春の風物詩「ヨシの火入れ」
はるのふうぶつし「よしのひいれ」
- 更新日
- 2025/03/04
- 開催期間
- 2025年3月9日(日) 11:00~12:30
※積雪のため、3月9日(日)に延期になりました。
琵琶湖のヨシ群落は、魚や鳥の棲みかであるだけでなく、富栄養化の原因となるリンや窒素を吸収するなど琵琶湖の水質を浄化する作用があります。
また、ヨシは昔から人々の生活の中で利用されてきたものであり、冬の刈取りと春の火入れを行うことで健全に維持されてきました。
高島市ではこうした取り組みを後の世代に引き継いでいくため、地元団体の皆さまの協力のもと毎年12月上旬に「ヨシの刈取り」、2月下旬~3月上旬に「ヨシの火入れ」を行っています。
「ヨシの火入れ」は害虫駆除や殺菌効果、新芽の成長を促す働きなど、重要な役割があるとともに、琵琶湖の春の風物詩にもなっている伝統行事です。
今年はこの「ヨシの火入れ」を次の日程で実施します。どなたでもご覧いただくことができますので、ぜひ見学にお越しください。
実施予定日時
令和7年3月9日(日)11時00分~12時30分 頃
天候や風向きによっては延期する場合がございます。実施の有無については、当日の午前7時に判断を行いますので、午前7時以降に高島市役所当直までお問合せください。
高島市当直 TEL:0740-25-8000
ウェブサイト | |
---|---|
開催地 | 高島市新旭町針江湖岸 住所 : 高島市新旭町針江湖岸 |
アクセス |
|
お問い合わせ | (公社)びわ湖高島観光協会 |