スポット検索

37件中1-20件目を表示

表示切り替え

岡村本家

岡村本家

エリア
豊郷町
カテゴリ

安政元年(1854年)彦根藩主井伊家より酒造りを命じられ創業。酒銘「金亀(きんかめ)」は彦根藩の別命金亀(こんき)城に由来しています。長寿のシンボル・お酒の神様松尾大社のお守りとして知られ、めでたき酒銘とともに親しまれています。酒蔵内は整備がなされ、酒蔵見学や季節のお酒の試飲などを楽しむことができます。

望月酒造株式会社

望月酒造株式会社

エリア
甲賀市
カテゴリ

創業は寛政年間で、以来二百年続く酒蔵。蔵元のある甲賀町は、甲賀流忍術と家庭薬の配置売薬で知られ、鈴鹿山麓の豊かで清冽な水と、良質の近江米に恵まれた古くからの酒どころ。この道四十年の能登杜氏、坂本文夫が昔ながらの手造り厳寒仕込みに徹し、少量を吟味しながら醸造している。是非一度お試しあれ!

道の駅浅井三姉妹の郷

道の駅浅井三姉妹の郷

エリア
長浜市
カテゴリ

※浅井三姉妹とは、織田信長の妹お市の方と浅井長政との間にできた三姉妹。
長女茶々は秀吉の側室、次女初は京極家に嫁ぎ、三女江は徳川二代将軍秀忠の正室(三代将軍家光の母)。
戦国の世を数奇な運命の中生きた浅井家の三姉妹。
その三姉妹にまつわる、関ヶ原から賤ヶ岳を結ぶ街道を指します。

川島酒造株式会社

川島酒造株式会社

エリア
高島市
カテゴリ

琵琶湖の西側に広がる近江の湖西路は、比良連峰を遥かにのぞむ風光明媚な土地柄、清酒松の花はこの恵まれた自然の中で創業以来160年余りたえず飲む人の健康を考え、本物の味を求めて酒造り一筋に歩んでいる蔵元です。清酒松の花はこうした豊かな伝統と恵まれた自然の中で数々の銘酒を生み、今後酒道を一歩一歩登りつづけてまいりました。

五個荘観光センター

五個荘観光センター

エリア
東近江市
カテゴリ

五個荘金堂のまちなみまで5分のところにあり、観光案内や物産販売のほか、喫茶、軽食コーナーもある。店の前にある和船では新鮮な野菜などが並ぶ。まちなみ散策の休憩スポット。

特選・おみやげ

○丁字麸(ちょうじふ)
乾燥麸なのに、もち麸といわれるぐらいで煮ても溶けない、しっかりした麸です。

○地酒
付近を...

上原酒造株式会社

上原酒造株式会社

エリア
高島市
カテゴリ

上原酒造は、文久2年(1862)に創業し、雪の多い琵琶湖の北西で、米の味をしっかりと引き出す酒造りを続けてまいりました。当社は山廃を主に仕込んでおり、酒蔵内の自然の酵母を温度繰作のみで呼び込み、育成して仕込む、自然の力が醸す伝承の酒造りです。酒搾りも機械でなく、仕込むお酒は全量木槽天秤しぼりを用い、3昼夜かけて絞ります...

清酒「煌神馬」

清酒「煌神馬」

エリア
栗東市
カテゴリ

「誉れ高き天賦の輝、優駿栄光の誇り」
 吟醸好適米「山田錦」を高精白し、吟香味ともに調和した大吟醸「煌神馬(超特撰「大吟醸」)」、さわやかな香りと口あたりのマイルドな味わい、とっておきの生貯蔵酒「煌神馬(超特撰)」。
 名実ともに最高峰たる旭日昇天縁起の良い神髄ある銘酒として奉祝用に最適です。

湖の駅 滋賀竜王

湖の駅 滋賀竜王

エリア
竜王町
カテゴリ

滋賀県の「おいしいもの」「うれしいもの」のセレクトショップ。
近江米や近江茶、県内30以上の蔵元から取り寄せた地酒や、地元銘菓など、滋賀のおみやげ品を多数取り揃えています。

栗東ワイナリー

栗東ワイナリー

エリア
栗東市
カテゴリ

葡萄栽培に最適な土壌づくりを目指して、滋賀県栗東市浅柄野の広大な荒蕪地を開墾し、表土と底地を取り替える天地返しの大工事を成し遂げた結果、見事完成した理想的な葡萄園が当、琵琶湖ワイナリーです。
 昼夜の温度差が激しく日照の良いブドウ畑で、除草剤をいっさい使わずに徹底した有機農法によリ丹精こめた栽培を行っています。
...

株式会社福井弥平商店

株式会社福井弥平商店

エリア
高島市
カテゴリ

山紫水明の地、近江高島で創業260年余の歴史を誇る老舗の蔵元です。比良山系の伏流水で醸す銘酒「萩乃露」は、やわらかく上品な味わいのお酒で全国新酒鑑評会において金賞を受賞するなど確かな品質に定評があります。また、日本酒と国産果実のお酒「和の果のしずく」はジューシーで飲みやすい味わいで大好評です。

北島酒造株式会社

北島酒造株式会社

エリア
湖南市
カテゴリ

北島酒造は米どころ近江平野にあり、最高の酒米と鈴鹿山系の伏流水を使用し、ていねいな手づくりの工程で醸しています。「御代栄」は全国でも数少ない本当の手づくりの技と愛情で少量しか造らず、全量低温発酵、低温貯蔵で造られる本物志向のお酒です。「気に入らないものは1本も出荷しない。その1本の酒が命取りになるから」と社長自らが全て...

JAレーク滋賀 田舎の元気や

JAレーク滋賀 田舎の元気や

エリア
栗東市
カテゴリ

【おにぎり亭】
地元のお米をもっと知っていただいという思いから「地元産コシヒカリ」を使って、炊きたて、握りたてのおにぎりを県下初のドライブスルー方式で販売しています。
9種の定番おにぎりの他、定番具材から3種類の具材を選べる大きな「クリまるおにぎり」や美味しいアイデア満載の期間限定おにぎり、お得なセットメニューもご...

たかしま・まるごと百貨店

たかしま・まるごと百貨店

エリア
高島市
カテゴリ

JR新旭駅の西側、「高島市観光物産プラザ」の1Fに2014年にオープンした観光物産展示直売所です。高島市を代表する特産品の品々、食品・地酒・工芸品・繊維製品などを幅広く取り揃えております。2013年の全国発酵食品サミット以降、注目を浴びる『発酵食品』や、クールビズムーブメントでその品質を全国に知らしめた『高島ちぢみ』の...

近江酒造株式会社

近江酒造株式会社

エリア
東近江市
カテゴリ

豊かな米と清浄な水に恵まれた八日市は、風土的にも歴史的にも酒造りの好適地です。「志賀盛」の近江酒造は、こうした好条件のもとに、地元の酒造家や酒販業者が酒造りの近代的を目指して設立された蔵元です。蔵人が精魂込めて造り上げる湖東の名酒は、常に技術の研鑽に心がけ高品質の酒造りに努めています。

びわ湖大津プリンスホテル

びわ湖大津プリンスホテル

エリア
大津市
カテゴリ

超高層38階のホテルで、すべての客室から琵琶湖と比良・比叡の山並みなどの雄大な景色が望めます。国内最大級の規模を誇るコンベンションホール「淡海」を擁し、風景と調和してたたずむびわ湖大津プリンスホテルは、京都駅から電車で10分と滋賀・京都の観光拠点にも最適です。

今津サンブリッジホテル

今津サンブリッジホテル

エリア
高島市
カテゴリ

奥びわ湖の絶景を望む、びわ湖の北西部・近江今津の湖畔に佇むコミュニティーリゾート。海津大崎の桜散策や、夏の湖水浴、錦秋の里山散策や竹生島巡り、スキー・スノーボード、雪遊びなど四季折々の観光と、歴史・文化探訪の拠点として、またコンベンション・セミナー、ランチストップなどお食事にもご利用いただける、地域随一の施設とおもてな...

びわ湖ブルワリー

びわ湖ブルワリー

エリア
高島市
カテゴリ

びわ湖の水源地である高島市で誕生した地ビール醸造所併設レストラン。
高島市の豊かな水、厳選した麦芽・ホップ・酵母を使い、飲み心地の良い香り豊かなビールに仕上げました。
それぞれ香りや味に特色のある6種のテイストをお楽しみください。

併設したレストランではビールはもちろん、リーズナブルでバラエティに富んだ品をご...

喜多酒造株式会社

喜多酒造株式会社

エリア
東近江市
カテゴリ

近江の国の八日市で、初代の喜多儀左ェ門が酒造りを始めたのは、文政3年(1820年)のことでありました。以来、百八十数年、現在は八代目になります。日本の伝統文化のひとつである日本酒。その良き姿を守りつつ、高品質で個性ある日本酒を醸し、より良き日本酒、喜楽長を求めて日々精進努力する事が、私たちの生き甲斐であり喜多酒造の変...

特選近江牛レストラン ティファニー

特選近江牛レストラン ティファニー

エリア
近江八幡市
カテゴリ

近江牛の老舗、カネ吉山本の直営レストラン「ティファニー」でございます。
ステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼きの他、牛トロすしや牛フィレ肉の洗い、近江牛づくしのコース料理などをご用意しております。

1Fが近江牛を中心とした精肉とコロッケ等オリジナル商品の販売店、2F・3Fがレストランとなっております。
2Fはテーブ...

ファーマーズ・マーケット  おうみんち 本店

ファーマーズ・マーケット  おうみんち 本店

エリア
守山市
カテゴリ

地元農家が丹精込めて作った“安全・安心・新鮮”な農産物や加工品を販売している県内最大級のファーマーズマーケットです。
地域食材バイキング(受付は13:40まで)やジェラートコーナーも併設しています。