鞭崎八幡宮
むちさきはちまんぐう
- 更新日
- 2015/06/23
JR草津駅の南西約4km、石津寺(せきしんじ)の近くにあります。祭神は息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)。奈良時代前期に大中清麻呂(おおなかのきよまろ)が創建したと伝えられています。昔、上洛途中の源頼朝が、この神社の森を鞭で指して名前を尋ねたことから、鞭崎八幡宮と呼ばれるようになったといいます。
表門は、明治時代まで250年間続いた膳所城の南大手門を譲り受けたもので、重要文化財に指定されています。太くて頑丈な木材が縦格子に組み立てられ、その上に板を平列に張り、さらにその上に鉄板を直角に縦方向に張ってあり、堂々とした威厳を漂わせています。
<重文>表門
お問い合わせ | 鞭崎八幡宮
|
---|