観光スポット

237件中1-20件目を表示

表示切り替え

三尾神社

三尾神社

エリア
大津市
カテゴリ

琵琶湖疏水が長等山に入るあたりに鎮座する。応永33年(1426年)に足利将軍が社殿を再興したものと伝え、明治9年(1876年)に現地へ移された。珍しい兎の神紋が特徴の神社である。

屋形船 四季

屋形船 四季

エリア
大津市
カテゴリ

瀬田川・びわ湖の四季折々の景色を地元老舗料理屋のこだわりお料理と共にお楽しみ頂ける
『屋形船 四季』。季節によって様々なイベントも開催しております。
屋形船では珍しい椅子とテーブルのお席で、船体は揺れの少ない双胴船タイプ。
2階には360度のパノラマビューを望める展望デッキがございます。
『屋形船 四季』ならで...

びわ湖大橋マリーナ

びわ湖大橋マリーナ

エリア
大津市
カテゴリ

マリーナ:保管のみ

大津市民会館

大津市民会館

エリア
大津市
カテゴリ

年中無休。湖岸に建ち、交通の便もよく、多目的に利用できるホールです。

株式会社トヨタレンタリース滋賀 堅田駅前店

株式会社トヨタレンタリース滋賀 堅田駅前店

エリア
大津市
カテゴリ

低燃費で環境にも財布にも優しいハイブリッドカーが充実!
みんなで乗れるミニバン・ワゴンのハイブリットカーもございます。
ますます安全にご利用いただけますようトヨタセーフティーセンスC
やプリクラッシュセーフティーシステム(衝突回避を支援、軽減)
搭載車も続々導入!
乗用車系は全車ETC・カーナビが標準装備、お...

瀬田城跡

瀬田城跡

エリア
大津市
カテゴリ

瀬田川東側に軍事上の目的で築城された城。瀬田川は琵琶湖から流れ出る唯一の川であり、瀬田川に架かる瀬田橋は「急がば回れ」の語源ともなった橋で、戦国時代は交通・軍事上の重要戦略拠点であった。その瀬田橋のたもとにあった瀬田城も重要な位置を占めていた。
永享年間(1429〜1441年)の山岡資広(すけひろ)から始まり代々山岡...

滋賀県立比良山岳センター

滋賀県立比良山岳センター

エリア
大津市
カテゴリ

登山に関する研修会や合宿など、登山の正しい知識や技術者の普及、野外活動の場として利用されている。スポーツクライミング用に造られた人工登はん壁は、ボタンひとつで高さ約15mの壁の角度を変えられ、初級者から上級者まで楽しむことができる。

スパリゾート雄琴あがりゃんせ

スパリゾート雄琴あがりゃんせ

エリア
大津市
カテゴリ

大津市びわ湖湖畔の温浴施設。天然源泉の露天風呂やつぼ湯、全国でも珍しいサウナでのロウリュサービスなどのほか、ドクターフィッシュ足湯コーナー・マッサージチェア・ダイエットマシーンなどが追加料金なしで楽しめます。
館内には和食そば処・イタリア料理・焼肉割烹・フレンチ料理の計4店舗のレストラン、カットサロンやリラクゼーショ...

あみ定

あみ定

エリア
大津市
カテゴリ

あみ定は、あみ舟遊び発祥の料亭です。
ご宴会やお食事など多目的にご利用いただける舞台付の大広間や、会議室、洋室もあります。

穴太地蔵

穴太地蔵

エリア
大津市
カテゴリ

伝教大師最澄が六道に迷い苦しむ衆生を救うため六体を早尾のお堂に納め、のち慈覚大師円仁が広く衆生が石地蔵を拝めるように東坂本の6カ所に分置したと伝えられる。穴太地蔵はその一つで、曲がり角にあることから「まわり地蔵」とも呼ばれている。地蔵堂が集落の入り口にあり、病気や災いが村の外から入ってくるのを防いでいるという信仰から「...

琵琶湖大橋

琵琶湖大橋

エリア
大津市
カテゴリ

琵琶湖を初めて横断し、湖の東と西を直結させた有料橋です。昭和39年(1964)9月に開通しました。 琵琶湖でもっとも狭い部分である大津市の堅田(かたた)と守山市の今浜を結び、この橋を境に琵琶湖は北湖と南湖に分かれます。長さ1350m・最大の高さ26.3mの鋼鉄製です。湖東や湖南を走る国道1号・8号・名神高速道路と、湖...

神田神社

神田神社

エリア
大津市
カテゴリ

JR堅田駅の北西約1.5km、宮池の近くにある神社。祭神は、彦国葺命須佐之男命(すさのおのみこと)ほかです。
 創建は平安時代初期、本殿の建立が室町時代初期といわれています。優美な姿の本殿は、重要文化財に指定されており、側面や細部の彫刻などに建立当時の特色を表しています。特に、階段の上の真正面に菱(ひし)の格子がきっ...

手打蕎麦鶴㐂

手打蕎麦鶴㐂

エリア
大津市

蕎麦は機械打ち、の世の中の流れになっても江戸時代から続く歴史を終わらせられない、と手打の蕎麦職人が頑張る店。宮家御用達、延暦寺御用達、の看板を頂いているため機械打ちに流れずに延暦寺の僧侶が始めた店を一店舗にして未だに手打の歴史を繋いでいる。建物は登録有形文化財。

青柳浜水泳場

青柳浜水泳場

エリア
大津市
カテゴリ

●期間:7月1日〜8月31日

伊香立公園

伊香立公園

エリア
大津市
カテゴリ

豊かな自然に包まれた大津市北部地域のコミュニティ形成の核となる交流の場です。

総面積約9.9ヘクタールに展開する充実・多彩な公園遊びを満喫できます。

道の駅 びわ湖大橋米プラザ

道の駅 びわ湖大橋米プラザ

エリア
大津市
カテゴリ

琵琶湖大橋有料道路をご利用される方はもとより、その周辺道路を通行される方々のオアシスとして休憩所、情報発信、地域連携機能等を持った「道の駅」としてオープンしました。
施設内には周辺住民の方にも利用して頂けるコミュニティールーム「光彩」や滋賀の米をはじめ県産農産物の啓発施設の「おいしやうれしや」があります。

小野道風神社

小野道風神社

エリア
大津市
カテゴリ

小野神社から南へ約0.6km。小野神社の飛地(とびち)境内にあります。祭神は小野道風(おののとうふう)(894-966)。道風は小野篁(おののたかむら)の孫(甥という説もある)にあたる人物で、平安時代中期における書の第一人者です。若い頃から能書家であったと伝えられますが、柳に飛びつく蛙の必死の姿を見てショックを受け、...

滋賀ヤサカ自動車株式会社

滋賀ヤサカ自動車株式会社

エリア
大津市
カテゴリ

タクシー78台・観光バス17台を擁し、さまざまな旅のニーズにお応えしております。

大津カントリークラブ

大津カントリークラブ

エリア
大津市
カテゴリ

南郷・天ヶ瀬・小田原の3コースに分かれ、3コースともにレディスティが設定された雄大なロングコース。メンバーズ、H-27、P-108、10218Y

滋賀院門跡

滋賀院門跡

エリア
大津市
カテゴリ

京阪電鉄坂本駅の南西すぐの所にあります。天台宗。もともと京都の北白川にあった法勝寺(ほうしょうじ)を、江戸時代初期に現在地に移し、のち後水尾(ごみずのお)上皇から滋賀院の号を賜わりました。江戸時代末まで天台座主(ざす)となった皇族代々の居所であったため高い格式を誇り、滋賀院門跡と呼ばれます。
 坂本の町には、穴太(...