- トップ
- 観光スポット
観光スポット
甲良神社(甲良町尼子)
- エリア
- 甲良町
- カテゴリ
田園地帯の老樹の多いこんもりとした森の中にあります。昔、松宮大明神(まつみやだいみょうじん)と呼ばれましたが、明治5年(1872)に現在の神社名に改称しました。兵火で記録などが焼失し、いつごろの開基かはっきりわからりませんが、拝殿棟鬼板(とうきばん)や神輿(みこし)に佐々木神社の神紋(しんもん)と同じ四つ目が使われて...
宇曽川渓谷(宇曽川ダム)
- エリア
- 愛荘町
- カテゴリ
宇曽川渓谷にある親水護岸周辺は、流れが穏やかで、夏場は水遊びや涼をえるのにぴったりのスポット。親水護岸の近くには「平成の名水百選 山比古湧水」があります。季節ごとに春(桜)、夏(新緑)、秋(紅葉))の見頃をお楽しみいただけます。
親水護岸より下流にある「宇曽川ダム」は、1980年に造られた堤高56mのロックフィルダム...
日本料理 聖蹟 竹平楼
- エリア
- 愛荘町
江戸時代(宝暦八年)創業で竹の子屋平八の屋号で旅籠を営み、明治11年明治天皇が民情視察の御巡幸のときにお立ち寄りになられる。
その時の建物が国の登録有形文化財として指定を受ける。
座敷は60畳の広間(100名収容)小部屋(20名収容)テーブル席(24名収容)小間(6名収容)など色々な部屋をご用意しております。
愛知川駅コミュニティハウス「るーぶる愛知川」
- エリア
- 愛荘町
- カテゴリ
当施設は、駅ギャラリー・郷土物産展示コーナー・物産販売コーナーからなります。駅ギャラリーでは、作家の思いが伝わるような味のある作品を、3週間ごとに展示しています。郷土物産展示コーナーでは愛知川地区自慢の物産を展示しています。また物産販売コーナーでは、唯一びん細工手まりを販売し、他の郷土物産も販売しています。
真言宗 近江 大師寺(彦根駅前の弘法さん)
- エリア
- 彦根市
- カテゴリ
彦根へ来たら一番に参る小さな寺です。
*日本随一の寝弘法さん(等身大のブロンズ臥像)と彦根一カ所七福神(石仏)が奉安されています。
彦根駅から徒歩5分のところにある小さなお寺で、彦根周辺の皆様からは「駅前の弘法さん」として親しまれています。
大師寺は、日本随一の寝弘法さん奉安の寺として有名です。この寝弘法さんの頭中...
旧西郷屋敷長屋門・袖塀・薬医門
- エリア
- 彦根市
- カテゴリ
簡易裁判所の敷地内にある、江戸時代の様子をよく残した旧武家屋敷跡。現在、彦根に残されている武家屋敷の中では最大の門です。軒裏、出桁まで漆喰(しっくい)で塗り込め、どっしりとした雰囲気は、重厚な感じを与えます。この門の北側に一連の袖塀が続き、西端に薬医門(やくいもん)と呼ばれる高麗門(こうらいもん)が立っています。この...