- トップ
- 観光スポット
観光スポット
東近江市 ぷらざ三方よし
- エリア
- 東近江市
- カテゴリ
東近江市の観光案内所として、各種パンフレットをご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
東近江市にお越しいただいた思い出に、特産品やお土産品もお買い求めいただけます。
五個荘の近江商人の町並みを巡る観光拠点施設として是非ともお立ち寄りください。
吉田悦蔵邸(県指定文化財・ヴォーリズ建築)
- エリア
- 近江八幡市
- カテゴリ
『吉田悦蔵邸はヴォーリズ建築事務所(当時はヴォーリズ合名会社)が設計した最初期の住宅で、ヴォーリズと働いた吉田悦蔵の住居として1913(大正2)年に建設されました。池田町5丁目の1,000坪の敷地内には同じ年にウォーターハウス邸、1914年にヴォーリズ邸(現存せず)、1921年にダブルハウスが建てられました。
住居と...
JR甲賀駅のトリックアート
- エリア
- 甲賀市
- カテゴリ
甲賀忍者のふるさとJR草津線の甲賀駅構内には、忍者のトリックアートが描かれています。
忍者になりきってトリックアートの前で記念写真を撮られてはいかがでしょうか。
弘法杉
- エリア
- 湖南市
- カテゴリ
天井川になっている大沙川の堤の上にそびえる大杉は、幹の回りが6m高さ26m樹齢750年と言われて「弘法杉」。
弘法大師がここをとおりかかった時に、眺めが良かったこの場所を昼食場所に選びました。その時に使用された杉箸を堤にさしました。後にそれが成長して大杉になったと伝えられます。
以前は二本の大杉で、近江名所図会には...
ことうヘムスロイド村
- エリア
- 東近江市
- カテゴリ
スウェーデン語で手工芸を意味する「ヘムスロイド」村には様々な素材をモチーフとしたナチュラルアートの工房やアトリエがあり、工芸作家が日々創作活動に励んでいます。
10月中旬には「ヘムスロイドの杜まつり」が開催され、県内外から多数の工芸作家が参加し、陶器やガラス工芸作品の展示や販売が行われます。
長浜おでかけパスポート
- エリア
- 長浜市
- カテゴリ
料金1,700円(税込)、有効期間2日間で長浜市内の対象観光施設にどこでも入場いただける観光周遊パスポートです(1施設1回限り入場可能)。めぐればめぐるほど、お得になります。
パスポートはWEBで購入できるデジタル版と入館施設、宿泊施設などで購入できるカード版があり、どちらもQRコードによる非接触型入場システムに...
手原SL公園
- エリア
- 栗東市
- カテゴリ
草津線では明治22年(1889年)の開業以来、昭和47年(1972年)10月まで蒸気機関車牽引による列車が運行されていました。
この公園は手原地区区画整理事業とあわせ計画されたもので、住民からの要望により昭和48年11月、D51型蒸気機関車の保存・展示が実現したものです。
展示されているのはD51型403号機...
藤樹の里文化芸術会館
- エリア
- 高島市
- カテゴリ
450席(最大500席)を有する、劇場型の多目的ホールです。客席は扇形で、どの席からも舞台が良く見渡せます。演劇やミュージカルはもちろん、ポップスなどのコンサートやライブ、落語や漫才など幅広い用途に対応します。
レストラン ヴュルツブルク
- エリア
- 大津市
- カテゴリ
大津市なぎさ公園サンシャインビーチ(由美浜)内にある「ドイツレストラン ヴュルツブルク」は、ドイツ南部、フランケン地方の伝統的民家の意匠そのままに再現された建物。ドイツの食文化をはじめ、ヴュルツブルク市の歴史、文化の紹介、交流を目的に、大津市の姉妹都市ドイツ・ヴュルツブルク市の協力により建設されました。
大津市旧大津公会堂
- エリア
- 大津市
- カテゴリ
昭和9年に「大津公会堂」として建設されて以来、名称や用途を変えながら市民の交流の場として親しまれてきました。
昭和60年からは、大津市社会教育会館の名で社会教育の拠点として利用されてきましたが、施設の老朽化に伴い耐震上の問題や利用率の著しい低下などの問題を受けて、耐震補強や外観修景を行い、大津市の中心市街地の賑わいを...