観光スポット

240件中1-20件目を表示

表示切り替え

出島の灯台

出島の灯台

エリア
大津市
カテゴリ

高さ8メートルの木造の灯台。昔から船の座礁や難破事故が絶えないことから、明治8年(1875年)にこの灯台が建てられた。昭和36年第二室戸台風で倒壊寸前となったが、昭和48年地元で保存運動が起こり、灯台の修復が行われた。

rcafe at  marina

rcafe at marina

エリア
大津市

大津市今堅田の、琵琶湖を一望できる場所にあるカフェ&レストラン。
フレンチ業界で40年以上活躍する熟練の料理長が手掛けた、本格的なフレンチ・ハワイアンの料理がお召し上がりいただけます。
食材は地元産のものにこだわり、食を通じて“滋賀”を堪能して頂けます。

滋賀県立スポーツ会館

滋賀県立スポーツ会館

エリア
大津市
カテゴリ

健康体力測定システム、トレーニングジム、スポーツビジョンなど専門的な設備が揃っています。

若宮八幡神社

若宮八幡神社

エリア
大津市
カテゴリ

白鳳4年の創始と伝わる古社で膳所の旧東海道筋に鎮座する。天智天皇がこの地へ行幸の際、紫雲がたなびき、金の鳩が付近の大木に止まるのを見て、この地へ社を建立することとしたのが始まりとされる。江戸期には膳所の多くの神社同様膳所藩の庇護を受け、現在の表門は膳所城の犬走門を移築したもの。

【テスト】テストスポット

【テスト】テストスポット

エリア
大津市
カテゴリ

test

穴太地蔵

穴太地蔵

エリア
大津市
カテゴリ

伝教大師最澄が六道に迷い苦しむ衆生を救うため六体を早尾のお堂に納め、のち慈覚大師円仁が広く衆生が石地蔵を拝めるように東坂本の6カ所に分置したと伝えられる。穴太地蔵はその一つで、曲がり角にあることから「まわり地蔵」とも呼ばれている。地蔵堂が集落の入り口にあり、病気や災いが村の外から入ってくるのを防いでいるという信仰から「...

融神社

融神社

エリア
大津市
カテゴリ

この神社の創建は、寛平年間(889年〜898年)源融(みなもとのとおる)が現在の社地に閑居を設け、そこに一面の鏡を埋めた。その後伊香立の荘官がこの鏡を掘り出して神璽とし、源融を才人として祀ったのが始まりとされる。
源融は平安時代初期の公卿で、父は嵯峨天皇、源氏の姓を受けて臣下にくだった。
源氏物語の光源氏のモデルと...

ピアザ淡海 県立県民交流センター

ピアザ淡海 県立県民交流センター

エリア
大津市
カテゴリ

ピアザホール:426席の多目的ホール、大会議室:216席、
円卓56席、中小会議室:24席〜81席、特別会議室20席、応接室14席、和室、練習室をそなえ、講演会、
セミナー、コンサート、演劇、研修会、各種会議、カルチャー
教室などにご利用いただけます。

琵琶湖疏水

琵琶湖疏水

エリア
大津市
カテゴリ

京阪電鉄三井寺駅のすぐ北側を流れる疏水運河。京都への飲料水の供給と灌漑、水運、発電を目的として明治18年(1885)6月2日に着工、約5年の歳月をかけて明治23年(1890)4月に完成しました(第2疏水は明治45年(1912)に完成、全線トンネルで、延長7.4km)。全長11.1km、日本人だけの技術で、資材面などの...

ミシガンクルーズ・大津港(琵琶湖汽船)

ミシガンクルーズ・大津港(琵琶湖汽船)

エリア
大津市
カテゴリ

ミシガンは、びわ湖を代表する大型遊覧船です。びわ湖南部をゆっくりのんびり航行します。最上階のミシガン・スカイデッキからは、比叡山や比良山系の山並みや雄大なびわ湖の景色をお楽しみいただけます。

●運航期間2023年度
[ミシガン60] 2023/4/1~12/3、12/30~2024/1/3、3/10~3/31の...

坂本観光案内所

坂本観光案内所

エリア
大津市
カテゴリ

坂本エリアの観光に便利です。(台数に限りがあるので、予約していただいた方が確実です。)

大津港駐車場

大津港駐車場

エリア
大津市
カテゴリ

琵琶湖観光の玄関口、大津港のすぐ前の有料駐車場。24時間営業で、雨でも安心な地下駐車場。最大料金があるため、ビワイチの際にもご利用いただけます。

びわこクルーズ(大津港)(琵琶湖汽船)

びわこクルーズ(大津港)(琵琶湖汽船)

エリア
大津市
カテゴリ

各種クルージングコースをご用意しております!四季折々のびわ湖の魅力を再発見してください。
【ミシガンクルーズ】 ミシガン60、ミシガン90
           ミシガンナイト(特定日運航)
【竹生島クルーズ】  長浜港・今津港より運航
【ぐるっとびわ湖島めぐり】 開催日限定運航(5月~11月 月2回開催)
...

BSCウォータースポーツセンター

BSCウォータースポーツセンター

エリア
大津市
カテゴリ

サンライズカヤックツアー
お花見カヤックツアー
カヤック体験スクール
ヨットスクール(ディンギー・クルーザー)
ウインドサーフィンスクール

小学生キャンプ (世界をつなぐ春夏秋冬休みキャンプ)
自然体験学習  クラス団結プラン・イッチ団結プラン他(学校団体)
チームチャレンジ研修 (企業・団体)

円満院門跡

円満院門跡

エリア
大津市
カテゴリ

平安時代後期の開基。宸殿は、桃山時代の書院造りで重要文化財。また南側の庭園は、国の史跡・名勝。大津絵美術館を併設。

生源寺

生源寺

エリア
大津市
カテゴリ

京阪電鉄坂本駅のすぐ北側にあります。天台宗。日吉大社大鳥居のすぐ前にある比較的こぢんまりとした寺院で、奈良時代後期、最澄(さいちょう・767-822)によって開山されたと伝えられます。また、最澄の生誕地といわれ、延暦寺の中でも特別な霊地として崇められています。
 山門のかたわらに「開山伝教大師御生誕地(かいざんでん...

八講堂千体地蔵

八講堂千体地蔵

エリア
大津市
カテゴリ

山の辺の道沿いにある地蔵。昔八講堂があった場所の付近からたくさん発見された。

祥瑞寺

祥瑞寺

エリア
大津市
カテゴリ

華叟宗曇が開祖の寺院で、その弟子である一休宗純が青年時代ここで修行をしたことで有名。

建部大社

建部大社

エリア
大津市
カテゴリ

瀬田の唐橋の東約500m。この社は、近江一の宮といわれ、長い歴史と由緒を持つ全国屈指の古社です。祭神は、日本武尊(やまとたけるのみこと)。奈良時代に神崎郡建部郷(かんざきぐんたてべごう)から瀬田大野山(所在不明)山頂に遷され、その後、建部氏によって現在地に遷座されました。 古くから歴代朝廷の尊信が篤く、また武将たちの...

勧学院客殿・庭園

勧学院客殿・庭園

エリア
大津市
カテゴリ

勧学院は、三井寺の塔頭寺院のひとつです。客殿は国宝に指定され、狩野光信による華麗な障壁画が部屋を飾っています。また客殿の客殿の広縁の向こうに広がる池泉式(ちせんしき)庭園は、正面中央に造られた築山にヒノキ・杉の大木が植えられ、アセビ・ツツジ・サツキが植えられた山腹が高所へと続いています。また、後に付け加えられたという...