スポット検索

36件中1-20件目を表示

表示切り替え

錦織寺

錦織寺

エリア
野洲市
カテゴリ

JR野洲駅の北約3.4kmにあります。真宗木辺派(しんしゅうきべは)の本山です。平安時代初め、慈覚大師円仁(じかくたいしえんにん)が夢のお告げにより自作の毘沙門天(びしゃもんてん)像を安置して、一堂を造立したのが開基とされています。のち、親鸞(しんらん)聖人が阿弥陀像を安置して再興した時、天女が下ってきて、蓮の糸で織...

野洲市立文化小劇場

野洲市立文化小劇場

エリア
野洲市
カテゴリ

詳細要問合せ

野洲市総合体育館

野洲市総合体育館

エリア
野洲市
カテゴリ

.

蓮長寺

蓮長寺

エリア
野洲市
カテゴリ

平安時代中期の作と考えられる木造十一面観音立像が、境内の収蔵庫に安置されています。檜材の一木造りで半眼の優しい眼差しと優美な曲線、特に左腰をねじったポーズに特色がある。

マイアミ浜オートキャンプ場

マイアミ浜オートキャンプ場

エリア
野洲市
カテゴリ

京都から約1時間、大阪・神戸・名古屋からも2時間から3時間でお越しいただける都会のオアシスです。琵琶湖畔に隣接したキャンプ場は、ゆったりしたスペースのサイトは完全区画されています。設備も充実しておりアウトドアライフを楽しめます。

ビジネスホテルタカラ

ビジネスホテルタカラ

エリア
野洲市
カテゴリ

お部屋タイプはシングル、ツイン、和室をご用意気軽でリーズナブルにご滞在頂ける当ホテルは、ご旅行やビジネス、グループ合宿など様々な目的のお客様にご利用いただいております。

平家終焉の地

平家終焉の地

エリア
野洲市
カテゴリ

野洲(やす)市は平家が果てた最期(さいご)の地です。平安時代末期、壇の浦の合戦で平家一門が滅ぼされ、一門の大将・平宗盛(たいらのむねもり)と息子清宗(きよむね)が鎌倉から京都へ送り返される途中、近江篠原(おうみしのはら)で斬殺されました。
 現在、屍(しかばね)を埋めたとされる宗盛・清宗親子の墓標がひっそりと立って...

大笹原神社

大笹原神社

エリア
野洲市
カテゴリ

創建は平安中期といわれます。素木造りの本殿は国宝で細部に施された彫刻がすばらしいです。応永年間に領主馬淵定信が再建したものです。また、この地域は良質のもち米が穫れることから、鏡餅の元祖をまつった「餅の宮」が境内に建てられている。

野洲文化ホール

野洲文化ホール

エリア
野洲市
カテゴリ

野洲市生涯学習課の管轄。(野洲文化ホール内に生涯学習課のオフィスもあります)
野洲文化ホール、中央公民館、文化小劇場、などが隣接しています。文化情報の発信基地として活動しています。

御上神社

御上神社

エリア
野洲市
カテゴリ

近江富士で有名な三上山(みかみやま)(432m)の山麓、国道8号沿いの森の中にあります。祭神は天御影之神(あめのみかげのかみ)。この神が三上山に降臨したのを祀ったのが始まりといわれています。
 深い老樹の木立に囲まれた境内は、長い信仰と歴史を物語るのにふさわしい威厳と風格を漂わせています。楼門をくぐると優雅な拝殿、千...

兵主大社

兵主大社

エリア
野洲市
カテゴリ

旧中主町のほぼ中央にある神社で、平成30年には建立1,300年を迎える歴史ある神社です。祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、別名八千矛神(やちほこのかみ)です。奈良時代初めの創建という、県下でも有数の古社です。
  約3万4000平方メートルという広大な境内の入口には、足利尊氏の寄進と伝えられる朱塗りの楼門(ろう...

三上山

三上山

エリア
野洲市
カテゴリ

高さ432mで、なだらかな稜線を描くその美しい姿から、近江富士と呼ばれています。また、この山を7巻半した「大ムカデ」を武将「俵藤太」が弓矢で退治したという伝説が残っており「ムカデ山」の別名もあります。
 山頂までの登山道は、御上神社側から表登山道と裏登山道の2ルート、近江富士花緑公園側から1ルート整備されています。い...

近松勘六ゆかりの家

近松勘六ゆかりの家

エリア
野洲市
カテゴリ

忠臣蔵で有名な赤穂四十七士の一人「近松勘六」ゆかりの家があります。主君・浅野内匠頭切腹後、勘六はこの家に姿を隠し、のち大石内蔵助とともに討ち入りにのぞんだのです。近松家では今も勘六の遺留品が残されています。

桜生史跡公園

桜生史跡公園

エリア
野洲市
カテゴリ

「国史跡大岩山古墳群」のうち、6世紀を中心とする「甲山古墳」「円山古墳」「天王山古墳」の3古墳があります。とくに「円山古墳」と「甲山古墳」では、横穴式石室の内部に熊本県阿蘇から産出した凝灰岩をくり抜いた家形石棺や大阪府と奈良県の境に位置する二上山で産出する凝灰岩をもちいた組合式石棺を見学することができます。また、古墳の...

円光寺

円光寺

エリア
野洲市
カテゴリ

JR野州(やす)駅の北東約700mにる天台真盛宗(てんだいしんせいしゅう)の寺院。江戸時代に、観音菩薩を本尊とする長福寺と、阿弥陀如来を本尊とする円光坊(えんこうぼう)とを合併して再興された大寺です。

一見、神社のように見える寺院で独特の雰囲気があります。本堂・庫裏・(くり)鐘楼(しょうろう)・山門などが立ち並ぶ...

野洲川河川公園

野洲川河川公園

エリア
野洲市
カテゴリ

野洲川河川敷を利用して整備された公園で、テニスコート、ゲートボール場、陸上競技場、野球場などの施設が作られています。朝夕には、散歩やジョギング姿の人も多く、ホッと一息できる憩いの場となっています。<テニスコート>全天候型5面、クレー5面

めんたいパークびわ湖

めんたいパークびわ湖

エリア
野洲市
カテゴリ

明太子に関する様々な知識が学べ、製造工程が見られる工場見学、
できたて明太子をはじめ色々な明太子商品を購入できる直売店、
明太子を使った軽食が楽しめるフードコーナーなどを備えた
明太子専門のテーマパークです!無料で遊べるキッズパークや
琵琶湖を望むテラスもあり、子どもから大人まで楽しんで頂けます。

銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)

銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)

エリア
野洲市
カテゴリ

JR野洲駅の北東約3kmにあり、正式名は、野洲市歴史民俗博物館といいます。
 近くの大岩(おおいわ)山から明治14年(1881)に出土した銅鐸14個、昭和37年(1962)に出土した銅鐸10個を中心に、弥生時代の共同社会のシンボル、銅鐸に関する資料を展示しています。出土した銅鐸の中には、日本一大きなものが含まれてお...

ちゅうずドリームファーム ブルーベリー園

ちゅうずドリームファーム ブルーベリー園

エリア
野洲市
カテゴリ

ドリームファームにブルーベリー園がオープン!!
 ブルーベリー摘み取り期間 6月下旬〜9月中旬
 中主ブルーベリー園は、養液栽培を行い、極力農薬を使用しない様にして、みなさまに安心してお召し上がっていただける農園です。それに、ご自分で摘んだブルーベリーは、お安くお買い求めいただけます。
 新鮮なブルベリーを摘みお召し...

好評につき「妓王」と「清盛」ゆかりの「妓王寺」予約公開中!

好評につき「妓王」と「清盛」ゆかりの「妓王寺」予約公開中!

エリア
野洲市
カテゴリ

「妓王」と「清盛」ゆかりの「妓王寺」予約公開中

平家物語に登場する白拍子「妓王」は滋賀・野洲の生まれ。
妓王寺は清盛に水路(今の祇王井川)を掘ってもらい、水不足で苦しむ村人を救った偉大な女性「妓王」らに感謝して建てられた寺。菅原神社、北村季吟句碑などの周辺史跡とともに「平家妓王の里めぐり」をお楽しみください。