ショッピング

98件中21-40件目を表示

表示切り替え

鶴喜そば製菓株式会社

鶴喜そば製菓株式会社

エリア
大津市
カテゴリ

滋賀県大津市、琵琶湖の西部に連なる比叡山は、世界文化遺産に登録され、信長の焼打ちで知られてる比叡山延暦寺があります。その比叡山の麓、門前町坂本で享保の初年よりそばの店を開いたのが始まりで、300年近くに亘り、そば一筋で営業をつづけています。純国内産のそば粉を原料に、そばの素材な風味と麺のコシを一番に考えた、鶴喜独自の製...

有限会社竹松商店

有限会社竹松商店

エリア
近江八幡市
カテゴリ

湖国の歴史、風土の中で育まれ、守り続けられた工芸品を人の心と技で、現代の日常生活に「やすらぎ」を与えてくれる商品に創りだしています。これからも、琵琶湖が与えてくれる自然の恩恵と、人々との調和を心に描き、手作りの暖かさ、楽しさを伝統的な技法を継承しつつ、多くの人に伝える商品を生み出してゆくことを目指してます。

南郷水産センター

南郷水産センター

エリア
大津市
カテゴリ

滋賀県南郷水産センターは、1966年開設の老舗テーマパーク。広い場内には池が点在し、魚や水と身近に触れ合えるコーナーがたくさんあります。メインとなる遊漁は、コイ・フナ釣りやルアー・フライ釣りの他に、お子様でも楽しめるちびっ子釣りなど様々な釣り場が充実。また、金魚やアユのつかみどりも人気があり、子供はもちろん大人も夢中...

株式会社瀬川元 瓢泉堂

株式会社瀬川元 瓢泉堂

エリア
草津市
カテゴリ

江戸時代より、酒や水を入れる容器として使われてきた瓢箪。当時宿場町である草津も数軒の瓢箪屋がありました。安藤広重の描いた「東海道五十三次」の草津の宿が現在の当店に位置します。今、瓢箪は無病(六瓢)息災の縁起物として、又装飾品として愛用されています。瓢箪は人間と同じで、2つと同じものがないのが特徴です。「ぶらぶらと遊んで...

ロックベイガーデン

ロックベイガーデン

エリア
草津市
カテゴリ

いちご狩りやさつまいもの収穫ができる体験農園。園内には本場の近江牛を味わえるレストランや売店もございます。売店内にはうどんコーナーもあり、草津特産の『あおばな』関連商品や近江米、草津のおみやげなどを販売。ヤギやうさぎにエサやり体験もでき、コイン式遊具も常設。小さなお子様はもちろん、ご家族でごゆっくりしていただける楽しい...

西川嘉右衛門商店

西川嘉右衛門商店

エリア
近江八幡市
カテゴリ

琵琶湖水郷は、豊葦原の里。ここの特産ヨシは、品質日本一を誇り、古くから江州葭の名で知られる。水郷の中心・近江八幡市円山町にある当店は、江戸期より葭卸商を営む。伝統的地場産業を守る一方、独特の風合いをもつ「びわ湖ヨシ紙」を開発し、封筒、便箋・一筆箋、葉書、名刺や書道・水墨画用紙、色紙、短冊などを商品化。手織りの色紙掛など...

うばがもちや本店

うばがもちや本店

エリア
草津市
カテゴリ

草津宿の名家「うばがもち」。四百有余年の昔から変わらぬ素朴なおいしさ。地方有機もち米使用のお餅に甘さをおさえたこしあんでやさしく包み込みその名の由来となった乳母の慈しみのまなざし。今も、うばがもちに注ぐ。

<うばがもちの由来>
幼子を、乳母が草津に身を潜め餅を作っては売り育てました。
そのうち誰言うことなく...

すし慶

すし慶

エリア
長浜市
カテゴリ

地蔵弁当 その他弁当 1500円〜
懐石料理       5000円〜
すし          550円〜
鯖の棒すし 等

団体10名以上は必要

サンライズ出版株式会社

サンライズ出版株式会社

エリア
彦根市
カテゴリ

琵琶湖を中心に、早くから文化が開いた近江は「みずうみの国」「ほとけの国」そして「みちの国」。近江のみちを紹介する「近江歴史回廊ガイドブック」は好評発売中。
新しい「近江旅の本」シリーズは、近江商人屋敷や城下町、酒蔵などをラインナップ。探訪のための地図や観光ガイドも充実。
滋賀の地に生まれ育って70年。サンライズ出版は、...

アグリパーク竜王

アグリパーク竜王

エリア
竜王町
カテゴリ

体験交流型農業公園「アグリパーク竜王」は、アウトドアで「見る・採る・食べる」楽しみを体験することができる施設です。
 いちごやぶどう・梨・柿・桃・さつま芋堀りなどの収穫を体験できる観光農園や、新鮮野菜や果物・畜産加工品など竜王町の特産品が勢揃いした直売店があります。ふっくら焼きあがったパンも販売しています。
 喫...

ブルーベリーフィールズ紀伊國屋

ブルーベリーフィールズ紀伊國屋

エリア
大津市
カテゴリ

琵琶湖を一望できる山のレストラン。
(琵琶湖大橋・近江富士・比叡山・琵琶湖の南側がよく見えます。)
契約農家から届く新鮮なお野菜やこだわり素材を使った
月替りのMENUは、旬の素材の味を存分にお楽しみいただけます。
売店では、国産小麦粉と塩・水・天然酵母だけでできたパン、
ブルーベリーや季節の果物を使用した手...

マキノ高原ファミリースキー場

マキノ高原ファミリースキー場

エリア
高島市
カテゴリ

~琵琶湖の西北 冬の子ども王国  自然雪と遊ぼう!~
新・花の百名山 : 赤坂山(824m)の山麓に広がる30万㎡の広大なゲレンデは、昭和の初めにオープンした関西きっての老舗スキー場で、今なお家族連れに人気があります。
近年はリフトを全撤去し、今までのスキー主体から“自然雪と遊ぶ”をコンセプトとし、動く歩道(サンキ...

有限会社大家

有限会社大家

エリア
大津市
カテゴリ

近江の味を、お客様に、良い品をお手頃な価格で提供させて戴く事をモットーに、創業以来40年間販売を続けて参りました。特に鮒ずしは、全国の方々に評価を得ており、地方発送や料亭等でご賞味いただいております。近江商人の味を是非一度おためし下さいませ。

攀桂堂 雲平筆

攀桂堂 雲平筆

エリア
高島市
カテゴリ

藤野雲平商店は、元和年間(1615年)、京都にて筆工を営業し、特に有栖川好仁親王の御用を承りました。その後正徳年間(五代雲平)近衛予楽院家熈公より攀桂堂の号を賜り、近年では昭和49年皇太子両殿下に技術の天覧を賜りました。雲平筆は天平筆、筆龍藤巻筆、大師流筆、定家流筆、上代様筆など、和紙を巻く巻筆の技術を今に伝えています...

大津市観光振興課

大津市観光振興課

エリア
大津市
カテゴリ

大津の観光スポットを丁寧にご案内しています。

雛匠 東之湖(とうこ)

雛匠 東之湖(とうこ)

エリア
東近江市
カテゴリ

物を見極める時代。必要とされるもののみ受け入れていただける時代。伝統と格式、素材と技術技法にこだわり、心からお客様にお勧めいただける人形のみを制作しております。又、貴女だけのオリジナル雛人形、市松人形等も制作できますので、お気軽にご相談下さいませ。

有限会社松田魚伊

有限会社松田魚伊

エリア
大津市
カテゴリ

母なるびわ湖、満々と水をたたえるびわ湖の南・・・家康が築城した膳所城の城下町に、文政創業の永年の経験に培われた秘伝の製法で、新鮮な天然素材の持ち味を生かすため、清酒と特製醤油を使い、時間と手間をかけて炊き上げた、昔懐かしいこだわりの味『湖魚佃煮』の数々・・・。
また代々伝わる注ぎ足しタレで、備長炭の煙に燻しながら焼い...

工房 IMURA

工房 IMURA

エリア
大津市
カテゴリ

工房 IMURA

美しさ、機能性、楽しさにこだわりを求めて!

もの作りに魅せられて、ふみ込んだこの世界。作り手と買い手の両方の思いが満足できるようこだわって制作に取り組んでいます。“動く芸術品”と呼ぶにふさわしい工房IMURAのバックを手にしてみてください。

一般社団法人 近江八幡観光物産協会

一般社団法人 近江八幡観光物産協会

エリア
近江八幡市
カテゴリ

近江八幡の観光スポットの紹介とご案内。

道の駅浅井三姉妹の郷

道の駅浅井三姉妹の郷

エリア
長浜市
カテゴリ

※浅井三姉妹とは、織田信長の妹お市の方と浅井長政との間にできた三姉妹。
長女茶々は秀吉の側室、次女初は京極家に嫁ぎ、三女江は徳川二代将軍秀忠の正室(三代将軍家光の母)。
戦国の世を数奇な運命の中生きた浅井家の三姉妹。
その三姉妹にまつわる、関ヶ原から賤ヶ岳を結ぶ街道を指します。