竜王・日野町【 おすすめグルメ4選 】 なめらか濃厚プリン から 足太あわび茸ちっぷ まで
竜王・日野町【 おすすめグルメ4選 】
「足太あわび茸ちっぷす」 から 「なめらか濃厚プリン」 まで
〈 滋賀県のお土産にいかがですか 〉
ぷりぷりの歯ごたえ【 足太あわび茸 】
〈竜王町〉
湿度が高く、気温が高くなってきた今、 足太あわび茸 の季節到来です。
手のひら大で、肉厚の特選サイズがこの時期に収穫できます。
見た目、切り口、歯ごたえがまさに海のアワビのようです!
田園風景豊かなところに「あわび茸栽培ハウス」竜王きのこ農園 Reco's Farm レコズファーム があります。
栽培ハウスでは常に細かな変化に気を配りながら、大型の加湿器と暖房機で 足太あわび茸 の育成に最適な環境を作り出してます。
コンピューター任せというわけではなく、一日何度もハウスに入り、最適な温度と湿度を肌で感じ、微妙な調整が行われています。
約30年の熟年スタッフが丁寧に収穫します。
手のひらサイズの綺麗な形の 足太あわび茸 はビロードのようなしっとりした肌理(きめ)の細かさ。
邑地社長におすすめの調理法などを伺いました。
シンプルにバター醤油(アクセントにガーリックスライス・レモン汁をかけるのもGOOD)
また、すき焼きの味付けもとても合います。
水洗いしないで調理すると風味良く仕上がります!
完全無農薬栽培なので安心です。
熱を加えてもぷりぷりの歯ごたえは損なわれず、カサと共に足までとっても美味しいです。
さまざまな形の 足太あわび茸 が販売されていますが、足の部分が太いものが歯ごたえもありおススメ!
そして...
ビタミンB2やβグルカンが豊富に含まれていて美肌やダイエットに最適です。
採れたての味は別格です、旬の今是非お召し上がりください!
そして...お土産におススメなのが
カリッと仕上げた 栄養いっぱい【 あわび茸ちっぷす 】
足太あわび茸 をまるごと使った手軽に食べられるヘルシースナック。
1口(1g)5kca lと、とってもヘルシー!
塩、自然、しょうゆ、わさび、カレー の5種類の味つけがあります。
(味は予告なく変更、中止になることがあります)
お店の方イチ押しの 塩味 を頂きました。
油分を極力カットした、特殊な製法で作られているだけあって、他にはない サクサク の食感が病みつきになりそうです。
味がしっかり付いているので、ビールのおつまみはもちろんの事、お茶漬けの上にかけて きのこ茶漬け...
合いそうです!!
販売場所は
◆竜王きのこ農園 Reco's Farm レコズファーム
◆アグリパーク竜王
◆道の駅 竜王かがみの里
詳細はお電話にてご確認ください。
所在地 |
竜王町西川1437番地の1 |
webサイト |
|
お問い合わせ |
(株)ヌーベルムラチ TEL:0748-58-2377 |
無農薬黒豆と抹茶を練り込み 焼き上げた【黒豆抹茶玄米ケーキ】
〈竜王町〉
竜王町 鏡山の麓は昔から米づくりが盛んな地域です。
代々米づくりの技術を継承し、よりよいお米になるよう、改良を重ねてお米を作り続けてきた 若井農園。
そんなお米を使った おすすめスイーツ を3点 紹介します。
【 黒豆抹茶玄米ケーキ 】
自家製農園で丹精して作った特別栽培米に、同じく自家製の黒豆と無農薬の抹茶を練り込み、味に一層深みが出ています。
無添加、グルテンフリーなので小麦アレルギーの子どもたちも安心です。
抹茶の香りが上品な、「大人のほろにが玄米スイーツ」です。
米粉独特のもっちり感がしっかり出ていて、一つで心から満足できる商品です。
大切な人に送りたいと思いました。
2015年に47都道府県が出品する『 ニッポン全国物産展 おやつランキング 』では全国4位入賞。
2016年には『ココクール マザーレイク・セレクション』に 黒豆抹茶玄米ケーキ が選ばれました。
『ココクール マザーレイク・セレクション』とは滋賀ならではの資源や素材を活かし、心の豊かさや上質な暮らしぶりといった滋賀らしい価値観を持つ商品やサービスのコンクールです。
【 米粉のガレット 】
若井農園で栽培した米粉を使って焼き上げました。

金曜日から週末に向けて販売いたします。(売り切れ次第終了)
商品購入される際は、店舗にご確認されることをお勧めします。
WEBサイト「竜王かがみの里 若井農園」から購入可能なイチ押しスイーツは...
【 玄米酒フィナンシェ 】
日本酒「松の司」大吟醸純米酒 を贅沢に使用したフィナンシェです。
スッキリした芳醇な香りの日本酒とスイーツのマリアージュは、大人の味。
無添加、グルテンフリーなので小麦アレルギーの方も安心して食べていただけます。
「お米をつかったスイーツへの挑戦は、米離れを食い止めたかったことに加え、小麦アレルギーでケーキを食べられなかった親戚の子どもがいつも悲しそうにしていて、何とか小麦アレルギーの子供達にも美味しいグルテンフリーのお菓子を喜んで食べてほしいと思ったことがきっかけです。
次は、お団子や米粉のパン、麺類の開発にチャレンジしていきたい!」
若井社長が熱い気持ちを話してくれました。
所在地 |
〒520-2573 |
Webサイト |
|
お問い合わせ |
竜王かがみの里 若井農園 |
赤、オレンジの色とりどりなミニトマトたち【 FARM KEI (ファーム ケイ)】
〈日野町〉
田園風景の中、山小屋の様な建物に トマト と書かれた手作り看板。
そして、バス停の看板も とまと前 と書かれていて入る前からワクワクします!
「プリンセスロゼ」「ピッコラカナリア」「カプリエメラルド」
これだけ見ると何の名前?このワインの名前のような響きは一体何?!?と思われますが
なんとトマトの品種名なんです!!
赤、オレンジ、グリーン...形も色も様々なミニトマトたち。
口の中に放り込むと「あまい!!」そして「美味しーい」思わず声が出ます。
鈴鹿山麓からのミネラルが豊富な地下水で、丁寧に育てられています。
農園主の井狩さんは、なんとトマト嫌い!
「トマトが苦手な私でも美味しいと言えるトマトを作ろう!」
をモットーに栽培をスタート。
丹精込めて作っていたトマトの大半が、収穫前に病気にかかってしまうという試練もありましたが
「子供達も食べるし、農薬は使わない方がいい!」
をモットーに無農薬にこだわって野菜作りを続けてこられました。
トマトだけの【 トマトジュース 】
「すべての方の健康と美容にクセのない飲みやすいジュースに仕上がりました。」
井狩さん自信の逸品です。
ジュースに加工することにより「リコピン」の吸収がアップするとのこと!
FARM KEI のトマト以外何も入れずジュースに加工しているので、赤ちゃんにも安心、安全のジュースです。
トマトの種類によって味の違うジュース、是非飲み比べてみてください!
もも太郎トマトはジューシーで濃厚、完熟してから収穫する 本当のトマトの味 を初めて知りました。
トマトが苦手な子供達でも、きっと美味しく食べてもらえる魅力たっぷりなトマトたち。
早々に売り切れるのも分かるような気がします。
午前中に訪問される事をお勧めします。
トマト狩り&窯焼きピザ作り体験も人気です。
自家製トマトソースの焼きたてピザは格別です!
所在地 |
〒529-1653 |
Webサイト |
|
お問い合わせ |
TEL:090-5671-9645 |
日野産こだわり卵で作った【 なないろプリン】
〈日野町〉
地元日野産の野菜などたっぷり使ったランチやスウィーツが味わえる、スッキリと現代的な雰囲気の「ツバメカフェ」。
店名は地元日野町出身の戦国武将 蒲生氏郷 の有名なツバメの尾羽の兜にちなんで名づけられました。
カフェおススメスイーツが「なないろプリン」
もちろん味は 7種類!
苺、南瓜、蜂蜜レモン、抹茶、プレーン、珈琲、紫芋...
どれにしようか迷ってしまいます。
夏におススメ【 蜂蜜レモン 】
まずは何もかけずに...
とろ~り なめらかな口当たり、そして何より濃厚です!
卵の味が凝縮されているので、ひとつで満足感のあるプリンです。
そして マイヤーレモンソースをかけて...
レモンの酸味と風味が加わることでさわやかな味わいになります、濃厚なプリンに良くあいます。
味の変化を楽しみながら、時間をかけてゆっくり食べたいプリンです
カフェスタッフの北村さん
「長時間蒸し焼きにすることで、なめらかな口当たりのプリンに仕上がっています。
シンプルだけど こだわった材料だからこそ生まれる味わいが特徴で、ツバメカフェの思いが詰まった濃厚プリンです。」
木を基調にした空間にはテーブルがゆったり配され、居心地の良さは抜群。
お店の外には木がたくさん植えられていて、花や植物も丁寧に植えられています。
ウッドデッキのテラス席もあり、ちょっとしたガーデンのようです、天気がいい日は特におすすめ!
作家ものの手づくりアイテムを展示販売するスペースもあります。
所在地 |
〒529-1601 |
Webサイト |
http://www.tsubame-cafe.com/ |
お問い合わせ |
ツバメカフェ PIZZA & RESTAURANT TEL/FAX:0748-53-1991 |