滋賀でできる、特別な体験をご紹介!

滋賀でできる、特別な体験をご紹介!
滋賀県では今、滋賀を楽しめる体験「シガリズム体験」を提供中!
シガリズム体験とは
https://www.biwako-visitors.jp/shigarhythm-activity/
その中でも、ちょっと特別な体験をまとめてみました♪
〔彦根市〕彦根城内「楽々園」を貸切!第19代当主・德川家広氏との特別交流プログラム
https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/51977
普段は入れない彦根城内の楽々園を特別に貸切、徳川家19代当主である德川家広氏と交流できる特別プログラムです!ツアー中は、歴史に詳しいガイドがご案内します!
1日コースでは、屋形船の貸切乗船や近江牛専門店でのフィレステーキランチもお楽しみいただけます♪
〔高島市〕レイクサイドハウス「うさぎ屋」宿泊+茶人「中山福太朗氏」が呈茶する夜咄体験 <1日1組限定 一棟貸し>
https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/54245
琵琶湖の北側に位置する「うさぎ屋」は、1日1組限定の一棟貸しレイクサイドハウスです。ウッドデッキから穏やかな湖面を望め、夜は湖上に浮かび上がる月や空一面に広がる星空を眺めながらゆったりとお過ごしいただけます。また、夜は泉慶寺にて茶人の中山福太朗氏が呈茶する茶事が行われます。和ろうそくの明かりに身を委ね、現代版夜咄をお楽しみください。
〔甲賀市〕日本最古の銘茶「朝宮茶」+六古窯の1つ「信楽焼」の茶器で嗜む古民家体験 予約<古民家一棟貸切 1泊2食付き>
焼き物の街として知られる滋賀県の「信楽」で古民家一棟を貸し切り、信楽焼の茶器で地元の食材を満喫してみませんか?
https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/51911
「信楽」は、陶器だけでなくお茶の産地でもあります。この土地で約1,200年前から生産されている「朝宮茶(あさみちゃ)」は日本最古、かつ日本五大銘茶として古くから親しまれています。この楽天限定の1泊2食付きプランでは、自然に囲まれ、昔そのままの景色や暮らしを感じられる場所「多羅尾」に滞在します。築150年の古民家をリノベーションしたお家を貸切、日本六古窯の1つである「信楽焼」の茶器で日本五大銘茶の一つ「朝宮茶」を味わいながら、ゆっくりとお過ごしください。
〔大津市〕西郷直樹永世名人に学ぶ、競技かるたの世界体験<かるたの聖地「近江神宮」正式参拝付>
https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/47667
大津市にある「近江神宮」は、小倉百人一首の1番歌の作者である天智天皇が祀られていることから「かるたの聖地」と言われています。
こちらの体験では、漫画「ちはやふる」(末次由紀著/講談社刊)にも描かれた、小倉百人一首競技かるた最高峰のタイトル戦「名人位・クイーン位決定戦」の会場である近江勧学館「浦安・豊栄の間」を特別に貸し切ります。西郷永世名人にかるたの聖地で直接レクチャーを受け、対戦もできるプレミアムな体験に参加し、競技かるたの世界の魅力に迫りましょう。
女性は采女装束、男性は狩衣着付けプランもあり♪
〔高島市〕G1ジョッキーも騎乗した引退競走馬で乗馬+バックヤードツアー<メタセコイア並木で写真撮影+馬との触れ合い・ブラッシング体験付き>
https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/48965
滋賀の絶景として大人気な高島市マキノの「メタセコイア並木」のすぐそばで、JRAのG1ジョッキーも騎乗した引退競走馬に乗馬したり、バックヤードで馬に触れ合ったり、ブラッシングや餌やりもできる体験プランです。ジョッキー気分を味わえる写真撮影や馬との触れ合い体験を通じて馬との癒やし時間もお楽しみいただけます。絶景の中での乗馬体験は忘れられない思い出になることでしょう!
〔長浜市〕長浜 プライベート長浜ガストロノミーウォーキング ツアー<発酵食 × 地元の食材を地元ガイドがご案内>
https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/47302
琵琶湖の豊かな水と自然環境に恵まれた長浜市は、古くから発酵食品が盛んな地域として知られています。登録無形民俗文化財「ふなずし」やどぶろく、醤油などの発酵食品と長浜の食材を、地元のプライベートガイドに案内してもらいながら味わってみませんか?
〔大津市〕大阿闍梨の導きでの明王堂護摩行体験
https://www.biwako-visitors.jp/shigarhythm-activity/detail/?id=945312
日本仏教の母山比叡山延暦寺。その山内を7年間巡拝する千日回峰行を満行した僧侶(大行満大阿闍梨)に直接会える貴重な機会です。叡南浩元大行満大阿闍梨(えなみこうげんだいぎょうまんだいあじゃり)を訪ね、お堂に入り同じ空間を共有いただけます。
〔湖南市〕【近江一閑張】 伝統技法で六目盛籠作り
https://www.biwako-visitors.jp/shigarhythm-activity/detail/?id=888503
一閑張とは、明から日本に亡命した飛来一閑が伝えて広めたとも、農民が農閑期の閑な時に作っていたものなので一閑張と呼ばれるようになったという説もある、日本の伝統工芸品の一つです。竹や木で組んだ骨組みに和紙を何度も張り重ね、柿渋や漆を塗って防水加工や補強を施した物を一閑張と言い、「近江一閑張」は、竹を材料とする従来の一閑張とは異なり、素材に紙ひもを用いており、丈夫で軽く扱いやすいのが特徴です。全3回の内容で、六目盛籠を作ります。
〔米原市〕【近江(岩脇)真綿/純国産真綿/シルク】掛け布団作り(側生地はお持ちのお着物をリメイク可能)
https://www.biwako-visitors.jp/shigarhythm-activity/detail/?id=895652
現在、国産真綿屋は全国で6件のみとなり、大変貴重な伝統産業となっています。この体験では、純国産真綿(シルク)をご自身で手引きして掛け布団を作っていただきます。
また側生地は、眠ったままの大切なお着物(和装)をリメイクして、特別なお仕立て上げとなります。
大切な思い出と共に、極上の睡眠時間を演出する、オリジナルのお布団制作をご堪能下さい。
ちょっと贅沢で特別な「シガリズム体験」。自分へのご褒美にいかがですか?