スポット検索

418件中201-220件目を表示

表示切り替え

太郎坊宮(太郎坊・阿賀神社)

太郎坊宮(太郎坊・阿賀神社)

エリア
東近江市
カテゴリ

「勝利と幸福を授ける神様」として信仰される太郎坊宮。
古くから「神験即現(しんげんそくげん、神様のご利益がすぐに現れる)」の大神とたたえられ、
聖徳太子をはじめ、伝教大師最澄や源義経などの尊崇を集めました。
現在はプロスポーツ選手を始め、第一線で活躍する企業経営者、政治家、職人、ビジネスマンなど、業種を越えた多く...

東南寺

東南寺

エリア
大津市
カテゴリ

天台座主の登竜門として知られる「戸津説法」で有名なお寺。仏聴を民衆に広めるため、最澄が開基したとされる。

菩提禅寺

菩提禅寺

エリア
湖南市
カテゴリ

黄檗宗の寺院。本尊の木造阿弥陀如来立像は、旧菩提寺の遺仏と伝えられる平安時代の仏像です。本堂前左手に少菩提寺の遺仏と伝えられる石仏があります。

延命地蔵尊

延命地蔵尊

エリア
多賀町
カテゴリ

多賀大社の門前町にある延命地蔵尊。古くから地蔵信仰の場で、多賀大社参拝の人も立ち寄っていました。本堂は、中央に本尊地蔵菩薩を安置し、左側に、地獄で人の罪を裁くという閻魔大王を中心にして、罪を記録し報告するという倶生神、司録神、浄玻梨を配して、地獄の場面を表し、右側に地獄の苦を救う千手千眼自在菩薩を配している。

多景島

多景島

エリア
彦根市
カテゴリ

見る方向によってさまざまな景色を見せることからその名が付いたといわれる多景島は、彦根市街より沖合約6.5kmに浮かぶ周囲600mの小さな島です。彦根港から遊覧船で行くことができます。島全体が断崖絶壁で、岩の上に松や竹が生い茂り風致(ふうち)に富んでいます。
 島内には日蓮宗の見塔寺や桜田門外の変で井伊直弼(いいなお...

願隆寺

願隆寺

エリア
甲賀市
カテゴリ

近江鉄道水口駅の北東、高台にある天台宗の寺院。平安時代に最澄の再興といいます。木造阿弥陀如来坐像・木造日光月光菩薩立像は国の重要文化財です。

永明寺

永明寺

エリア
米原市
カテゴリ

滋賀県内屈指! 明朝風(中国式)寺院

赤分寺

赤分寺

エリア
長浜市
カテゴリ

本尊十一面観音像は室町時代の作とみられます。最澄によって開かれたと伝えられるこの寺は、かつて足利将軍より朱印地を賜り、厚く庇護されたといいます。境内にある「花の木」は、カエデ科の落葉高木で別名=ハナカエデともいい、日本植物学上珍奇なるものとして大正13年3月3日、国の天然記念物として指定されました。岐阜・長野・愛知・滋...

竹蓮寺

竹蓮寺

エリア
長浜市
カテゴリ

「余呉川に流れていた像をひろいあげて安置した」と伝え、村人を災いから守ってくださるという流転の観音さま。聖観音のお姿をとっておられますが、宝冠と額の間の地髪部には如来の特徴がある螺髪がみられることや衲衣をきていることから、密教系の特殊な仏・訪冠阿弥陀如来像として造られたと考えられます。

東門院

東門院

エリア
守山市
カテゴリ

平安時代の延暦年間(782~805年)に「比叡三千坊」といわれる比叡山の僧坊のひとつとして最澄が開いたとされ、正式名は「比叡山東門院守山寺」といいます。

江戸時代には江戸に向かう朝鮮通信使の宿舎にもなりました。

滋賀県でも重要な寺院が名を連ねる近江西国三十三カ所霊場に数えられている名刹で、本尊の「十一面観音...

日枝神社

日枝神社

エリア
湖南市
カテゴリ

応永年間(1393-1428)当地下田が開発されたときに日吉大社の御分神を祀ったと伝えられる。鐙三足と懸鈴が市指定文化財になっている。
とても芸術的なものである。

千代神社

千代神社

エリア
彦根市
カテゴリ

昭和40年、現在地に解体移築されました。彩色塗装も美しく、蟇股や長押など極彩色塗りです。重要文化財に指定されています。

本誓寺庭園

本誓寺庭園

エリア
日野町
カテゴリ

日野には本誓寺という名をもつ寺が2寺あります。その一つ日田の本誓寺(真宗大谷派)で親しまれる寺は、広大な境内に豪壮な堂宇が建立され、枝ぶりの見事な老松が青々と茂っています。また境内の南隅にある庭園は、高田敬輔(たかだけいほ)が造ったといわれ、日野町では最も古く由緒ある庭園として名高いです。 また、築山には梅と桜、紅葉...

天寧寺(五百羅漢)

天寧寺(五百羅漢)

エリア
彦根市
カテゴリ

城下町を一望できる丘の上にある曹洞宗の寺。秋になると萩の花が咲き、別名萩の寺ともいいます。井伊直中(なおなか)が、腰元若竹(わかたけ)の不義をとがめ罰しました。その後相手が自分の息子とわかり、自分の過失を認め、腰元と初孫の菩提を弔うために創建したといわれます。本堂は簡素な造りですが、建立当時の特徴がよく表われています...

橋神・祇園神社

橋神・祇園神社

エリア
愛荘町
カテゴリ

祇園神社は、愛知川にかかる橋の守護神として、現在も国道8号の御幸橋、近江鉄道の愛知川鉄橋、東海道新幹線の愛知川橋梁を見守っています。

愛知川に架かる橋といえば、歌川広重の浮世絵(木曽海道六十九次之内「恵智川」)に描かれた無賃橋が有名です。
この橋は、天保2年(1831)に完成しています。
その後、天保9年(1...

八幡社

八幡社

エリア
近江八幡市
カテゴリ

毎年5月1日から5日の宮座神事で奉納される猿楽は民俗資料として貴重なものです。応神天皇を祭神に祀り、室町時代に建てられた社殿は国指定の重要文化財です。

小川原神社

小川原神社

エリア
甲良町
カテゴリ

聖徳太子が百済寺草創の時、心魂を傾けて尊像を彫刻しました。それを小川原願照寺住職が、霊夢により牛頭天王宮として境内に奉祀したのが神社の創始です。

藤栄神社

藤栄神社

エリア
甲賀市
カテゴリ

桜の名所として知られています。

不動寺

不動寺

エリア
湖南市
カテゴリ

延歴年間(782~825)弘法大師によって創立されました。
善水寺に向かう参道脇に静かに佇む無住の寺です。
本堂には南北朝時代の作で「建武元年(1334年)三月七日ト部左兵衛入道充乗造」の銘がある不動明王を拝めます。

阿志都弥神社・行過天満宮

阿志都弥神社・行過天満宮

エリア
高島市
カテゴリ

両社は桜花大明神(おうかだいみょうじん)ともいわれる葦津姫(あしづひめ)(木花開邪姫(このはなさくやひめ))を祀り、また、学問の神様である菅原道真が祀られている行過天満宮を配祀しています。境内にある桜と椎の老樹は神木となっており、樹齢千数百年ともいわれる椎の木は、県指定の自然記念物になっています。
 毎年4月29日...