったといわれています。その後、戦火のために焼失しましたが、安土桃山時代に豊臣秀吉が再建しました。
 本尊の愛染明...

道の駅 湖北みずどりステーション

道の駅 湖北みずどりステーション

エリア
長浜市
カテゴリ

四季を通して野鳥がたくさん訪れる「湖北水鳥公園」内にある道の駅。地元で採れた農水産物や湖北のお土産をお買い求め頂けます。また、びわ湖屈指の夕日絶景スポットとして知られ、比良山系に沈む神秘的な夕日を眺めることができ、多くのカメラマンが訪れています。 レストランでは、うなぎのじゅんじゅん定食や湖北米を使ったおにぎり、ビワマ...

長浜伊香ツインアリーナ

長浜伊香ツインアリーナ

エリア
長浜市
カテゴリ

湖北THGツインアリーナ(長浜伊香ツインアリーナ)は、名前のとおり2つのメインアリーナがあり、延床面積・観客席数ともに市内最大の施設です。
なかでもアリーナAは冷暖房を完備しており、季節を問わず快適にスポーツを楽しむことができます。
また、音楽イベントや講演会などの文化事業でもご利用可能です。

竹生島

竹生島

エリア
長浜市
カテゴリ

沖合約6kmに浮かぶ周囲2kmあまりの小島で、宝厳寺と都久夫須麻神社が祀られています。宝厳寺の本尊は弁才天と千手観音。弁才天は安芸の宮島、相模の江島とともに日本三弁天に数えられています。また、中世以来西国三十三所観音霊場の三十番札所として多くの参詣客で賑わっています。
宝厳寺の唐門は秀吉の大坂城の唯一の遺構と伝わり、...

湖北水鳥公園

湖北水鳥公園

エリア
長浜市
カテゴリ

日本でもっとも広大で、しかも500万年という世界で三番目に古い歴史を持つ琵琶湖は、水生生物の宝庫であり、1000種以上の生物が棲息しています。水鳥たちにとってもここは繁殖に適した楽園といえましょう。 なかでも、湖北町尾上(おのえ)の湖岸は、今もヨシ原が多く残り、しかも前方の葛籠尾崎(つづらおざき)に向かって約500mの...

多田幸寺

多田幸寺

エリア
長浜市
カテゴリ

市内南部にある田村山の麓にある臨済宗妙心寺派の寺院です。平安時代末期に源賢が天台宗で開きました。小さい寺ですが、本尊の薬師如来坐像は国の重要文化財です。

四足門

四足門

エリア
長浜市
カテゴリ

東と西の入り口に、それぞれ茅葺の棟門があります。この門は四脚で、中世から明治維新まで集落の四方の入り口にあることから、村の出入の検察が行われたと伝えられています。昔は、東西南北の集落入り口4箇所にありましたが、現存するのは東西の2箇所のみとなっています。

長浜文化芸術会館

長浜文化芸術会館

エリア
長浜市
カテゴリ

滋賀県の歴史的、地理的に優れた文化遺産を継承し、新しい時代に即した県民の創造的な文化芸術の発展と振興をはかるため、豊公ゆかりの長浜城跡の湖岸に滋賀県文化幹線計画にもとづく第1号館として、昭和50年11月に開館しました。ホールは、音響、照明も充実し音楽・舞踊・演劇等の催しや発表会、中規模の集会などに最適です。また展示室で...

片山木工所

片山木工所

エリア
長浜市
カテゴリ

自然から与えられた木の素材を使い、木地師の伝統の技術に心を込め、ろくろ工芸品(茶びつ、丸盆、茶托、茶筒など)を造ってします。出来上がった製品は、使い込むほどに、その木のもつ温もりや味が感じられ、人と心に安らぎを与えます。他に産地にはない、いろ色浜独楽が、近年話題を呼んでおり、外国の方へのお土産としても喜ばれています。今...

湖北信仰の寺めぐり(伊香交通)

湖北信仰の寺めぐり(伊香交通)

エリア
長浜市
カテゴリ

湖北信仰の寺めぐり

木ノ本駅〜木之本地蔵〜石道寺〜唐川赤後寺〜西野薬師堂〜高月駅

所要時間2時間  拝観料は別途お客様のご負担になります。
         月曜日は拝観出来ない所が御座います。