刀剣の美 鑑賞のツボ

とうけんのびかんしょうのつぼ

更新日
2024/10/28
開催期間
2024年11月30日(土) 午前10時~午後3時30分

刀のアレコレを知りたい方必見!刀を手に取って鑑賞できる講座。
現代刀職展の最高賞を3年連続で受賞した刀匠の鍛刀場を見学できます!

日本古来の刀剣は、芸術品として大変優れており、日本が誇る工芸品です。
日本刀がどのようにして作られるか、またその歴史や鑑賞のポイントを刀のプロに教えていただきます。鍛刀場見学会では、北川正忠刀匠に鍛錬や焼き入れなど刀鍛冶の仕事を見せていただきます。
今回は午前を講義、午後を鍛刀場見学会にして一日で開催します。
匠たちの技が集結された日本刀を鑑賞しながら、奥深い刀剣の魅力に触れてみませんか?

日 程:11月30日(土) 10:00~15:30
場 所:てんびんの里文化学習センター/北川正忠鍛刀場(東近江市五個荘平阪町)
講 師:日本美術刀剣保存協会京都府支部常任理事 村井 信夫 氏
    刀匠 北川 正忠 氏
参加費:3,000円(受講料・鍛刀場見学料)
定 員:15名(申込み先着順)※小学生以下は保護者同伴
持ち物: 昼食、汚れてもさしつかえない服装、マスク (煤が舞うため)

申込期間:令和6年11月1日(金)から受付

ウェブサイト
開催地

近江商人博物館・中路融人記念館

住所 : 東近江市五個荘竜田町583
アクセス
公共交通機関

JR琵琶湖線 「能登川」 下車 バス 10分 「金堂」または「ぷらざ三方よし」下車 徒歩約10分

名神高速道路八日市ICより約20分、竜王ICより約30分、彦根ICより約40分

駐車場

普通車 60 台
大型車 1 台
障害者用 3 台

その他

バス下車後、徒歩約10分

料金

3,000円(受講料・鍛刀場見学料)

お問い合わせ

近江商人博物館

TEL
0748-48-7101
FAX
0748-48-7105
イベントジャンル