しがの花歳時記
カテゴリ | 指定なし |
---|---|
キーワード | 指定なし |
エリア | 指定なし |
雲迎寺(さつき寺)
エリア | 東近江エリア |
---|
町の東部、音羽にある雲迎寺(浄土宗)は、「さつき寺」という名の方がよく知られています。境内いっぱいに、さつきの古木が生い茂り、6月上旬から中旬にかけての開花時期には、紅一色の燃えるような見事な眺めが...(続きを読む)
醒井公会堂
エリア | 湖北エリア |
---|
醒井公会堂は昭和11年(1936)の建築で、洋風でおとなしいデザインの小規模な建築物です。和洋のデザインと工法を混在させた、昭和初期の公民館的な建物として貴重なものとされ、平成15年、国の登録文化財と...(続きを読む)
赤分寺
エリア | 湖北エリア |
---|
本尊十一面観音像は室町時代の作とみられます。最澄によって開かれたと伝えられるこの寺は、かつて足利将軍より朱印地を賜り、厚く庇護されたといいます。境内にある「花の木」は、カエデ科の落葉高木で別名=ハナカ...(続きを読む)
鎌掛谷ほんしゃくなげ群落
エリア | 東近江エリア |
---|
鎌掛谷の南側のアカマツ林の間に生育しています。昭和6年(1931)に国の天然記念物に指定されました。このシャクナゲはすべてホンシャクナゲという種類のもので、7弁7裂・14雄しべを持つ美しい淡紅色(た...(続きを読む)
比良山系
エリア | 大津エリア |
---|
琵琶湖西方に位置する県を代表する連峰名で、武奈ケ岳(ぶながだけ1214.4m)・比良岳(ひらだけ1051m)・打見山(うちみやま1103m)・蓬莱山(ほうらいさん1174.3m)などがあります。琵琶...(続きを読む)
賤ヶ岳リフト
エリア | 湖北エリア |
---|
賤ヶ岳リフトの道中では、5月にシャガ(※)の花が満開を迎えます。新緑の木々と薄紫色の花とのコントラストが絶妙です。※シャガ(射干)……人家近くの森林の木陰などに群生し、アヤメに似た薄紫色の花をつける。...(続きを読む)
南郷温泉 二葉屋
エリア | 大津エリア |
---|
新鮮で滋味、湖国料理を瀬田川の清き流れとともに味わう天然温泉と料理自慢の宿。
湖東三山 西明寺(池寺)
エリア | 湖東エリア |
---|
湖東三山の一つに数えられる天台宗の寺。平安時代、仁明(にんみょう)天皇の勅願により三修上人が開山したと伝えられます。戦国時代には兵火のため荒れ果てていましたが、江戸時代中期に望月友閑(もちづきゆうか...(続きを読む)
八幡公園
エリア | 東近江エリア |
---|
八幡山山麓に御大典を記念して昭和5年に完工。公園内には”豊臣秀次”の銅像がある。春には、桜やツツジが咲き、市民の憩いの場として賑わつている。八幡山頂には約20分で登れる。
八幡堀
エリア | 東近江エリア |
---|
八幡堀は、安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える原因となった町の一大動脈です。 近江商人の発祥と発展、また町の繁栄に八幡堀は大きな役割を果たし、江戸時代後期には近江国において大...(続きを読む)
カテゴリ | 指定なし |
---|---|
キーワード | 指定なし |
エリア | 指定なし |
条件を変えて再検索