びわ湖疏水船に乗りました!
~~明治時代にタイムスリップな1時間~~

9月下旬に琵琶湖疏水船試乗会にご招待いただきました。
琵琶湖汽船様、ありがとうございます。

びわ湖疏水船

琵琶湖疏水とは?

琵琶湖の水を京都に引きこむため、明治時代に完成した運河のことです!
明治に東京へ首都が移ったことで、衰退しつつあった京都を近代化するための一大事業でした。
昭和初期までは水だけではなく、人や物を運ぶ水路として重要な役割を果たしていました。

疏水船復活!

3年前に観光船として復活し、春と秋の期間限定で楽しめます。
そして、今年(2020年)6月に日本遺産に認定されました。
びわ湖疏水船 三井寺駅

京阪三井寺駅に降りて、びわ湖疏水船のりばの看板を見つけ、ワクワクしてきました。


びわ湖疏水船 VTR

待合室で琵琶湖汽船ガイドのアッキーさんに会いまして、まずビデオ鑑賞をします。
ビデオで、先人の疏水への情熱、歴史などを学んだ後に、乗り場へ移動します。
びわ湖疏水船 案内

びわ湖疏水船 門

この敷地内は疏水船に乗る時でないと入れません。
開門しているので分かりにくいですが、琵琶湖の水位を調整する大事な門です。
琵琶湖の水が他県へ流れるのはこの疏水と瀬田川の2か所だけです。
びわ湖疏水船 乗船
乗船する船で機長さんのお出迎え。船の名は平成号。
12名乗りの小さな船です。
背中合わせで座る配置で、オープンエアーの船なので3密対策はOKです。

いよいよ出航!!!

びわ湖疏水船 出航

大津から蹴上までの下り便7.8キロ55分、川の流れに沿っていきます。
早速見えているのは第一トンネル入り口です。
びわ湖疏水船 第一トンネル
第一トンネルに入りました!遠くに見えてる点の光が出口です。
最長のトンネル!2.4キロ約20分間は真っ暗です。
びわ湖疏水船 第一トンネル

このロープ、これ重要です。
京都から川は上っているので、昔はこのロープを引っ張って大津に戻りました。
3時間、引っ張れますか?
びわ湖疏水船 山科
トンネルから出たら、雪国ではなく緑の木々でした!
季節によって、桜、紅葉を楽しめます♪
船はゆったりと進みます。
びわ湖疏水船 鷺
突然、池のような感じになります。船溜まりだそうです。
鷺の佇まいがぴったりです。

一番人気の洞門☆

びわ湖疏水船 一番人気

トンネルは全部で4つあります。そのうち3つが明治時代に造られたトンネルです。
4つ目は昭和時代に造られています。
上の写真は、第二トンネルの出口(京都からは入り口)です。
明治に造られたトンネルです。風情があり、作り手の愛情を感じます。
びわ湖疏水船 扁額

『洞門』と門に飾り付けられている表札みたいなものは『扁額』です。
それぞれの扁額はこの一大プロジェクトに関わられた偉い方々の教訓が刻まれています。
第二トンネルの京都側の洞門は釣り鐘の形で特に美しいです。
びわ湖疏水船 蹴上
最後のトンネルです。
洞門はひとつ目の第一トンネルの大津側と同じデザインです。

びわ湖疏水船 蹴上

蹴上発電所でツアーは終了です。
ガイドのアッキーさんの楽しい案内であっという間の55分でした!
ありがとうございました!!

京都発もあります。

172.jpg

次回は、京都から「エンジン全開パワーアップ」上り便35分も面白そうです。
秋季は防寒対策してお出かけください!
桜の時期も素敵です。来春、ぜひお出かけください!

【完全予約制】
【2020年11月30日まで運行中】
運航日、料金、予約方法については、公式ホームページでご確認ください。
https://biwakososui.kyoto.travel/

滋賀の観光を楽しむ情報はこちらから ↓

サイトロゴ.jpg 戦国サイト.jpg

fb_biwaichi_2.pngtw_biwako_2.pnginsta_shigabiwako_2.png