幕末彦根藩の御用窯 再興湖東焼 体験
ばくまつのひこねはんのごようがま さいこうことうやき たいけん
- 更新日
 - 2017/10/24
 
- 開催期間
 - 2017年11月2日(木)〜2018年1月30日(火) 作陶作業(年末年始・水曜除く) 2~3時間窯詰め・窯焚き:3月8日(木)~11日(日)、窯出し:3月17日(土)
 
滋賀県伝統的工芸品である、幕末彦根藩の御用窯・湖東焼の作陶作業・窯詰め・窯焚き・窯出しまでの、すべての工程に参加できる体験プランとなります。
※窯詰め・窯焚き・窯出しは自由参加です。1日のみ参加等も可能です。作陶のみも受付可能です。
①作陶作業(2時間~3時間)
②窯詰め~窯焚き(焼成)~焚き終了(4日間)
③窯出し(1~2時間)
《備考》
・現地集合・現地解散プランです。宿泊希望の方は、荒神山自然の家・別途ホテルを案内することも可能です。(宿泊費・食事代別途要)
・体験に含まれるもの
  陶芸体験代(作陶・窯詰め・窯焚き・窯出し体験) 
・体験に含まれないもの
  飲食代金・宿泊代金・交通費
・持ち物
  作陶時:エプロン・タオル
  窯詰め・窯焚き・窯出し時:防寒着・タオル・飲食類
・服装
  汚れてもよい服装(長袖・長ズボン)
  汚れてもよい靴(スニーカー等)
※窯に薪をくべる際は化学繊維の服等の火が燃え移りやすいものや、熱がこもるトレーナー、すぐに着脱できない服装はお避けください。
※窯出しに参加できないお客様には、作品をお送りすることも可能です。(別途送料必要)
| ウェブサイト | |
|---|---|
| 開催地 | 再興湖東焼 一志郎窯(窯詰め・窯焚き、窯出しは荒神山自然の家) 住所 : 彦根市本町1-6-22  | 
| アクセス | 
  | 
| 料金 | 9,000円(追加1点につき5,000円)  | 
| お問い合わせ | (公社)彦根観光協会  |