観光スポット

旬のおすすめスポット!

国宝建築

1394件中1-20件目を表示

表示切り替え

大平観音

大平観音

エリア
米原市
カテゴリ

観音堂に祀られる桜材の木造十一面観音立像は、伊吹山で修行した円空が、県内に残した9体のうちの1体で、わずか4日間で彫られたと伝えられています。

伊吹山文化資料館で拝観予約が出来ます。

膳所城跡公園

膳所城跡公園

エリア
大津市
カテゴリ

近江大橋西詰のすぐ南側に突き出た地にあった膳所城は、徳川家康が関ヶ原の合戦の後、築城の名手といわれた藤堂高虎に最初に造らせた城でした。城構えは、湖水を利用して西側に天然の堀を巡らせた典型的な水城で、白亜の天守閣や石垣、白壁の塀・櫓(やぐら)が美しく湖面に浮かぶ姿は、実に素晴らしかったといいます。この美観は、「瀬田(せ...

道の駅 あいの土山

道の駅 あいの土山

エリア
甲賀市
カテゴリ

8月1日に「道の駅あいの土山」がリニューアルオープンしました!

平成5年に滋賀県で初めて道の駅として登録され、多くの皆様に親しんでいただいた「道の駅あいの土山」は、老朽化に伴う工事のため休業しておりましたが、8月1日にリニューアルオープンしました。
新しくなった道の駅は、地元の特産品を取り揃えた農産物直売所やレ...

株式会社トヨタレンタリース滋賀 草津駅西口店

株式会社トヨタレンタリース滋賀 草津駅西口店

エリア
草津市
カテゴリ

駅にあるから、借りるのも返すのも便利!!
(他店舗からのご出発のお客様は当店へは返却いただだけません)

烏丸半島には、遊ぶ・触れる・感じる『琵琶湖博物館』や
自然の中、四季折々の琵琶湖や比良・比叡・近江富士の山並みも一望できます。
エコドライブすればするほど燃料代がお得なハイブリッド車 コンパクトカーからミ...

紺喜染織

紺喜染織

エリア
湖南市
カテゴリ

江戸時代中期に京都から伝わったとされる近江木綿正藍染(しょうあいぞめ)。その伝統を今もなお守り続けているのがこの工房です。藍の栽培から発酵、染色、織りまでの技法は昔のままに、反物をはじめ、のれん、座布団カバー、巾着袋など和のインテリアやファッションを楽しめる商品を幅広く製作しています。
予約をすれば藍染のハンカチを...

彦根市高宮地域文化センター

彦根市高宮地域文化センター

エリア
彦根市
カテゴリ

生涯学習の時代を、迎え、市民の学習ニーズは多種多様化してきております。とりわけ、生活の「うるおい」や「いきがい」を追求しようとすることから文化芸術に対する諸活動は年々増大し、活動の拠点設置が強く望まれておりました。これら諸活動は、従来公民館等を活動の場として利用されておりましたが、文化芸術団体の日常的な練習、発表や地域...

道の駅 湖北みずどりステーション

道の駅 湖北みずどりステーション

エリア
長浜市
カテゴリ

四季を通して野鳥がたくさん訪れる「湖北水鳥公園」内にある道の駅。地元で採れた農水産物や湖北のお土産をお買い求め頂けます。また、びわ湖屈指の夕日絶景スポットとして知られ、比良山系に沈む神秘的な夕日を眺めることができ、多くのカメラマンが訪れています。 レストランでは、うなぎのじゅんじゅん定食や湖北米を使ったおにぎり、ビワマ...

信楽院

信楽院

エリア
日野町
カテゴリ

日野町の町並みの東端にある浄土宗寺院。奈良時代前期、聖武天皇の勅建と伝えられています。中世にこの地方を統治していた蒲生氏の菩提寺です。安土・桃山時代に現在地に移されました。
 境内はそんなに大きくありませんが、県指定の文化財の本堂や書院などが目立っています。寺宝に、伝恵心(でんえしん)作の観音像があります。また、本...

正福寺(甲賀市)

正福寺(甲賀市)

エリア
甲賀市
カテゴリ

JR甲南駅の南西約2.5km、町道野川杉谷(のがわすぎたに)線を折れたところにあります。臨済妙心寺派。聖徳太子による開基と伝えられます。江戸時代は将軍徳川家の祈願所として、また、他に例を見ない北向きの観音・世継ぎ観音の寺として、広く信仰されてきました。 境内は広く、約2万4000平方メートルあります。老杉がうっそうと茂...

大津事件の碑(露国皇太子遭難地の碑)

大津事件の碑(露国皇太子遭難地の碑)

エリア
大津市
カテゴリ

明治24年、来日中のロシア皇太子が襲われた事件で、のちに司法権独立を守ったとして有名になったところです。

湯谷神社

湯谷神社

エリア
米原市
カテゴリ

その昔、出雲の人が諸国行脚の途中に、この地で湯泉を見つけ祠(ほこら)を立てたのが湯谷神社のはじまりと伝えられています。
毎年10月に行なわれる米原曳山まつりでは、いつも静かな社が、熱気と祭シャギリに包まれます。

ハイド記念館

ハイド記念館

エリア
近江八幡市
カテゴリ

ハイド記念館は1931年建設され、2000年に国の登録文化財に指定されました。2003年3月まで幼稚園舎として使われていました。現在は、創立者ゆかりの品や絵画、パネルを展示、一般公開されています。暖かみあふれる校舎で、ヴォーリズ建築の優しい香りが伝わってきます。

下坂氏館跡

下坂氏館跡

エリア
長浜市
カテゴリ

下坂氏館は室町時代初めから戦国時代まで続く「土豪」「地侍」と呼ばれる「村落領主」の屋敷跡です。
約90メートル四方の土塁と堀に囲まれた城郭遺構が残り、建物は江戸時代の建造ですが、戦国時代を思わせる主屋や門が残っています。これほど良好に戦国時代の屋敷構えが残っている遺構は全国的に見ても例がなく、国史跡に指定されています...

慶雲館

慶雲館

エリア
長浜市
カテゴリ

長浜市では、まちの迎賓館として建造された『慶雲館』を、新たな観光施設として整備し、平成16年7月より一般公開します。
 早春には「長浜盆梅展」の会場として多くの観光客で賑わうこの建物は、明治時代、長浜の豪商・浅見又蔵氏が、明治天皇行幸に合わせ、私財を投じて建設した長浜の迎賓館です。『慶雲館』という名称は、その荘厳美...

三尾神社

三尾神社

エリア
大津市
カテゴリ

琵琶湖疏水が長等山に入るあたりに鎮座する。応永33年(1426年)に足利将軍が社殿を再興したものと伝え、明治9年(1876年)に現地へ移された。珍しい兎の神紋が特徴の神社である。

グランスノー奥伊吹(奥伊吹スキー場)

グランスノー奥伊吹(奥伊吹スキー場)

エリア
米原市
カテゴリ

雪質・積雪量ともに信州のスキー場に優るとも劣らず、ワイドなゲレンデでスキー・スノーボードが楽しめます。
 奥伊吹スキー場からは雄大なびわ湖や北アルプスが望める大パノラマが広がるゲレンデです。
 関西エリアで最大級のスケールで、平均斜度30度のモーグルバーン、雄大なパノラマが広がる天狗岩コース、ワイドなコース・ダイ...

道の駅 近江母の郷(米原市近江母の郷文化センター)

道の駅 近江母の郷(米原市近江母の郷文化センター)

エリア
米原市
カテゴリ

湖水に面する宇賀野浜。びわ湖畔のレジャー拠点として、文化型とスポーツ型の両面をもった「学び、憩い、遊ぶ」をテーマとする複合文化施設です。ここに建てられている白壁の建物「くらしの工芸館」は、近江にふさわしく、蔵をイメージして造られています。
 和洋それぞれの研究室、浴室、食堂等も設け、宿泊も可能な研修施設としての機能...

株式会社トヨタレンタリース滋賀 米原駅前店

株式会社トヨタレンタリース滋賀 米原駅前店

エリア
米原市
カテゴリ

米原駅西口を出て、徒歩3分。
新幹線でお越しの際は、当店からのご出発が便利です。

ビジネスやレジャーに便利なレンタカーを是非ご利用ください!
低燃費で環境にも財布にも優しいハイブリッドカーが充実!
みんなで乗れるミニバン・ワゴンのハイブリットカーもございます。
ますます安全にご利用いただけますようトヨタセ...

柳ヶ瀬関守の門

柳ヶ瀬関守の門

エリア
長浜市
カテゴリ

このあたりは、北国街道と越前若狭街道の分岐点でした。特に婦女子が、北国に入ることを厳しく監視しました。

弥高寺跡

弥高寺跡

エリア
米原市
カテゴリ

平安時代三修上人によって建てられた伊吹山寺の一寺院。往時は60坊があり、京極氏の城郭の役割も果たしました。