滋賀県観光情報誌「滋賀たび」秋号ができました!
滋賀県観光情報誌「滋賀たび」秋号ができました!
シーズンごとに、年に4回発行している滋賀県の観光情報誌「滋賀たび」の秋号ができました。
今回は、巻頭特集で滋賀県の食を2つ取り上げています。
滋賀食のススメ
滋賀県自慢の食材「近江牛」です。
ステーキやしゃぶしゃぶなどさまざまな食べ方があります。
そんな近江牛を、歴史とともに紹介しています。
表紙は、彦根市の「せんなり亭 心華房」で撮影させていただきました。
肉の美しいサシが特徴の近江牛。焼き上がりの芳醇な香りがなんとも言えず食欲がわいてきます。
「滋賀たび」秋号では、滋賀県内で食べられるレストランも紹介しています。
秋号の特集
また、市町の特集ページでは「大津市」を含め4市町を取り上げ、いつもよりボリュームアップして掲載しています。
◇ミシガンクルーズ
大津港を出発して60分間のクルーズを楽しみました。船内のランチボックスは紙面でのお楽しみ♪
◇膳所焼美術館

大津市の「膳所焼美術館」では、美しいお庭を眺めながら、膳所焼のお話を伺いお抹茶を頂きました。
心和むひと時です。
◇西教寺
大津市の西教寺は、明智光秀の菩提寺です。大河ドラマで話題のスポットを紹介しています。
唐門から見える琵琶湖は絶景!よく見ると麒麟の彫刻もあるんです。訪れた際には探してみて下さい。
(西教寺について詳しくはこちら https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/88)
西教寺の禅明坊では、今「びわ湖大津 光秀大博覧会」が開かれています。
大河ドラマで実際に使われた小道具を間近に見ることができます。
お土産コーナーも充実。
(びわ湖大津 光秀大博覧会 https://otsu.or.jp/mitsuhide/)
◇カフェインティ
大津市立市民文化会館の1階にある「カフェ インティ」では、自慢の近江牛カレーを取材しました。
近江牛のおいしさと近江米のバランスが絶妙!後味がピリッとくる大人のカレーです。
(真剣な表情でコーヒーを淹れるマスター)
花&紅葉情報
その他、「花&紅葉の情報」のページでは、すがすがしい空気をいっぱい吸い込んでリフレッシュできるスポットを紹介しています。
「滋賀たび」秋号は、JR西日本の各駅、滋賀県内の観光施設などで手に入ります。
ぜひご覧ください。
ダウンロードはこちらから↓
https://www.biwako-visitors.jp/guide/detail/448?categories=4