唐橋焼体験&近江神宮で着物体験&イルミネーションという大津スペシャルツアー
今回で7回目となりました留学生Tripは雪のなか大津満喫の旅を楽しんできました~♪
レポートするのは彦根JCMU(ミシガン州立大学日本センター)に在学中のチェルシーとカーリーです。よろしくお願いします!
まず最初に向かったのは、大津市瀬田の唐橋のすぐ近くにある「唐橋焼窯元」。古くから愛されてきたフクロウをモチーフにした焼き物がたくさんありました。
今回教えてくださったのはMr. PPAPです。というのも、今流行りのピコ太郎のPPAPの曲やジョークを言いながら楽しくマグカップの作り方を教えてくれました。
私たちも自分だけのオリジナルマグカップをイメージしながら作りました。
土台を作ったら、飾りの土を作っていき、土台に貼り付けます。どんなデザインにしようか悩むな~
粘土を好きな文字や形に切って、土台に貼り付けて、裏面に今日の日付と名前を書いて完成♪
Mr.PPAP とPPAPマグカップと一緒に記念撮影♪ 唐橋焼体験はとても手軽に体験できて、自分で好きなオリジナル作品が作れるので始めての人でも簡単に作れます。焼きあがりが楽しみだな~❤
お店にはたくさんの種類の焼き物が販売されています。コップやお皿、花瓶や傘立てなど。体験する前にお店に寄ってデザインのイマジネーションをするのもいいですね◎
そろそろおなかが空いてきたので、リニューアルした大津駅でランチを食べました♪色々な種類のメニューを楽しめます♪
ボリュームも満点で、大満足♪ ここからはびわ湖も見えるし、JRの電車もガラス越しに見えて大人も子供も楽しめそうです。
こちらはブックカフェで、カフェの奥にはカプセルホテルもあるんですって。大津駅から徒歩1分以内の距離なのでアクセスも良くていいですね!
The Calenderのあとは1Fにある観光案内所へ。滋賀県内色々なパンフレットやクーポンが置かれていました。
レンタルできるレンタサイクルもありましたよ♪
次は昨年の映画「ちはやふる」の舞台になった近江神宮に来ました。京阪近江神宮駅から歩いて10分ほどで到着。
今回1番楽しみにしていたのが、この着物体験!数多くある袴の中から自分の好きな色の袴を選びます。
色々な色の組み合わせが出来るから、選ぶのも大変でした。でもワクワク♪
じゃじゃ~ん!どうですか??❤ 初めての袴でしたが、意外と歩きやすくてびっくりしました。
でもこの日は少し吹雪いていたのもあって、ちょっと寒かったですね。
このきもの体験は1人500円で近江神宮内でのみ移動可能ですが、1000円で大津市内の観光も可能ということです。
神宮内でパシャパシャ記念撮影♪ ご覧の通り雪がずっとちらついていて、幻想的な雰囲気で撮影ができました❤
そして今回最後の目的地は「びわ湖大津館」!この時期限定のイルミネーションを堪能しました♪
ここびわ湖大津館は以前、県下一のホテルでしたが、最近は結婚式会場やレストラン、セミナー会場として使われているそうです。
このイルミネーションは毎年冬、クリスマスシーズンに行われます。雪と光の世界がとても美しいので、ぜひ足を運んでみてはいかがですか?♡
今回のTripは雪が降りすこし寒かったですが、びわ湖周辺にこんなに色々な施設があるとは知りませんでした。とてもいい経験になった1日でした~❤