観光スポット

202件中1-20件目を表示

表示切り替え

吉御子神社

吉御子神社

エリア
湖南市
カテゴリ

第十代崇神天皇68年(紀元前30年)石部山に御神降があり、
垂仁天皇2年(紀元前28年)宇加之彦の子、吉比古、吉比女の神を黒の御前に
神籠(ひもろぎ)を建てて祀り、谷黒乃御前大明神と称していました。

嵯峨天皇弘仁3年(812年)山崩れにより現鎮座地に移し
承平5年(935年)吉比古、吉比女神を、末社より本社...

清凉寺(甲賀市)

清凉寺(甲賀市)

エリア
甲賀市
カテゴリ

青土地区の山裾にある曹洞宗寺院。開基の年代は不明ですが、昔は隆盛を極めた大寺であったといいます。本尊の木造釈迦如来座像は、鎌倉時代作の国の重要文化財です。

信楽高原鐵道

信楽高原鐵道

エリア
甲賀市
カテゴリ

信楽高原鐵道は信楽駅とJR貴生川駅を片道24分で結ぶ小さなローカル列車です。急勾配を登る車窓からは四季折々の景色がうかがえます。ガタゴトのんびり列車の旅をおたのしみください。

願隆寺

願隆寺

エリア
甲賀市
カテゴリ

近江鉄道水口駅の北東、高台にある天台宗の寺院。平安時代に最澄の再興といいます。木造阿弥陀如来坐像・木造日光月光菩薩立像は国の重要文化財です。

信楽高原鐵道 信楽駅

信楽高原鐵道 信楽駅

エリア
甲賀市
カテゴリ

信楽高原鐵道の終着駅。信楽中心部や窯元散策路へは徒歩圏内です。
信楽高原鐵道の各種手続の他、SKRグッズの販売やレンタサイクルの貸し出しも行っています。信楽駅構内にはたくさんの信楽焼たぬきがお出迎えしています。

駅前広場には大たぬきの電話ボックスがあり、町のランドマークとなっています。この大たぬきは季節ごとに衣...

滋賀交通株式会社

滋賀交通株式会社

エリア
甲賀市
カテゴリ

当社は、昭和24年にタクシー、バス事業を開業、その後、多様化する時代のニーズに柔軟に対応しながら、カーディーラー、自動車教習所、貸ビルなどの事業を漸次、拡大して参りました。
 滋賀県を中心に京都、大阪、名古屋、東京、金沢、福井に関連会社を有し「交通安全・事故防止」をモットーに地域の奉仕に努めております。
 これからも...

水口宿本陣跡

水口宿本陣跡

エリア
甲賀市
カテゴリ

水口本陣は古い家柄で苗字帯刀を許された鵜飼伝左ヱ門が営んでいました。表門は貴人宿泊の格式を表し、瓦葺か冠木門で屋舎は平屋でした。本陣の特色として庭はあるが絶対に石は入れず、必ず裏手に立ち退き口があり、非常の際の脱出口になりました。現在の本陣跡は明治天皇行在所の石碑が建っているだけでその面影はありません。
近くに脇本...

光明寺

光明寺

エリア
甲賀市
カテゴリ

五反田地区にある浄土宗寺院。開基・城歴については明らかでない。平安時代作の木造十一面観音像は、国の重要文化財に指定されている。

頓宮大茶園

頓宮大茶園

エリア
甲賀市
カテゴリ

土山茶はその昔、京都の鈍翁了愚がこの地の常明寺を再興した際、お茶の木を移植したのが始まりとされます。霧の多い土山の気候は良質な茶の生育に最適で、県下一の生産量を誇っています。

正福寺(湖南市)

正福寺(湖南市)

エリア
湖南市
カテゴリ

奈良時代、聖武天皇の勅願により良弁が開山したと伝えられる浄土宗寺院。平安期にかけて隆盛を誇っていたが、2度の火災があったが、木造大日如来坐像、木造十一面観音立像仏像は残った。木造地増菩薩半跏像などの貴重な文化遺産は難を逃れた。 5月下旬から6月上旬には、境内に並ぶ石仏を取り巻くサツキの花群の風景に出会います。

水口スポーツの森

水口スポーツの森

エリア
甲賀市
カテゴリ

水口スポーツの森は、野洲川沿いの丘陵地帯の4万平方メートルにおよぶ敷地に陸上競技場・サッカー場・野球場・テニスコート・ソフトボール場などのほか、トリムコース・チビッコ広場・キャンプ場・ゴーカートコースなどを備え、大人から子供まで一日中楽しめる総合スポーツ施設です。
 また、1kmにおよぶ散策路が設けられ、各所に甲賀郡...

炎の美通り

炎の美通り

エリア
甲賀市
カテゴリ

信楽駅から信楽川沿いに伸びる通り。信楽焼のレンガで敷き詰められた遊歩道沿いには、信楽焼の歩道に沿ってサクラ・ツツジなど季節の花が植えられています。通りからは愛宕山をみることができます。

上乗寺

上乗寺

エリア
湖南市
カテゴリ

仏燈国師が天号寺という名で開山したと伝えられる臨済宗寺院です。開基年代は不明です。村人達が兵火から守り続けた本尊の木造十一面観音立像は、優美な姿です。

旅館 天保閣

旅館 天保閣

エリア
湖南市

宿泊施設 料金はお問合せください。

泉福寺

泉福寺

エリア
甲賀市
カテゴリ

水口町の北西にある天台宗寺院。境内に老大樹が茂っており、深い趣きがあります。最澄の開基と伝えられています。本尊の木造地蔵菩薩坐像は国の重要文化財に指定されています。

朝宮ゴルフコース

朝宮ゴルフコース

エリア
甲賀市
カテゴリ

パブリック、H-18、P-72、6822Y

嶺南寺

嶺南寺

エリア
甲賀市
カテゴリ

竜法師地区、忍術屋敷近くにある天台宗寺院。奈良時代末期、良弁の開基。本尊の木造地蔵菩薩坐像は、鎌倉時代の作で、国の重要文化財。

成田牧場

成田牧場

エリア
甲賀市
カテゴリ

約270頭の牛が放牧されており、子牛やヤギとのふれあい体験ができる。また自家製のソフトクリーム(300円)やバーベキュー(3,100円)も楽しめる。乳しぼり体験は団体のみ受付。いずれも事前予約が必要。

飯道神社

飯道神社

エリア
甲賀市
カテゴリ

町域北東端にそびえる飯道山山頂にある古社。奈良時代に建てられ、平安期には神仏習台の飯道寺として栄えましたが、兵火のため焼失し、現在の本殿は江戸時代の初期(慶安3年、1650年)に再現されたもので、国の重要文化財として、豪華な桃山様式の建築美を誇り、歴史の重みを伝えています。近年、修復事業により、創建当初の姿が再現され...

長寿寺(東寺・湖南三山)

長寿寺(東寺・湖南三山)

エリア
湖南市
カテゴリ

阿星山(693.1m)の北東麓にあり、常楽寺の西寺に対して東寺と呼ばれる天台宗の古刹です。
奈良時代後期、聖武(しょうむ)天皇の勅願によって良弁が創建したと伝えられています。
平安時代初めに中興されたのち、一時衰えましたが、鎌倉時代初期に源頼朝が、
室町時代には足利将軍家が、祈願所として諸堂を造改修したといわれて...