じもとりっぷ 滋賀県日野町の「火振り祭」松明行列体験~松明で夜空を焦がそう~

【伝統行事体験で学びから伝承へ】日野の夏の風物詩 火振り祭り
 地域で行われる伝統行事に地元の方々と一緒に参加し、伝統行事である祭りを体験!
〇ツアー開催日 2025年8月14日(木)・8月15日(金)

~火振り祭~
日野祭の渡御(とぎょ)の御旅所(おたびしょ)であるひばり野で、8月14日と15日の両夜、美しく繰り広げられる火の祭典です。
上野田の氏神、五社(ごしゃ)神社に勢揃いした上野田、里口の村人はその年の日野祭の稚児(ちご)3人を中心に、
各々が約3mほどの松明(たいまつ)に火を点して行列を作り、ひばり野へ向かいます。ひばり野は、老松が数本立っており、
その松を大きく囲んで太鼓の合図とともに、一斉に枝をめがけて松明を投げます。100本以上の松明が、一斉に弧を描いて宙に舞う様子は、
実に壮観です。

☆特典
お土産:でっち羊かんおひとり様1個

【上野田会議所受付 18:00】
 上野田会議所にて受付~火振り祭り説明(火振りの歴史、参加にあたっての注意事項)
18:45頃 松明手交、五社神社へ徒歩で移動(約5分)
19:00頃 拝殿にて神事・盃の儀を見学
19:30頃 松明点火、松明行列が五社神社を出発
20:00頃 ひばり野到着、合図とともに松明を投げる。
20:30頃 体験終了、上野田会議所まで徒歩で移動。
21:00頃 上野田会議所解散。
 ※14日はひばり野にて盆踊りが開催されます。
 ※15日は18:30集合で行程は30分遅れで進行しますので、解散が21:30頃になります。 
 ※歩く距離は往復約3Km
 集合場所:上野田会議所 〒529-1642 滋賀県蒲生郡日野町上野田871
       ※駐車場は隣にあります。
       八日市インターチェンジから 約20分
       蒲生スマートインターチェンジから 約15分
       竜王インターチェンジ 約25分

インフォメーション

ツアー催行予定日

2025/08/14〜2025/08/15

募集人員

各日15名

最小催行人員

1名

申込期限

出発日の3日前まで

集合時間

18:00

集合場所

上野田会議所

旅行代金

お一人様3,500円(税込)

備考(注意事項)

○旅行代金に含まれるもの:松明代、法被クリーニング代、事務諸経費

○参加は中学生以上に限ります。
○小学生4年生以上は大人に同伴は可能ですが、必ず保護者の方と一緒にお申込をお願いします。※小学生3年生以下は同伴も不可。
○小学生(4年生以上)の参加者はご旅行代金は無料ですが、松明と法被の付与はございません。
○最少催行人員に満たず、旅行を中止させていただく場合、出発の3日前までにご連絡させていただきます。
○お申込みの際には詳しい旅行条件書(全文)を必ずお受け取りいただき、事前にご確認の上お申込みください。
○当日は現地スタッフが同行させていただきます。
○天候状況により祭りが中止の場合はツアー中止になります。その場合は全額ご返金させていただきます。
○安心してご旅行をお楽しみいただくため、国内旅行保険へのご加入をおすすめいたします。

持ち物・服装について
○軍手、タオルなどを各自持参ください。
○火の粉が飛ぶため綿や麻の服装が望ましいです。
○靴はスニーカーなど動きやすい靴でお願いします。サンダル、下駄、草履などは禁物です。
○服などは焦げる可能性もあるため焦げてもよい服装でお願いします。


【ご注意】
○道路事情や天候により、行程を変更する場合がございますので予めご了承ください。
○行程上、危険が生じる可能性がある場合は、直前に中止のご連絡をさせていただく場合がございます。

【WEB予約の変更について】
・WEB予約の一部変更は出来ませんので、変更がある場合は予約の取り直しをお願いします。取消料がかかる時期の変更にはご注意ください。

お申し込み先
お問い合わせ先

平和堂旅行センター 本部営業所
営業時間 :平日 9:00~18:00
MAIL:heiwado-honbu@heiwado.co.jp

書類