江戸時代の主要街道が分岐合流する宿場町草津。
この街にのこる街道文化を街歩きをしながら楽しんでいただきます。
国指定史跡草津宿本陣は東海道中に残る本陣としては日本最大級の規模であり、新撰組の隊士や当時の公家が宿泊した記録の残る大福帳(宿帳)を見学できます。また、街道交流館には草津の街に現存する当時を連想させる様々な用品や調度品が展示されています。太田酒造にて草津の街の酒造りを見学いただき昼食をいただいた後、旅人の安全を見守った立木神社を参拝し、最後にうばがもちやにて浮世絵にも書かれたうばがもちをお土産に買っていただきます。
《コース概略》
JR草津駅東口…草津川跡地公園「de愛ひろば」(草津川の渡し跡)…追分道標・国指定史跡草津宿本陣…草津市立草津宿街道交流館…太田酒造道灌蔵(2Fにて近江牛御膳の昼食※要予約)…立木神社…うばがもちや…草津駅東口
