集落の中を縦横に張り巡らされた水路はかつて農作業や漁業に出掛ける田舟が頻繁に往来をしていました。水路は現在、道路に変わり、半分ほどになりましたが水郷の趣を残しています。また、伊庭はかつて近江守護代の伊庭氏の館があり、連歌師「宗祇法師」の出身地でもある歴史ある町。大浜神社は天下の奇祭「伊庭の坂下し」ゆかりの神社。
(最小催行人員:5名。予約受付開始:9月1日(金)~)
《コース概略》
大浜神社・仁王堂・・・妙金剛寺・・・正厳寺と愛郷流水の碑・・・謹節館(伊庭城址)・・・妙楽寺と門内四カ寺・・・卯の時祭り乗降場の跡・・・三つ橋跡と名古町の水辺の暮らし・・・五軒町と捕虜収容所跡・・・金比羅浜の伊庭港跡
