- トップ
- 観光スポット
観光スポット
雲冠寺跡の龍王宮
- エリア
- 竜王町
- カテゴリ
古今集にも数多くの歌人たちが詠った鏡山。
山頂近くには聖徳太子26歳の時(600)に自ら観音像を彫られ創建された雲冠寺(うんかんじ)跡があります。
嵯峨天皇(809〜823)の時、伝教大師(最澄)(767〜822)に勅旨が下り再建。堂塔僧坊五堂、精舎千坊(1000坊)が立ち並んだといわれます。
その雲冠寺(うんか...
NPO法人日野ダリア園
- エリア
- 日野町
- カテゴリ
NPO法人日野ダリア園は日野町鎌掛(かいがけ)地区にあります。ここ鎌掛地区は近江商人を数多く輩出した里。この里に「花の郷・日野ダリア園」が、2002年にオープンしました。日野町内出身者で還暦を迎えた同志が地域の恩恵に感謝し、郷づくりの一端を担えればとボランティアで発起、10,000㎡の休耕田にダリアを主体として、季節に...
岩戸山 十三仏
- エリア
- 近江八幡市
- カテゴリ
山箕作山の南端の巨大な1枚岩に聖徳太子が刻んだとされる13体の仏像が安置されています。
裾から山頂まで続く道(30分程度)の両脇にも、石仏が安置されています。毎年4月には千日会が行われ信仰の深い人々で賑わいます。
西堀榮三郎記念探検の殿堂
- エリア
- 東近江市
- カテゴリ
第1次南極越冬隊長を務めた西堀榮三郎氏を記念し、さらに近代日本のすぐれた探検家を顕彰した施設です。
「雪よ、岩よ」の雪山讃歌の作詞者として知られる西堀氏の「記念室」には、登山家、科学者、品質管理の第一人者(デミング賞を受賞)と多くの分野で活躍した業績を示すものが展示されています。
2階の「探検家の殿堂」には、...
近江国 薬師山 四国八十八ヶ所霊場
- エリア
- 竜王町
- カテゴリ
昭和12年に開山。開山式には稚児八十人余りが加わって行列をなし、入仏式には岩屋不動尊前で柴燈大護摩が焚かれました。以来、毎月21日には、信者・行者の参詣は絶えることなく、平成8年の開山60周年、平成18年の開山70周年では祈願・祈祷の大護摩のほか、数珠玉に信者の名前が入った立派な巨大数珠を約50人ほどが一つの輪になって...
綿向山
- エリア
- 日野町
- カテゴリ
【霊峰 綿向山】
標高1,110mの綿向山は、鈴鹿山系の一峰で最も滋賀県側に突き出した、古くから神を祀り大衆に親しまれてきた近江の名山です。四季それぞれに美しい景色の移り変わりを見せ、優美な姿は登りやすい山として知られています。竜王山と水梨山の支峰を巡るブナ林の小道は野鳥も多く魅力的です。
頂上には大嵩神社が祀...
円満寺(近江八幡市)
- エリア
- 近江八幡市
- カテゴリ
市の北側、八幡山(283.8m)の東麓にある臨済宗永源寺派の寺院。南北朝時代に、永源寺の開祖寂室元光(じゃくしつがんこう)が開基したと伝えられています。小じんまりとした境内には、本堂・庫裏・金毘羅堂・観音堂などが立っています。本尊の木造十一面観世音菩薩立像は平安時代の作で国指定の重要文化財です。井上靖の小説『星と祭』に...
八幡堀
- エリア
- 近江八幡市
- カテゴリ
八幡堀は、安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える基礎となった町の一大動脈です。
近江商人の発祥と発展、また町の繁栄に大きな役割を果たし賑わいを見せたといいます。
昭和初期までは、常に町の人々の経済・流通路でしたが、戦後は陸上交通の発展によって不要となった八幡堀は廃れ、ドブ川となり、埋め立ての予...
布施公園(野鳥観察)
- エリア
- 東近江市
- カテゴリ
布施公園は、平安時代の「梁塵秘抄(りょうじんひしょう)」に「近江におかしき歌枕、老曽轟蒲生野(おいそとどろきがもうの)布施の溜」と歌われた、“布施のため池”の一部を埋め立て、一帯を整備して造られました。 この池は、古くから潅漑用のため池ですが、その美しさは“蒲生野の真珠”と例えられるほどです。水辺には、ジュンサイ、タ...