スポット検索

87件中1-20件目を表示

表示切り替え

五個荘金堂の町並み

五個荘金堂の町並み

エリア
東近江市
カテゴリ

五個荘金堂地区は近江商人ゆかりの地として知られており、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
町並みを歩くと舟板塀や白壁をめぐらした蔵屋敷があり、清らかな水が流れ錦鯉が優雅に泳ぐ掘割が縦横に走っています。
金堂地区では近江商人屋敷2邸(外村繁邸・中江準五郎邸)と金堂まちなみ保存交流館が公開されており、近...

湖東味咲館

湖東味咲館

エリア
東近江市
カテゴリ

“味”のあるものが、花が“咲”くように華やいでいる“館”です。外観は杉やひのきの柱を用い、しっくい壁など純日本風です。豊かな自然が育んだ、新鮮でおいしい野菜やくだものがたくさんあります。また、レストランでは湖東町の自然が育んだ農産物を味わうことができます。 また、イチジクや、ブドウ、梨、メロン、スイカ、いちご、野菜、一...

馬の寺「石馬寺」

馬の寺「石馬寺」

エリア
東近江市
カテゴリ

静かな木立の中の乱れ石積みの坂を上りつめると、古刹石馬寺(臨済宗妙心寺派禅宗寺院)が現れます。寺伝によると、1400年前に聖徳太子が当地を訪れ、山麓の松の木に馬をつなぎ、霊地を探して山上に登り、戻るとその馬は石になって池に沈んでいたことから、これに霊異を感じた太子が開基したと言われています。聖徳太子直筆の「石馬寺」の三...

ひばり公園

ひばり公園

エリア
東近江市
カテゴリ

10万平方メートルの敷地を持つ都市公園で、公式野球場や多目的グラウンド、野外テニスコ−ト、屋内スポーツ施設(テニスコ−ト2面)などがあります。子供広場には大型総合遊具が整備されています。

五個荘近江商人屋敷(外村繁邸・中江準五郎邸)

五個荘近江商人屋敷(外村繁邸・中江準五郎邸)

エリア
東近江市
カテゴリ

国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された「五個荘金堂の町並み」にある、白壁と舟板塀が特徴の近江商人屋敷です。

◎外村繁邸
 外村繁は、昭和10年「草筏」が芥川賞候補、昭和13年池谷賞を受賞、昭和31年「筏」が野間文学賞を受賞した滋賀を代表する作家です。
 外村宇兵衛家の分家として江戸時代末期に建てられた屋敷...

猪子山公園

猪子山公園

エリア
東近江市
カテゴリ

北向岩屋十一面観音やおよそ40基の古墳を有する猪子山は、桜の名所としても知られています。園内には遊歩道が整備され、散策が楽しめます。山からは市街を一望できます。
3月下旬から4月上旬までは、さくらまつりが開催され多くの花見客でにぎわいます。

紅葉公園

紅葉公園

エリア
東近江市
カテゴリ

紅葉公園は、近江商人の塚本仲右衛門が、私財を投じ、自然の地形を生かして、100年前に造園しました。その名からも知られるとおり、晩秋の紅葉は見事なもので、山全体が赤や黄色に染まる姿は、人々の心をなごませてくれます。紅葉は楓が中心です。

金龍寺

金龍寺

エリア
東近江市
カテゴリ

室町時代に惟喬親王が建立し、隠棲したことから「高松卸所」と呼ばれます。深い木立のなかの境内には、親王の像が安置され木地師の崇敬を受けています。

南花沢と北花沢のハナノキ

南花沢と北花沢のハナノキ

エリア
東近江市
カテゴリ

南花沢と北花沢に、それぞれ国の天然記念物に指定されたハナノキの巨木があります。
4月初め、小さな紅色の花を枝いっぱいにつけ、その美しさから「花の木」の名前になりました。しかし、花の命は短く、1週間ほどで散ってしまいます。秋の紅葉もまた見事で、緑から赤、黄への色のうつろいは目を奪います。
「その昔、聖徳太子が百済寺を...

道の駅 奥永源寺渓流の里

道の駅 奥永源寺渓流の里

エリア
東近江市
カテゴリ

2015年秋に旧政所中学校を改装して設立された道の駅です。地元産の野菜や特産品が並ぶ物販コーナーのほか、地元食材を取り扱う飲食店もあります。

物販コーナーでは、地元の新鮮な野菜のほかにも幻の銘茶と言われる「政所茶」や永源寺産のこんにゃく芋を使用した「永源寺こんにゃく」など、特産品も多数取り扱っています。
 ...

安楽寺(東近江市)

安楽寺(東近江市)

エリア
東近江市
カテゴリ

繖山の一部、伊庭山(いば)の中腹にある天台宗寺院。繖山無量寿院(むりょうじゅいん)と号し、聖徳太子が近江に建てた48寺院の第1番目という(與地志略)。本尊は千手十一面観音。当寺と末寺閣魔堂(えんまどう=現十応寺=じゅうおうじ)は八王子法橋(はちおうじほうきょう)五人衆・十六人衆によって維持運営された。八王子法橋伝釆文...

雪野山歴史公園

雪野山歴史公園

エリア
東近江市
カテゴリ

東近江市・近江八幡市及び竜王町にまたがる雪野山(308.8m)の山頂にある4世紀中頃の古墳。平成元年(1989)に全国でも珍しい未盗掘の状態で発見され、話題を呼びました。墳頂部に竪穴式石室1基があり、副葬品も多く出土しました。
 竪穴式石室の基軸は南北方位で、材質は壁面・天井石ともに湖東流紋岩です。床面に粘土床を設...

雛匠 東之湖(とうこ)

雛匠 東之湖(とうこ)

エリア
東近江市
カテゴリ

物を見極める時代。必要とされるもののみ受け入れていただける時代。伝統と格式、素材と技術技法にこだわり、心からお客様にお勧めいただける人形のみを制作しております。又、貴女だけのオリジナル雛人形、市松人形等も制作できますので、お気軽にご相談下さいませ。

御澤神社

御澤神社

エリア
東近江市
カテゴリ

御澤神社は、推古天皇の時代に聖徳太子によって創建されたといわれる神社です。境内にある池には、白水池伝説が残っています。
 他国にまで名高い美男子小野時兼(おののときかね)は、村を通りかかった美女三和(みわ)姫と恋におち、幸せな日々を送っていました。やがて三和姫は、自分は平木にある御沢の池の主であることを告げ、玉手箱を...

河辺いきものの森

河辺いきものの森

エリア
東近江市
カテゴリ

河辺いきものの森は滋賀県東近江市にある里山です。古くから人々の暮らしに利用されてきた森を活かし、現在は体験学習や環境学習の場などとして活用しています。広さ15haの平地には森をめぐる散策路や、カワセミが飛ぶ水辺、木の上を歩ける「林冠トレイル」などがあります。ネイチャーセンターには森のレンジャーが常駐しており、その日の森...

能登川博物館

能登川博物館

エリア
東近江市
カテゴリ

JR能登川駅西口から真っ直ぐ1.2km。
 能登川博物館では、地域のみなさん一人ひとりが郷土について学ぶ機会<地域の歴史や自然などに関するいろいろなモノ(資料)と出会い、また、その過程でいろいろな人と出会い、さまざまな発見ができる機会>を最大限に創りだす、新しい形の博物館を目指しています。
 博物館といえば「展示...

近江商人記念館 八年庵

近江商人記念館 八年庵

エリア
東近江市
カテゴリ

豪商・塚本源三郎と、その母で文化人としても知られた塚本さとの本宅。塚本源三郎が明治十三年に古屋を購入して移築し、既存の土蔵を合わせた築二百年以上の邸宅で、塚本家の理念を表す「質素倹約と勤勉」そのものの落ち着いた佇まいと文人好みの簡素な山水庭が美しいです。
また、文化人としても知られる源三郎は、書家の雅号・八年(やとせ...

伊庭の水辺景観

伊庭の水辺景観

エリア
東近江市
カテゴリ

水郷の里 伊庭町伊庭は、湖東平野に残る水郷集落のひとつです。
その歴史は古く、“保元元年(1156年)、源為義が崇徳上皇からこの地を賜った”という記録が確認されています。 伊庭川から引かれた水路は町中を縦横に巡り、豊かな水量と清らかな水質が内湖と繋がり、 人々の生活を今も支えており、人々の生活が水とともにあったことも...

八日市ロイヤルホテル

八日市ロイヤルホテル

エリア
東近江市
カテゴリ

名神高速道路八日市インターチェンジすぐ近くのホテル。ビジネス・観光・ゴルフの拠点に最適。
洋室シングルからツイン、ダブル、和室まで、プランに合わせてお選びいただけます。

■チェックイン  15:00〜
■チェックアウト 10:00

朝食:和洋バイキング お一人様¥1,200

JR能登川駅

JR能登川駅

エリア
東近江市
カテゴリ

滋賀県東近江市林町にある、西日本旅客鉄道東海道本線の駅